| Home |
2011.05.05
使用感等。
今日は用事があり、明日は病院の予約があるので、夜ツーリングしようと思ったら、
夜病院になってしまった。
でも、今回は96時間痛み止めを打たずに済んだので、この調子で回復していけば
宿泊ツーリングも行けそうです。
今回はバイクモノ等のその後の使用感等の報告でも。
・Win7タブレット+USB GPS でナビ

大きくて見易いのだが、やはり晴れている時は見辛い。
今度最大光度で使ってみようと思う。
それより問題は熱。
タンクバックの中ではタブレットPCの排熱がキツイ感じだし、直射日光が当たるのでその分の熱もあるので
これから暑い日になってくるとこのままでは使えないかも。
ポータブルナビをタンクバック等のケースに入れる製品も同じかも。
スマートフォンもネットに繋げて地図データを受信していたらかなり熱くなるかもしれない。
・IE9

IE9を入れたら勝手にWinの自動更新がONになっていた。
毎回早く電源を切りたいとか、屋外使用時にWinUpdateして欲しくない等の時に面倒なので自分で更新しているのに。
・G-MAC-S(ヘルメット)

かなり便利です。特にインナーバイザーが。
トンネルがあると色付きシールドだと見辛い。
かと言って、シールド開けると風で目を開けているのが辛い。
インナーバイザーを色付きにしているので、トンネルに入る前にインナーバイザーを
開けるだけで済むのでとても便利です。
昼と夜の走行の時も便利だと思うし、雨の時も良いと思う。
いちいちシールド付け替えるの面倒ですもんね。
もう1点便利なのはジェットヘルの様に前面が開けられる事。
ヘッドフォンの位置直しに手を入れて直すのに便利です。
自販機でジュース買って飲むだけならヘルメット取らずに飲める。
・ヘッドフォンで音楽走行
前回のコメントにも少し書きましたが、、、
自分は長時間乗る時は音楽聴きながら走るようにしました。
どれも飽きた音楽なので音楽に聴き入る事もないですし、一般道での車の後ろでノロノロ走っている時や
単調な高速道路走行でも眠気が来ることが減ります。
リズム良く乗れたり、信号待ちの暇も減ります。
飽きた音楽でランダム再生なので、「あ、あ、次はこの曲かぁ聞き飽きたなぁ」なんて感じで
気分的な変化が出て眠気も来にくい感じです(笑。
たまにバイク乗りながら聴くのに合っている曲が来ると嬉しかったり(笑。
夕方や夜にJAZZの曲が来るといい感じですし、疲れも柔らぐ感じです。
自分は演歌と民謡以外は聴くので、色々なジャンルの曲が入っているのです。
もう1つ良い点は風切り音がかなり減ります。
もちろん、風切り音も気持ちいい時もあるんだけど、1日中風切り音ってのも飽きますし、
木の葉の音や波の音はどのみち止まらないと聴けないので。
選ぶ点は、カナル型(耳の中に入れるタイプ)の方が周りの雑音が減らせて音楽が聴こえますし、
走行中にヘッドフォンがズレてしまう事も少ないのですが、
スピーカーユニット部分が大きいとヘルメットの脱着で耳が痛いです。
さらにヘルメットとヘッドフォンが擦れてそれが雑音になる時も。
バランスドアーマチェアとか大口径スピーカータイプのような大きな製品だと辛いかも。
かと言って、バイクで使うだけにしても製品差での音の違いは感じます。
グローブしていても操作出来る携帯音楽プレーヤーが欲しいなぁ。
停止と曲送りだけ出来ればいいんですが。
今日は昨日の走行で足が筋肉痛。
これでセパハンにしていたら腰も痛いんだろうなぁ。
体は辛くなかったけど、やはり疲れていて熟睡出来ず夜何度も起きてしまった。
宿泊ツーリングなら一晩寝て回復出来る程度の予定にしないといけないなぁ、、。
夜病院になってしまった。
でも、今回は96時間痛み止めを打たずに済んだので、この調子で回復していけば
宿泊ツーリングも行けそうです。
今回はバイクモノ等のその後の使用感等の報告でも。
・Win7タブレット+USB GPS でナビ

大きくて見易いのだが、やはり晴れている時は見辛い。
今度最大光度で使ってみようと思う。
それより問題は熱。
タンクバックの中ではタブレットPCの排熱がキツイ感じだし、直射日光が当たるのでその分の熱もあるので
これから暑い日になってくるとこのままでは使えないかも。
ポータブルナビをタンクバック等のケースに入れる製品も同じかも。
スマートフォンもネットに繋げて地図データを受信していたらかなり熱くなるかもしれない。
・IE9

IE9を入れたら勝手にWinの自動更新がONになっていた。
毎回早く電源を切りたいとか、屋外使用時にWinUpdateして欲しくない等の時に面倒なので自分で更新しているのに。
・G-MAC-S(ヘルメット)

かなり便利です。特にインナーバイザーが。
トンネルがあると色付きシールドだと見辛い。
かと言って、シールド開けると風で目を開けているのが辛い。
インナーバイザーを色付きにしているので、トンネルに入る前にインナーバイザーを
開けるだけで済むのでとても便利です。
昼と夜の走行の時も便利だと思うし、雨の時も良いと思う。
いちいちシールド付け替えるの面倒ですもんね。
もう1点便利なのはジェットヘルの様に前面が開けられる事。
ヘッドフォンの位置直しに手を入れて直すのに便利です。
自販機でジュース買って飲むだけならヘルメット取らずに飲める。
・ヘッドフォンで音楽走行
前回のコメントにも少し書きましたが、、、
自分は長時間乗る時は音楽聴きながら走るようにしました。
どれも飽きた音楽なので音楽に聴き入る事もないですし、一般道での車の後ろでノロノロ走っている時や
単調な高速道路走行でも眠気が来ることが減ります。
リズム良く乗れたり、信号待ちの暇も減ります。
飽きた音楽でランダム再生なので、「あ、あ、次はこの曲かぁ聞き飽きたなぁ」なんて感じで
気分的な変化が出て眠気も来にくい感じです(笑。
たまにバイク乗りながら聴くのに合っている曲が来ると嬉しかったり(笑。
夕方や夜にJAZZの曲が来るといい感じですし、疲れも柔らぐ感じです。
自分は演歌と民謡以外は聴くので、色々なジャンルの曲が入っているのです。
もう1つ良い点は風切り音がかなり減ります。
もちろん、風切り音も気持ちいい時もあるんだけど、1日中風切り音ってのも飽きますし、
木の葉の音や波の音はどのみち止まらないと聴けないので。
選ぶ点は、カナル型(耳の中に入れるタイプ)の方が周りの雑音が減らせて音楽が聴こえますし、
走行中にヘッドフォンがズレてしまう事も少ないのですが、
スピーカーユニット部分が大きいとヘルメットの脱着で耳が痛いです。
さらにヘルメットとヘッドフォンが擦れてそれが雑音になる時も。
バランスドアーマチェアとか大口径スピーカータイプのような大きな製品だと辛いかも。
かと言って、バイクで使うだけにしても製品差での音の違いは感じます。
グローブしていても操作出来る携帯音楽プレーヤーが欲しいなぁ。
停止と曲送りだけ出来ればいいんですが。
今日は昨日の走行で足が筋肉痛。
これでセパハンにしていたら腰も痛いんだろうなぁ。
体は辛くなかったけど、やはり疲れていて熟睡出来ず夜何度も起きてしまった。
宿泊ツーリングなら一晩寝て回復出来る程度の予定にしないといけないなぁ、、。
お疲れ様です。
振動のあるSRで日帰り240KMは厳しいですよ!今の私では翌日は布団から起き上がれないし、そもそも不可能かと思います。
それにしてもGPSとか変わったヘルメットとか次から次にいろんな新兵器がありますね!何のことだかちんぷんかんぷんのものもあります。音楽を聴きながら行きたいですが、どうしたらいいのかが全くわからない。
こちとら21年ぶりで単車ころがしてる浦島太郎ってとこです。何しろ革ジャンの内ポケットにコピーした地図を折りたたんで走ってますから。タンクバックもナビも何にもなし。荷物は財布、免許、携帯と合羽くらいしかありません。またブログを参考にさせていただき勉強します。
振動のあるSRで日帰り240KMは厳しいですよ!今の私では翌日は布団から起き上がれないし、そもそも不可能かと思います。
それにしてもGPSとか変わったヘルメットとか次から次にいろんな新兵器がありますね!何のことだかちんぷんかんぷんのものもあります。音楽を聴きながら行きたいですが、どうしたらいいのかが全くわからない。
こちとら21年ぶりで単車ころがしてる浦島太郎ってとこです。何しろ革ジャンの内ポケットにコピーした地図を折りたたんで走ってますから。タンクバックもナビも何にもなし。荷物は財布、免許、携帯と合羽くらいしかありません。またブログを参考にさせていただき勉強します。
2011/05/06 Fri 17:41 URL [ Edit ]
chika
dongabakoさん >
こんにちは。
SRの振動あまり気にならないですよ。
アイドリング時も振動の少ない回転数にしてありますし、走っている時もあまり感じないです。
バックミラーは回転数によってはブレて見辛いですが。
自分も本当はバイクでも自転車でも手ぶら希望なんですが、心配性もありまして。
薬、保険証、障碍者手帳、ティッシュ、タオル、携帯工具、スペアキー、ヘルメット用のワイヤー錠、、、、などが入ってます。
ほとんどどれも使わないのですが、なんか持ってないと不安で(^^;、、。
手ぶらで走れる人が羨ましいくらいです。
音楽は今はスマートフォンに音楽入れてヘッドフォンで聴いています。
自分はかなりの方向音痴で地下街や商店街で店に入って出てくるとどちらから来たのかも解らなくなるほど(笑。
GPSはなくても方位磁針くらいはないと危ない人間なんです(笑。
こんにちは。
SRの振動あまり気にならないですよ。
アイドリング時も振動の少ない回転数にしてありますし、走っている時もあまり感じないです。
バックミラーは回転数によってはブレて見辛いですが。
自分も本当はバイクでも自転車でも手ぶら希望なんですが、心配性もありまして。
薬、保険証、障碍者手帳、ティッシュ、タオル、携帯工具、スペアキー、ヘルメット用のワイヤー錠、、、、などが入ってます。
ほとんどどれも使わないのですが、なんか持ってないと不安で(^^;、、。
手ぶらで走れる人が羨ましいくらいです。
音楽は今はスマートフォンに音楽入れてヘッドフォンで聴いています。
自分はかなりの方向音痴で地下街や商店街で店に入って出てくるとどちらから来たのかも解らなくなるほど(笑。
GPSはなくても方位磁針くらいはないと危ない人間なんです(笑。
2011/05/06 Fri 22:10 URL [ Edit ]
| Home |