| Home |
2011.06.04
高山-朴ノ木平-郡上ツーリング
今回はかなり距離を走ったら、かなりの写真の枚数になってしまった。
流れが解りそうな写真だけにしたつもりだけど、かなりの枚数です。
のんびりご覧ください。
前回300Km以上の距離を走れてちょっと自信がついたので、今回もそれくらいの距離のコースにした。
目的地は、高山、朴ノ木平スキー場、郡上八幡の3ヵ所。
6時45分に出発。
だんだん早くなる。
暖かくなってきたってのはもちろんあるけど、自転車と違うのは自転車だと早起きしても1日中乗る体力がなかった。
バイクはバイクの動力で移動出来るので、自転車に比べて移動の体力は少ない。あとは1日外に居られる体力があればいい。

今日は朝早いし国道41号で行っても大丈夫だろうと、、、、思ったが、、、

小牧犬山辺りはこんな状態。
やっぱり19号と尾張パークウェイにすればよかった(>_<)

小牧犬山を越えてやっとツーリングらしいペースになった。

美濃加茂は朝早いので渋滞なし。
このまま高山まで41号を走り続けるだけです。


『道の駅 ロックガーデン 七宗』で休憩。
ここまで名古屋から50Km。
休憩するのに丁度いい位置なんです。

朝食が早かったので小腹が空いたなので何か食べようと思ったら、早過ぎて店がやってない(>_<)
ジュースだけ飲んで休憩して出発。
今日の橋の上写真、その1。


そのまま41号を走っていく。

飛騨川は昨日までの雨で増水しているが、それでも十分綺麗。

『道の駅 美濃白川』はとりあえず通過。


下呂の街が見えてきました。
でも、今日は下呂も通過です。

ガソリンは入れたけど。
そのまま41号を走って行き、、、

『ひだ 味の駅』というドライブインに寄る。
ここなら朝早くても店がやっているかも、、、、と思ったが、、、土産店はやっていたが食べ物屋はまだだった。
また食べれず出発。
なるほどね、、、。
朝早く出る時は家から何かオヤツを持ってくるか、コンビニしかないわけか、、、。

同じく41号を進む。

『道の駅 飛騨街道なぎさ』に寄る。
やっと食べられる。

高山風な醤油味でダンゴの餅も伸びる程柔らかで美味しかった。
家にちょっと土産も買った。

へぇーーーーー、観光地バージョンがあるのか、、、。

同じく41号。
到着!!

高山です。
これまた十数年ぶりです。

邪魔にならなさそうな所にバイクを停める。
土曜日なので銀行さんが休みなのでその前に停めた。

高山の街を見て歩く。
これら全部お店です。
他にも商店街、朝市、、、財布を出さないように我慢しないと使いまくるかも(笑。


ただ歩くのも面白くないので、桃ソフト。
サッパリした味で美味しかった。



食べたいモノが次々見付かるが、高山ラーメンが食べれなくなるのでガマン。


橋の上写真、その2(笑。

橋の上写真、その3(笑


古い街並みを残すのも大変そうです。

へぇーーーー、コンビニも町並みに気を使っているんだなぁ。

沢山の酒造屋さんがあって試飲(有料の店もあり)もあるけど、飲んだら乗れない。
昼食はここにする、、、

『飛騨高山 中華そば 櫻軒』さん。

並み盛を注文。
細麺で美味しかった。
自分にしてはめずらしくスープまで完食。
また少し歩く。

宮川朝市を見る。

外人さんはまだちらほら程度。原発問題はここでも続いているんだね。

出発。
さすがに35年前の店はなくなっているだろう、、、と思ったら、、、

あった。
今度はここに食べに来ようと思う。
小さい頃、毎週のようにスキーに来ていて、帰りにここのラーメンを何度か食べたのです。

国道158号を進む。

懐かしい!!
民宿 川瀬さん。
同じく小さい頃に何度か泊まった民宿。
そのうち泊まりで来たいなぁ。

そのまま158号を進み、、、

到着。
今日2つ目の目的地、朴ノ木平スキー場です。
昔を懐かしんで来てみました。
って、、、冬以外に来たのは初めてだけど。


何月か知らないけど、一面に花が咲いて綺麗な時期があるらしい。
駐車場に沢山車が停まっていたが、何かイベントがある様子もない。
なぜか聞いてみたら、ここから乗鞍行きのバスが出ているらしい。
なるほど、、、ここからバスに乗って行けたら楽だなぁ、、。
車やバイクは乗鞍スカイライン走れなくなってしまいましたからね。
なるほど、、、それで山歩きスタイルの人や、スノボ持っている人が居たのか。
休憩して、出発。

158号を戻り、、、

高山の街を抜け、、、

県道73号(せせらぎ街道)(高山清見線)を走ります。


今日の橋の上写真、その4。



せせらぎ街道めっちゃ綺麗な道です。
2車線で幅も広いし、木もとても綺麗だし、横を流れる川もめっちゃ綺麗です。
かなりお勧めです。
た、、だ、、、、
3台も白バイとすれ違いました。
うち1台はバイク捕まっていました。
こんな県道に白バイいるとは思わないよねぇ。
って事で綺麗な道なのでのんびり楽しんだ方がいいと思います。

『道の駅 パスカル清見』に寄る。

凄いバイクの数。
偶然?、いつも???。

飛騨牛串を食べて、ジュース飲んでのんびり休憩。
出発。

そのまま走っていくと、国道257、472と続きます。

『道の駅 明宝』があって明宝ハムを食べたかったが、さっき飛騨牛食べたばかりなので素通り。
またそのうち来たいと思います。
、、、と思っていたら、、、

自分の前を走るのは、明宝ハムのトラック、、、、。
うーーーーーーーーーーん、、、。
そして、、、

3つ目の目的地、郡上八幡に到着。
あ、、、あの自転車ジャージは知ってるチームだけど、、、着ているのは知らない人。


またアイスを買って食べながら歩く。



さて、、、ここから高速で帰るか、もう1度下道を走って41号に戻るか考える。
今日の体力なら高速使わなくても帰れるだろうと判断し、41号に戻る事にした。

国道256号を走り、飛騨金山を目指します。
2車線あるけど狭いです。
コーナーは楽しいRでいいんだけど、、、。
こんな道でまさか車に追い付かれる事はないだろうと思っていたら、、、
凄いスピードで走るMR2に追い付かれたので道を譲る。
この狭い道路を凄いスピードで走っていくMR2。
対向車怖かっただろうなぁ。
バイクなのに追い付けませんでした。

峠を越えれば普通の2車線。

『道の駅 和泉』に少し寄って休憩。


ちょっと休憩。


41号に出て名古屋方面に走ります。

『道の駅 美濃白川』で休憩。
昨年の限定モデル セローさんと、福岡から来た1200ccさんとお話し。
いやぁ~、自分がバイク乗っていない間に凄い事になってるんですね。
その1200ccさんのバイク、クラッチレバーがないし、ギアペダルも無い。
パドルシフトです。
しかもオートマモードもあるらしい。
コンピュータがギアチェンジしてくれるそうです。
うーーーーーーーーーん、、、凄い、、、。
疲れてきていたのでちょっと長めに休憩して出発。

41号、美濃加茂までは気持ち良く走れるのですが、、、
やはり美濃加茂は渋滞。
すり抜けでなんとか通過。

帰りは尾張パークウェイを走り国道19号に出たけど、春日井で大渋滞。
渋滞せず帰れる道だれか教えて下さーーい。
帰宅。終了。

今回は404Km。
ちょっと疲れたけど大丈夫です。
アベレージは動いている時のアベレージなので止まっている時は含まれません。
でも、、、それでも速過ぎるか(^^;、、、。
あ~~あ~~、、、せっかくここまで体力を回復させたのに、来週は副作用で歩くのも辛い状態になるんだよねぇ(T_T)
GPSログ。




400Km走れたというのは結構自信になった。
これで大阪も東京も富山も行ける。
まあ、次の抗癌剤から同じように回復出来ればだけどね。
今日も上は冬の上着で丁度良かった。
朝は17度しかなかったし、山道はひんやり寒いくらいだったので。
ちょっと2ヵ所バイクをメンテしなくては。
それは来週走れない体の時にのんびりやろうと思います。
流れが解りそうな写真だけにしたつもりだけど、かなりの枚数です。
のんびりご覧ください。
前回300Km以上の距離を走れてちょっと自信がついたので、今回もそれくらいの距離のコースにした。
目的地は、高山、朴ノ木平スキー場、郡上八幡の3ヵ所。
6時45分に出発。
だんだん早くなる。
暖かくなってきたってのはもちろんあるけど、自転車と違うのは自転車だと早起きしても1日中乗る体力がなかった。
バイクはバイクの動力で移動出来るので、自転車に比べて移動の体力は少ない。あとは1日外に居られる体力があればいい。

今日は朝早いし国道41号で行っても大丈夫だろうと、、、、思ったが、、、

小牧犬山辺りはこんな状態。
やっぱり19号と尾張パークウェイにすればよかった(>_<)

小牧犬山を越えてやっとツーリングらしいペースになった。

美濃加茂は朝早いので渋滞なし。
このまま高山まで41号を走り続けるだけです。


『道の駅 ロックガーデン 七宗』で休憩。
ここまで名古屋から50Km。
休憩するのに丁度いい位置なんです。

朝食が早かったので小腹が空いたなので何か食べようと思ったら、早過ぎて店がやってない(>_<)
ジュースだけ飲んで休憩して出発。
今日の橋の上写真、その1。


そのまま41号を走っていく。

飛騨川は昨日までの雨で増水しているが、それでも十分綺麗。

『道の駅 美濃白川』はとりあえず通過。


下呂の街が見えてきました。
でも、今日は下呂も通過です。

ガソリンは入れたけど。
そのまま41号を走って行き、、、

『ひだ 味の駅』というドライブインに寄る。
ここなら朝早くても店がやっているかも、、、、と思ったが、、、土産店はやっていたが食べ物屋はまだだった。
また食べれず出発。
なるほどね、、、。
朝早く出る時は家から何かオヤツを持ってくるか、コンビニしかないわけか、、、。

同じく41号を進む。

『道の駅 飛騨街道なぎさ』に寄る。
やっと食べられる。

高山風な醤油味でダンゴの餅も伸びる程柔らかで美味しかった。
家にちょっと土産も買った。

へぇーーーーー、観光地バージョンがあるのか、、、。

同じく41号。
到着!!

高山です。
これまた十数年ぶりです。

邪魔にならなさそうな所にバイクを停める。
土曜日なので銀行さんが休みなのでその前に停めた。

高山の街を見て歩く。
これら全部お店です。
他にも商店街、朝市、、、財布を出さないように我慢しないと使いまくるかも(笑。


ただ歩くのも面白くないので、桃ソフト。
サッパリした味で美味しかった。



食べたいモノが次々見付かるが、高山ラーメンが食べれなくなるのでガマン。


橋の上写真、その2(笑。

橋の上写真、その3(笑


古い街並みを残すのも大変そうです。

へぇーーーー、コンビニも町並みに気を使っているんだなぁ。

沢山の酒造屋さんがあって試飲(有料の店もあり)もあるけど、飲んだら乗れない。
昼食はここにする、、、

『飛騨高山 中華そば 櫻軒』さん。

並み盛を注文。
細麺で美味しかった。
自分にしてはめずらしくスープまで完食。
また少し歩く。

宮川朝市を見る。

外人さんはまだちらほら程度。原発問題はここでも続いているんだね。

出発。
さすがに35年前の店はなくなっているだろう、、、と思ったら、、、

あった。
今度はここに食べに来ようと思う。
小さい頃、毎週のようにスキーに来ていて、帰りにここのラーメンを何度か食べたのです。

国道158号を進む。

懐かしい!!
民宿 川瀬さん。
同じく小さい頃に何度か泊まった民宿。
そのうち泊まりで来たいなぁ。

そのまま158号を進み、、、

到着。
今日2つ目の目的地、朴ノ木平スキー場です。
昔を懐かしんで来てみました。
って、、、冬以外に来たのは初めてだけど。


何月か知らないけど、一面に花が咲いて綺麗な時期があるらしい。
駐車場に沢山車が停まっていたが、何かイベントがある様子もない。
なぜか聞いてみたら、ここから乗鞍行きのバスが出ているらしい。
なるほど、、、ここからバスに乗って行けたら楽だなぁ、、。
車やバイクは乗鞍スカイライン走れなくなってしまいましたからね。
なるほど、、、それで山歩きスタイルの人や、スノボ持っている人が居たのか。
休憩して、出発。

158号を戻り、、、

高山の街を抜け、、、

県道73号(せせらぎ街道)(高山清見線)を走ります。


今日の橋の上写真、その4。



せせらぎ街道めっちゃ綺麗な道です。
2車線で幅も広いし、木もとても綺麗だし、横を流れる川もめっちゃ綺麗です。
かなりお勧めです。
た、、だ、、、、
3台も白バイとすれ違いました。
うち1台はバイク捕まっていました。
こんな県道に白バイいるとは思わないよねぇ。
って事で綺麗な道なのでのんびり楽しんだ方がいいと思います。

『道の駅 パスカル清見』に寄る。

凄いバイクの数。
偶然?、いつも???。

飛騨牛串を食べて、ジュース飲んでのんびり休憩。
出発。

そのまま走っていくと、国道257、472と続きます。

『道の駅 明宝』があって明宝ハムを食べたかったが、さっき飛騨牛食べたばかりなので素通り。
またそのうち来たいと思います。
、、、と思っていたら、、、

自分の前を走るのは、明宝ハムのトラック、、、、。
うーーーーーーーーーーん、、、。
そして、、、

3つ目の目的地、郡上八幡に到着。
あ、、、あの自転車ジャージは知ってるチームだけど、、、着ているのは知らない人。


またアイスを買って食べながら歩く。



さて、、、ここから高速で帰るか、もう1度下道を走って41号に戻るか考える。
今日の体力なら高速使わなくても帰れるだろうと判断し、41号に戻る事にした。

国道256号を走り、飛騨金山を目指します。
2車線あるけど狭いです。
コーナーは楽しいRでいいんだけど、、、。
こんな道でまさか車に追い付かれる事はないだろうと思っていたら、、、
凄いスピードで走るMR2に追い付かれたので道を譲る。
この狭い道路を凄いスピードで走っていくMR2。
対向車怖かっただろうなぁ。
バイクなのに追い付けませんでした。

峠を越えれば普通の2車線。

『道の駅 和泉』に少し寄って休憩。


ちょっと休憩。


41号に出て名古屋方面に走ります。

『道の駅 美濃白川』で休憩。
昨年の限定モデル セローさんと、福岡から来た1200ccさんとお話し。
いやぁ~、自分がバイク乗っていない間に凄い事になってるんですね。
その1200ccさんのバイク、クラッチレバーがないし、ギアペダルも無い。
パドルシフトです。
しかもオートマモードもあるらしい。
コンピュータがギアチェンジしてくれるそうです。
うーーーーーーーーーん、、、凄い、、、。
疲れてきていたのでちょっと長めに休憩して出発。

41号、美濃加茂までは気持ち良く走れるのですが、、、
やはり美濃加茂は渋滞。
すり抜けでなんとか通過。

帰りは尾張パークウェイを走り国道19号に出たけど、春日井で大渋滞。
渋滞せず帰れる道だれか教えて下さーーい。
帰宅。終了。

今回は404Km。
ちょっと疲れたけど大丈夫です。
アベレージは動いている時のアベレージなので止まっている時は含まれません。
でも、、、それでも速過ぎるか(^^;、、、。
あ~~あ~~、、、せっかくここまで体力を回復させたのに、来週は副作用で歩くのも辛い状態になるんだよねぇ(T_T)
GPSログ。




400Km走れたというのは結構自信になった。
これで大阪も東京も富山も行ける。
まあ、次の抗癌剤から同じように回復出来ればだけどね。
今日も上は冬の上着で丁度良かった。
朝は17度しかなかったし、山道はひんやり寒いくらいだったので。
ちょっと2ヵ所バイクをメンテしなくては。
それは来週走れない体の時にのんびりやろうと思います。
noa
お久しぶりです!
いつ見ても
ツーリングのお手本のような記事
また、私のツーリング範囲なので
非常に参考になります!
ただ自分は怠け物なので
高速で目的地まで行っちゃう人間なもんですから^^;
ダメですね…
でもツーリングはchikaさん
のようであるべきだとは思ってるのですが…
いつ見ても
ツーリングのお手本のような記事
また、私のツーリング範囲なので
非常に参考になります!
ただ自分は怠け物なので
高速で目的地まで行っちゃう人間なもんですから^^;
ダメですね…
でもツーリングはchikaさん
のようであるべきだとは思ってるのですが…
chika
noaさん >
noaさんのBlog見てデイトナ茶とかなり迷ったのですが、来週走れない事を考えて
山方向のツーリングにしました。
高速も楽でいいなぁと感じましたが、やはり景色が今一つで。
高速で凄いなぁと思うのは、カウルのないネイキッドタイプのバイクで凄いスピードで走っていく人がいるけど、
よく体が持つなぁ、、と感心してしまいます。
自分は80Km/hで走り続けるのが精一杯で。
そんな点で体力のない自分には高速道路は勿体無いかも(^^;、、。
一般道の渋滞を避ける為に高速使いたいとは思うんですけどね。
逆に自分は目的地をしっかり楽しまないタイプなので勿体無いかも(笑。
これも体力がなくて、すぐに座りたくなるのですが、観光地ってベンチが意外に無いんですよね。
あっても少なくて、すでに誰か座っていたりとか。
ドライブインや道の駅、その他景色の綺麗な場所の道路なら、道路に座ってのんびり出来るんですけど、
さすがに観光地で道路に座るのは年齢的に恥ずかしくて(^^;、、、。
noaさんのBlog見てデイトナ茶とかなり迷ったのですが、来週走れない事を考えて
山方向のツーリングにしました。
高速も楽でいいなぁと感じましたが、やはり景色が今一つで。
高速で凄いなぁと思うのは、カウルのないネイキッドタイプのバイクで凄いスピードで走っていく人がいるけど、
よく体が持つなぁ、、と感心してしまいます。
自分は80Km/hで走り続けるのが精一杯で。
そんな点で体力のない自分には高速道路は勿体無いかも(^^;、、。
一般道の渋滞を避ける為に高速使いたいとは思うんですけどね。
逆に自分は目的地をしっかり楽しまないタイプなので勿体無いかも(笑。
これも体力がなくて、すぐに座りたくなるのですが、観光地ってベンチが意外に無いんですよね。
あっても少なくて、すでに誰か座っていたりとか。
ドライブインや道の駅、その他景色の綺麗な場所の道路なら、道路に座ってのんびり出来るんですけど、
さすがに観光地で道路に座るのは年齢的に恥ずかしくて(^^;、、、。
2011/06/05 Sun 19:40 URL [ Edit ]
fuyuto
chikaさんコンニチハ!
クルマでも是非楽しんで
みたいコースですね!
1,000円高速も
終わってしまうので、
今年の夏に行ってみようと
思います。
ところでなんですが・・・。
「ほうのき」の帰りに
食べていた中華そばのお店。
僕は当時はまだ幼すぎて
全くおぼえていませんでした。
でもスキーの後の
ほっくり温かい思い出と、
澄んだダシの味は
なぜか今でも
しっかりおぼえています。
それはこのお店だったのですね!
相方を連れて、
ぜひ行ってみようと思います。
ありがとうございました☆
クルマでも是非楽しんで
みたいコースですね!
1,000円高速も
終わってしまうので、
今年の夏に行ってみようと
思います。
ところでなんですが・・・。
「ほうのき」の帰りに
食べていた中華そばのお店。
僕は当時はまだ幼すぎて
全くおぼえていませんでした。
でもスキーの後の
ほっくり温かい思い出と、
澄んだダシの味は
なぜか今でも
しっかりおぼえています。
それはこのお店だったのですね!
相方を連れて、
ぜひ行ってみようと思います。
ありがとうございました☆
chika
fuyutoさん >
こんにちは。
せせらぎ街道はほんとお勧めです。
綺麗な林がちょうどいい木の間隔で生えていて、そこに流れる小川とで景色がとてもいいです。
400Km目標でなければもっとのんびりしたい道でした。
高山は久しぶりに行ったらお店が凄く多くて驚きでした。
自分でさえ買い食いしたいモノが次々見付かるほど。
何度か行きたい場所です。
こんにちは。
せせらぎ街道はほんとお勧めです。
綺麗な林がちょうどいい木の間隔で生えていて、そこに流れる小川とで景色がとてもいいです。
400Km目標でなければもっとのんびりしたい道でした。
高山は久しぶりに行ったらお店が凄く多くて驚きでした。
自分でさえ買い食いしたいモノが次々見付かるほど。
何度か行きたい場所です。
2011/06/08 Wed 17:32 URL [ Edit ]
| Home |