| Home |
2011.06.19
飯田街道ツーリング。3Dテスト。
朝5時半に起きた。
雨が降っていない。路面も乾いている。
すぐに天気予報をチェック。
名古屋は50%。
半々の確率か、、、。
長野県は晴れらしい。
長野県に行く事に決定。
帰りに名古屋市内で降られるだけなら我慢できるだろうと。
今日は飯田街道ツーリング(国道153号、名古屋市-飯田市)にした。
こちらでは有名な『飯田街道』という名前。
一度走ってみたかったので。
7時出発。

ナゴヤドーム前駅。
まずは、、、

給油。

グリーンロードに乗る。

PAで休憩。
ジュースを買って出発。

今日は道路がメイン。
っていつもそうだけど(^^;
国道153号です。
うーーーーーーーーーーーーん、遠くの山、、、雨ヤバそう、、、。

伊勢神トンネル(新)。

『道の駅 どんぐりの里 いなぶ』で休憩。
いつもは画像クリック出来ないですが、今日は出来ます。
ただ、MPO形式の3D画像です。
リンクしたら3D対応のスマホ等で見れるのかテストです。
FC2がMPO形式のアップロードできないので、MPOファイルは別の場所から開きます。

前回来た時はバイクで一杯だったバイク駐車場所ですが、今日は自分一人。
みんな雨と予想して走らないのか?。
走っていてもすれ違うバイクはかなり少ないし。

栗あん栗入りまんじゅうを食べる。
せっかくなので店の中も見てみると、、、

懐かしい!!わたがし機!!

休憩して出発。

もちろん153号です。


平谷高原スキー場があったので寄ってみる。
この辺りで少し雨に降られたがすぐに止む。
でも路面が濡れていて膝下はベタベタ。


『道の駅 信州平谷』に到着。
やっとツーリングらしいバイクと会えた。

欲しいお土産があったのだが、今日はタンクバックにカッパとタンクバックカバーを入れてきたので
お土産を入れるスペースがなくて買えなかった。
トイレ行って休憩。


治部坂峠のトンネル。
そして、、、

到着!!飯田市です。
ゴールに着いたって感覚です\(^O^)/
問題は、何も調べず来たので、飯田市に何があるのか知らない(^^;、、、。


天竜川を見に行く。

天竜橋。

天竜川。

次は、、、

水引美術館。
水引ってアノ水引だよね?。
入場無料なので少し見る。

おお!凄い!水引でこんなん作れるんですね。
体験教室とかもありましたし、お土産店もありました。
おやきを売っているのも見たし(食べてない)飯田市観光終了。

153号を戻って行きます。

1軒目、、、並び待ちの状態。
並んでまで食事するタイプではないので諦めて次へ、、、

『すえひろあん』さん。

もちろんざる蕎麦。
美味しかった。
食べ終わって横を見たら、、、

蝶がとまっていた。
生きてますよ。
んんんんん????羽が4枚????

1つ目の山の頂上付近だけ雨が降っていて少し濡れてしまったが、
その後走っていたらすぐに乾いた。

食事の時にヘッドフォン外してするのを忘れていたので、停まってヘッドフォン。

綺麗な川があったのでまた止まって撮影。

そのまま走って行き、、、

『道の駅 どんぐりの里 いなぶ』で休憩。

フランク買って長めに休憩。
さすがに疲れた、、、、というか、疲れ過ぎ。
まだ回復していない体でこの距離は無理がありました。
もう走りたくない泊まりたいって感じです。
小渡、戸越経由で帰ろうと思っていたけど、諦めてこのまま153号で帰ります。

グリーンロードに乗って、PAで休憩。


そこに咲いていた花。
いつもなら名古屋の写真をここで1枚入れるのですが、写真撮る元気もなく帰宅。

270Kmほど。

よろしければクリックお願いしますm(_ _)m。
初めの4分の3は楽しかった。
残りの4分の1は辛いだけでした(^^;
やはり体力以上のコース設定はダメですね。
無駄にスピード出したくなるし、無理な走りもしてしまうし、、、。
景色を楽しむ心の余裕さえなくなってしまう。
まあ、どの程度体力があるか?ってのは体を使ってみないと解らないんだけど、
気を付けようと思います。
3D画像のMPOファイル、ダメだったら次回からはありません(笑。
さて、、、見れるのかな?。
雨が降っていない。路面も乾いている。
すぐに天気予報をチェック。
名古屋は50%。
半々の確率か、、、。
長野県は晴れらしい。
長野県に行く事に決定。
帰りに名古屋市内で降られるだけなら我慢できるだろうと。
今日は飯田街道ツーリング(国道153号、名古屋市-飯田市)にした。
こちらでは有名な『飯田街道』という名前。
一度走ってみたかったので。
7時出発。

ナゴヤドーム前駅。
まずは、、、

給油。

グリーンロードに乗る。

PAで休憩。
ジュースを買って出発。

今日は道路がメイン。
っていつもそうだけど(^^;
国道153号です。
うーーーーーーーーーーーーん、遠くの山、、、雨ヤバそう、、、。

伊勢神トンネル(新)。

『道の駅 どんぐりの里 いなぶ』で休憩。
いつもは画像クリック出来ないですが、今日は出来ます。
ただ、MPO形式の3D画像です。
リンクしたら3D対応のスマホ等で見れるのかテストです。
FC2がMPO形式のアップロードできないので、MPOファイルは別の場所から開きます。

前回来た時はバイクで一杯だったバイク駐車場所ですが、今日は自分一人。
みんな雨と予想して走らないのか?。
走っていてもすれ違うバイクはかなり少ないし。

栗あん栗入りまんじゅうを食べる。
せっかくなので店の中も見てみると、、、

懐かしい!!わたがし機!!

休憩して出発。

もちろん153号です。


平谷高原スキー場があったので寄ってみる。
この辺りで少し雨に降られたがすぐに止む。
でも路面が濡れていて膝下はベタベタ。


『道の駅 信州平谷』に到着。
やっとツーリングらしいバイクと会えた。

欲しいお土産があったのだが、今日はタンクバックにカッパとタンクバックカバーを入れてきたので
お土産を入れるスペースがなくて買えなかった。
トイレ行って休憩。


治部坂峠のトンネル。
そして、、、

到着!!飯田市です。
ゴールに着いたって感覚です\(^O^)/
問題は、何も調べず来たので、飯田市に何があるのか知らない(^^;、、、。


天竜川を見に行く。

天竜橋。

天竜川。

次は、、、

水引美術館。
水引ってアノ水引だよね?。
入場無料なので少し見る。

おお!凄い!水引でこんなん作れるんですね。
体験教室とかもありましたし、お土産店もありました。
おやきを売っているのも見たし(食べてない)飯田市観光終了。

153号を戻って行きます。

1軒目、、、並び待ちの状態。
並んでまで食事するタイプではないので諦めて次へ、、、

『すえひろあん』さん。

もちろんざる蕎麦。
美味しかった。
食べ終わって横を見たら、、、

蝶がとまっていた。
生きてますよ。
んんんんん????羽が4枚????

1つ目の山の頂上付近だけ雨が降っていて少し濡れてしまったが、
その後走っていたらすぐに乾いた。

食事の時にヘッドフォン外してするのを忘れていたので、停まってヘッドフォン。

綺麗な川があったのでまた止まって撮影。

そのまま走って行き、、、

『道の駅 どんぐりの里 いなぶ』で休憩。

フランク買って長めに休憩。
さすがに疲れた、、、、というか、疲れ過ぎ。
まだ回復していない体でこの距離は無理がありました。
もう走りたくない泊まりたいって感じです。
小渡、戸越経由で帰ろうと思っていたけど、諦めてこのまま153号で帰ります。

グリーンロードに乗って、PAで休憩。


そこに咲いていた花。
いつもなら名古屋の写真をここで1枚入れるのですが、写真撮る元気もなく帰宅。

270Kmほど。

よろしければクリックお願いしますm(_ _)m。
初めの4分の3は楽しかった。
残りの4分の1は辛いだけでした(^^;
やはり体力以上のコース設定はダメですね。
無駄にスピード出したくなるし、無理な走りもしてしまうし、、、。
景色を楽しむ心の余裕さえなくなってしまう。
まあ、どの程度体力があるか?ってのは体を使ってみないと解らないんだけど、
気を付けようと思います。
3D画像のMPOファイル、ダメだったら次回からはありません(笑。
さて、、、見れるのかな?。
よしし
僕も先日このルートで帰りました。
道の駅 信州平谷で馬刺しの握り食べなかったことに悔いが残ってます。
飯田といえばなんでしょう
パット思いつく食べ物
馬刺し、おたぐり、イナゴ、蚕のさなぎ・・・
ゲテモノばかりしか浮かびませんw
道の駅 信州平谷で馬刺しの握り食べなかったことに悔いが残ってます。
飯田といえばなんでしょう
パット思いつく食べ物
馬刺し、おたぐり、イナゴ、蚕のさなぎ・・・
ゲテモノばかりしか浮かびませんw
2011/06/19 Sun 22:32 URL [ Edit ]
chika
よししさん >
自分は飯田と言えば、はちの子、馬刺し、おやき、よしし米、よしし山(まつたけ)の知識しかありません(笑。
偶然だけど水引を見れたのは良かったです。
古い家の町は蔵が残っている家も多く、新しい町はお洒落な家が並んでいて、どちらも静かな町な感じで良かったです。
綺麗な山と川もあって住んだら気持ち良さそう。
次はリンゴの季節に行ってみたいと思っています。
道の駅 いなぶ から60Kmという表示を見て、60Kmなら近いなぁと思ったのが体力的失敗でした。
往復で120Km増えるわけですもんね(^^;
自分は飯田と言えば、はちの子、馬刺し、おやき、よしし米、よしし山(まつたけ)の知識しかありません(笑。
偶然だけど水引を見れたのは良かったです。
古い家の町は蔵が残っている家も多く、新しい町はお洒落な家が並んでいて、どちらも静かな町な感じで良かったです。
綺麗な山と川もあって住んだら気持ち良さそう。
次はリンゴの季節に行ってみたいと思っています。
道の駅 いなぶ から60Kmという表示を見て、60Kmなら近いなぁと思ったのが体力的失敗でした。
往復で120Km増えるわけですもんね(^^;
2011/06/20 Mon 07:09 URL [ Edit ]
お久しぶりです。
私の静岡から諏訪湖・松本方面へ手短に抜けるには52号を身延経由で行くか、もしくは長篠・飯田でゆくかです。
この飯田街道は未体験ゾーン!!行ってみたい度は高いですね。信号機も無くひなびた感ですか?農作業の爺さん婆さんがゆっくりと歩いていたりして、日本の原風景がそこにはあるのでしょうか?
7月にはなんとか体験してみたいです。
私の静岡から諏訪湖・松本方面へ手短に抜けるには52号を身延経由で行くか、もしくは長篠・飯田でゆくかです。
この飯田街道は未体験ゾーン!!行ってみたい度は高いですね。信号機も無くひなびた感ですか?農作業の爺さん婆さんがゆっくりと歩いていたりして、日本の原風景がそこにはあるのでしょうか?
7月にはなんとか体験してみたいです。
2011/06/20 Mon 19:16 URL [ Edit ]
chika
dongabakoさん >
153号、信号は少なくて走っていて気持ちいいですし、この道なら飯田市も近いなぁと感じました。
たまにある小さな町を見て、残りは山の中の道。
その繰り返しで飯田市まで行けます。
時間的余裕があれば途中の茶臼山スカイラインやダムなどに寄るのもツーリングらしくて良いと思います。
まだ自分はツーリング回数が少ないのですが、その中でもお勧めは、
やはりせせらぎ街道です。
道路の左右にある林が人間が手入れしているのではないか?と思える程綺麗で、時間があれば
何度も止まって林の中を歩いて小川を見ながら休憩したいくらいです。
あとは琵琶湖の湖岸の道路も気持ちいいです。
かなり個人的ですが、細い県道もお勧めです(笑。
スピード出すのが勿体無いと思える綺麗な景色な道路っていいですよねー。
153号、信号は少なくて走っていて気持ちいいですし、この道なら飯田市も近いなぁと感じました。
たまにある小さな町を見て、残りは山の中の道。
その繰り返しで飯田市まで行けます。
時間的余裕があれば途中の茶臼山スカイラインやダムなどに寄るのもツーリングらしくて良いと思います。
まだ自分はツーリング回数が少ないのですが、その中でもお勧めは、
やはりせせらぎ街道です。
道路の左右にある林が人間が手入れしているのではないか?と思える程綺麗で、時間があれば
何度も止まって林の中を歩いて小川を見ながら休憩したいくらいです。
あとは琵琶湖の湖岸の道路も気持ちいいです。
かなり個人的ですが、細い県道もお勧めです(笑。
スピード出すのが勿体無いと思える綺麗な景色な道路っていいですよねー。
2011/06/20 Mon 21:43 URL [ Edit ]
| Home |