| Home |
2011.06.20
3D結果。
今日は蒸し暑かったですねー。
って、、、それはこの辺だけかも。
皆さんの所はどうでした?。晴れてバイク日和でしたか?。
広い日本、、、なぜ愛知県はこんな天気なんだ(T_T)
しかも、、、今度は副作用で肌がボロボロになってきた。
蒸し暑い+肌がボロボロ、、、気持ち良くない、、(>_<)
昨日は家族でパンターニさんで夕食。

美味しい手打ち生麺パスタを3種類も食べれてとても満足。
疲れ切って、14時間半も寝たがまだ疲れがかなり残ってしまっていた。
やはり昨日の270Kmツーリングは無理があったかぁ、、、。
昼に

通院。
やはりまだ白血球とCRPが正常範囲値よりオーバーしていた。
痛みやダルさは仕方がないって事か、、、。
で、、、背中痛い、腹も痛い、、、だけど、そのまま外勤に行く。
2倍の量の痛み止めを飲んでなんとか治まった。
って、朝の分を飲むの忘れてたんだけど(^^;、、、。

さて、、今日の本題、3D画像のMPOファイルにリンクしたら見れるのか?、、、の結果です。
MPOファイルは実はJPEGファイルでして、1枚のファイルに左目用と右目用の画像が入っているだけ。
パソコンは、、、
IE、Firefox共にJPEGとして表示するだけだった。
SH-12C(Sharpの3D液晶スマホ)は、、、
標準ブラウザ、Firefox共にJPEGとして表示するだけだった。
でも、面倒な手間をかければSH-12Cでは3Dで見れます。
・まずFirefoxでMPOファイルを表示してダウンロードする。
・ESファイルエクスプローラ等でファイル名変更で拡張子をMPOにする。

・ピクチャービューワー(3D対応)で表示する


(画面キャップした画像なので3Dになってないけど)
で、3Dで見れます。
ここまで手間かけてまで見てくれる人は居ないでしょうね。
ちなみにニンテンドー3DSのブラウザはMPOファイルに対応していてそのまま3Dで見れるそうです。
SHARPもそういうFirefoxアドオンとか出してくれないかなぁ。
まあ、まだこの程度って事なんでしょうね。
BlogはMPOファイルをアップロード出来ないし、ブラウザも3D表示出来ないし、、、。
ネットで3D写真や動画を使える日はまだまだ遠そうです。
まずはWindowsやMacOSがMPOファイルに対応してくれないと話にならないって事かも。
ついでに、、、、
Android用のFirefoxの設定を変えた。
about:configと打って、設定画面を出します。

メモリキャッシュを10MBに設定した。
これでかなり速くなります。
写真の少ないページしか見ないなら5MBでもいいかも。
お試しあれ。
『続きを読む』は、SH-12CとZEN Style M100のその後。
って、、、それはこの辺だけかも。
皆さんの所はどうでした?。晴れてバイク日和でしたか?。
広い日本、、、なぜ愛知県はこんな天気なんだ(T_T)
しかも、、、今度は副作用で肌がボロボロになってきた。
蒸し暑い+肌がボロボロ、、、気持ち良くない、、(>_<)
昨日は家族でパンターニさんで夕食。

美味しい手打ち生麺パスタを3種類も食べれてとても満足。
疲れ切って、14時間半も寝たがまだ疲れがかなり残ってしまっていた。
やはり昨日の270Kmツーリングは無理があったかぁ、、、。
昼に

通院。
やはりまだ白血球とCRPが正常範囲値よりオーバーしていた。
痛みやダルさは仕方がないって事か、、、。
で、、、背中痛い、腹も痛い、、、だけど、そのまま外勤に行く。
2倍の量の痛み止めを飲んでなんとか治まった。
って、朝の分を飲むの忘れてたんだけど(^^;、、、。

さて、、今日の本題、3D画像のMPOファイルにリンクしたら見れるのか?、、、の結果です。
MPOファイルは実はJPEGファイルでして、1枚のファイルに左目用と右目用の画像が入っているだけ。
パソコンは、、、
IE、Firefox共にJPEGとして表示するだけだった。
SH-12C(Sharpの3D液晶スマホ)は、、、
標準ブラウザ、Firefox共にJPEGとして表示するだけだった。
でも、面倒な手間をかければSH-12Cでは3Dで見れます。
・まずFirefoxでMPOファイルを表示してダウンロードする。
・ESファイルエクスプローラ等でファイル名変更で拡張子をMPOにする。

・ピクチャービューワー(3D対応)で表示する


(画面キャップした画像なので3Dになってないけど)
で、3Dで見れます。
ここまで手間かけてまで見てくれる人は居ないでしょうね。
ちなみにニンテンドー3DSのブラウザはMPOファイルに対応していてそのまま3Dで見れるそうです。
SHARPもそういうFirefoxアドオンとか出してくれないかなぁ。
まあ、まだこの程度って事なんでしょうね。
BlogはMPOファイルをアップロード出来ないし、ブラウザも3D表示出来ないし、、、。
ネットで3D写真や動画を使える日はまだまだ遠そうです。
まずはWindowsやMacOSがMPOファイルに対応してくれないと話にならないって事かも。
ついでに、、、、
Android用のFirefoxの設定を変えた。
about:configと打って、設定画面を出します。

メモリキャッシュを10MBに設定した。
これでかなり速くなります。
写真の少ないページしか見ないなら5MBでもいいかも。
お試しあれ。
『続きを読む』は、SH-12CとZEN Style M100のその後。
AndroidスマートフォンSH-12C、MP3プレーヤーのクリエイテイブのZEN Style M100、どちらも音楽再生機として使うわけですが、その点のその後の感想です。
まずSH-12C。
残念ながらiTuneのようなPC用アプリがないので、Outlookとも同期出来ないし、音楽ファイル管理転送もPCで出来ない。
iTuneに慣れてしまっている自分にはその点が結構辛いです。
音楽ファイルは本体やmicroSDにエクスプローラーなどでコピーすれば、SH-12Cの音楽プレーヤーで認識して再生してくれます。
ただ、、、数百曲、数千曲と入れられても、そこからSH-12Cでプレイリストを作らないといけないが大変。
この小さな画面で大量の音楽ファイルからプレイリストに追加したい曲を選んでいくのがとても面倒です。
なんか、ないですかね?
例えば、Android用な音楽管理PC用アプリとか、、、。
今度のんびりネットで探してみます。
AppleがユーザーやApp開発者にもっと自由を与えない限りiPhoneを買うつもりはないので、なんとかAndroidに頑張って貰いたいんですけどねぇ、、、。
後発でまだ進化中なAndroidはまだこの程度なのかな???。
ZEN Style M100。
M100とM300はWindows Media Playerで音楽管理転送が出来ます。
でも、、、これが、iTuneと違うんですよねぇ。
プレイリストも別、星印(評価、レート)も別。
数百、数千の音楽ファイルから、プレイリスト作り直しだし、星印も付け直しなので曲を見付けるのも面倒。
そこで、クリエイティブのサイトからCreative Centraleを入れたら、
なんと!!!
このアプリはiTuneのプレイリストも読み込んでくれるし、星印もOK。
だけど、、、、
Creative CentraleはM100とM300に非対応でした。
クリエイティブにメールして聞いてみましたが、、、、
今後も対応する予定はないのでWindows Media Playerで管理転送してください、、との事。
さらに、無理矢理M100をCreative Centraleで認識させる事も出来ません、、、と。
もちろんこちらもWinのエクスプローラーから本体やmicroSDに音楽ファイルを直接コピーしても聴けます。
でも、本体にプレイリスト作成機能はないので、プレイリストを作るには嫌でもWindows Media Playerを使うしかありません。
個人的に、、、、どうも昔からWindows Media Playerって苦手で。
機能はあるんだろうけど、使い易さはiTuneに負けている気がする。
これは、iTuneからWindows Media Playerへのプレイリスト変換ソフトでも探す事にします。
、、、、面倒でしょ?。
高くて自由がなくても、Apple製品で揃えた方が楽なんですよねぇ。iPhone、iPod、、、、、。
どのデバイスにもほとんど同じ曲しか入れない(聴かない)のに3つ別々に管理しないといけないなんて。
後発やシェア奪還しようとしているメーカーがこの程度だったとは悲しい、、、。
Apple以上のモノだから欲しいとか便利と思えるんじゃないんですかね?。
まあ、逆にいうとそれだけApple製品は良く出来ていると言えるわけですが。
まずSH-12C。
残念ながらiTuneのようなPC用アプリがないので、Outlookとも同期出来ないし、音楽ファイル管理転送もPCで出来ない。
iTuneに慣れてしまっている自分にはその点が結構辛いです。
音楽ファイルは本体やmicroSDにエクスプローラーなどでコピーすれば、SH-12Cの音楽プレーヤーで認識して再生してくれます。
ただ、、、数百曲、数千曲と入れられても、そこからSH-12Cでプレイリストを作らないといけないが大変。
この小さな画面で大量の音楽ファイルからプレイリストに追加したい曲を選んでいくのがとても面倒です。
なんか、ないですかね?
例えば、Android用な音楽管理PC用アプリとか、、、。
今度のんびりネットで探してみます。
AppleがユーザーやApp開発者にもっと自由を与えない限りiPhoneを買うつもりはないので、なんとかAndroidに頑張って貰いたいんですけどねぇ、、、。
後発でまだ進化中なAndroidはまだこの程度なのかな???。
ZEN Style M100。
M100とM300はWindows Media Playerで音楽管理転送が出来ます。
でも、、、これが、iTuneと違うんですよねぇ。
プレイリストも別、星印(評価、レート)も別。
数百、数千の音楽ファイルから、プレイリスト作り直しだし、星印も付け直しなので曲を見付けるのも面倒。
そこで、クリエイティブのサイトからCreative Centraleを入れたら、
なんと!!!
このアプリはiTuneのプレイリストも読み込んでくれるし、星印もOK。
だけど、、、、
Creative CentraleはM100とM300に非対応でした。
クリエイティブにメールして聞いてみましたが、、、、
今後も対応する予定はないのでWindows Media Playerで管理転送してください、、との事。
さらに、無理矢理M100をCreative Centraleで認識させる事も出来ません、、、と。
もちろんこちらもWinのエクスプローラーから本体やmicroSDに音楽ファイルを直接コピーしても聴けます。
でも、本体にプレイリスト作成機能はないので、プレイリストを作るには嫌でもWindows Media Playerを使うしかありません。
個人的に、、、、どうも昔からWindows Media Playerって苦手で。
機能はあるんだろうけど、使い易さはiTuneに負けている気がする。
これは、iTuneからWindows Media Playerへのプレイリスト変換ソフトでも探す事にします。
、、、、面倒でしょ?。
高くて自由がなくても、Apple製品で揃えた方が楽なんですよねぇ。iPhone、iPod、、、、、。
どのデバイスにもほとんど同じ曲しか入れない(聴かない)のに3つ別々に管理しないといけないなんて。
後発やシェア奪還しようとしているメーカーがこの程度だったとは悲しい、、、。
Apple以上のモノだから欲しいとか便利と思えるんじゃないんですかね?。
まあ、逆にいうとそれだけApple製品は良く出来ていると言えるわけですが。
| Home |