| Home |
2011.07.09
東白川村。
朝起きると、、、、
うーーーーーーーーん、体が調子悪い。
自分で調子が悪いと解るほどのダルさと痛みがあった。
今日は150Kmくらいで帰ってくるか、、、。
PCを点けてネットでニュースを見ていたら、RacingWorldさん(以下RWさん)が今日からサマーセールらしい。

RWさんに寄ってから行く事にする。
10時開店なので10時5分前に出発。

到着。
よかった数日前に焦って買わなくて。
まあ、もう数週間すれば夏物処分セールが始まるのだろうけどね。
そのままツーリングに行く。

暑い、、、、、(>_<)
もう入鹿池くらいでやめておこうかなぁ、、、と考えるが、
ここまでガマンしたんだから行く事にする。

給油。

尾張パークウェイ。

国道41号。
なんか綺麗な感じだったので大きな画像にしてみた。
晴れていると写真は綺麗だけど、暑いんだよねぇ。
今日の天気予報では34度らしい。
道路の標示もこの辺りは34や35度。

美濃加茂市。
渋滞無いし、天気もいいんだけど、、、、暑いんだよねぇ。
まあ、60Km/h以上出ていればガマン出来る暑さだけど。
今日は出発時間が遅過ぎたってのもあるんですけどね。
11時近くに出発では、暑くて当然。
『道の駅 ロックガーデン七宗』に到着。

暑いので、もうアイス。

休憩しているんだけど、止まっている方が暑いんだよねぇ(笑。
もちろんしろくまのきもち(以下しろくま)にも給水。
出発。

同じく41号。
今日は下呂まで行って美味しいとろろざる蕎麦を食べて来ようと思っている。

暑いので休憩。


41号、場所によってはひんやりとした空気で気持ちいいんだけど、ほとんど暑い。
『道の駅 美濃白川』に到着。

ダメだ。下呂まで行くのは体調的に危ない。
ダルさは暑さで少し良くなったけど、腹の痛みが消えない。
コース変更する事にした。
まだ走った事のない道で、国道256と県道62を走ってみる事にする。
出発。

国道41号を行き、、、

国道256号に入る。
国道256号は、初めは1車線になったり2車線になったりだが、すぐにほとんど1車線です。
今日の橋の上写真。


256号綺麗な景色が沢山あって、すぐに止まりたくなってしまう(^^;


この辺りはまあまあ涼しい。
日陰なら十分気持ちいい。

のんびり40Km/hほどで走っていても気持ちいいです。

水浴場ってのがあったので止まってみた。

うーーーーーーーーーーーーーーん、最近誰か歩いたって感じがないんだけど、、、。
この辺のトンボは逃げないんだね。
体の細いトンボが沢山飛んでいた。

うーーーーーーーーーーーーーーん、川に近付けない。
諦める。
ほんとにここで泳ぐ人いるのかな?。
水はとても綺麗だし浅いし良い感じだけど、カエルしかいないんだけど、、、。



40~50Km/hでダラダラと走りながら景色を見る。
このスピードで走っても誰にも追い付かれないし、対向車も1台も来ない。
唯一の対向車は郵便配達のバイクだけだった。
ほんとにこんな道に道の駅ってあるのかなぁ???

山の頂上辺りで東白川村に入る。

ここからは下り。
同じくのんびり走っていきます。

まあ、今日は体調的にスピードを出す気になれないんです。
2車線の道でも60~70Km/hで走るのが体的に限界。
それ以上スピード出すのはなんか辛くって。
そのまま走っていくと、、、

なるほど。ここから2車線で広い道になるのか。
ここから左の256号と右へ行く県道62は2車線でした。
車で1車線の道を走りたくないなら、白川口から県道62に入った方がいい。

左折して国道256を行きます。
途中、事故があった。
乗っていた人大丈夫かな?。
『道の駅 茶の里 白川』に到着。


流石白川茶の道の駅って感じで、高そうなお茶も売ってました。

こちらで昼食にする。

白川茶かな?

500円。
さすがに500円でこの量なので乾麺みたいだった。

これは何?。
手を洗う?。足湯(水)じゃないよね?。
さらに休憩。
出発。

国道256を戻る。

なぜこんなのんびりした町で事故が起きるんだろう?。
のんびり走っていれば事故なんて起きない気がするが、、、。
地元の人達が協力して片側交互通行。
ありがとうございますm(_ _)m

またまたぁ、、、『つちのこ館』ですかぁ、、、、。
うーーーーーーん、またいつか来た時に見る事にします。

県道62号。
国道41号に出て走るが、、、、暑い。
それに昼食と昼の薬のせいか眠気も来ている。
そこで、、、、

湧水で頭に水浴び。
冷たくて気持ちいい~~!!。
もちろん、しろくまにも給水。
スッキリしたぁ~。
これで名古屋まで暑さをガマン出来そう。
道の駅で止まるのはやめて気持ちいいうちに名古屋を目指す。
41号を走って行き、、、

尾張パークウェイ。

いつも通りの渋滞の春日井市街の国道19号。
暑さガマン大会再びって感じです(>_<)
家に帰って、、、

かき氷1杯目。

かき氷2杯目。
シャワー浴びて、エアコンの中で体を冷やす。
GPSログ。


198Km。

よろしければクリックお願いしますm(_ _)m
自宅用に買ったお土産は、

さくらんぼグラッセ。
まだ食べていないので美味しいかどうかは?。
暑い夏、どうやって走ろうか考えていたけど、
水浴びポイントってのも調べておくといいかもと思った。
頭を冷やしたあと30~40Kmほどはヘルメットの中も大丈夫だった。
フルフェイスじゃなく半ヘルにすれば涼しいんだろうけど、
フルフェイスじゃないと怖いんです。
いつか暑さに負けて、ジェットヘル、半ヘルとなる日が来るのかな?。
水筒に水を入れていくってのもいいかも。
給水場所がなくても水浴び出来るし。
最初の予定は下呂まで行って、帰りは国道257を走って、あとは県道ツーリングしよう思っていたんですが、
そのコースだと250Kmは超えるので今日の体調では無理でした。
またそのうち行きたいと思います。
うーーーーーーーーん、体が調子悪い。
自分で調子が悪いと解るほどのダルさと痛みがあった。
今日は150Kmくらいで帰ってくるか、、、。
PCを点けてネットでニュースを見ていたら、RacingWorldさん(以下RWさん)が今日からサマーセールらしい。

RWさんに寄ってから行く事にする。
10時開店なので10時5分前に出発。

到着。
よかった数日前に焦って買わなくて。
まあ、もう数週間すれば夏物処分セールが始まるのだろうけどね。
そのままツーリングに行く。

暑い、、、、、(>_<)
もう入鹿池くらいでやめておこうかなぁ、、、と考えるが、
ここまでガマンしたんだから行く事にする。

給油。

尾張パークウェイ。

国道41号。
なんか綺麗な感じだったので大きな画像にしてみた。
晴れていると写真は綺麗だけど、暑いんだよねぇ。
今日の天気予報では34度らしい。
道路の標示もこの辺りは34や35度。

美濃加茂市。
渋滞無いし、天気もいいんだけど、、、、暑いんだよねぇ。
まあ、60Km/h以上出ていればガマン出来る暑さだけど。
今日は出発時間が遅過ぎたってのもあるんですけどね。
11時近くに出発では、暑くて当然。
『道の駅 ロックガーデン七宗』に到着。

暑いので、もうアイス。

休憩しているんだけど、止まっている方が暑いんだよねぇ(笑。
もちろんしろくまのきもち(以下しろくま)にも給水。
出発。

同じく41号。
今日は下呂まで行って美味しいとろろざる蕎麦を食べて来ようと思っている。

暑いので休憩。


41号、場所によってはひんやりとした空気で気持ちいいんだけど、ほとんど暑い。
『道の駅 美濃白川』に到着。

ダメだ。下呂まで行くのは体調的に危ない。
ダルさは暑さで少し良くなったけど、腹の痛みが消えない。
コース変更する事にした。
まだ走った事のない道で、国道256と県道62を走ってみる事にする。
出発。

国道41号を行き、、、

国道256号に入る。
国道256号は、初めは1車線になったり2車線になったりだが、すぐにほとんど1車線です。
今日の橋の上写真。


256号綺麗な景色が沢山あって、すぐに止まりたくなってしまう(^^;


この辺りはまあまあ涼しい。
日陰なら十分気持ちいい。

のんびり40Km/hほどで走っていても気持ちいいです。

水浴場ってのがあったので止まってみた。

うーーーーーーーーーーーーーーん、最近誰か歩いたって感じがないんだけど、、、。
この辺のトンボは逃げないんだね。
体の細いトンボが沢山飛んでいた。

うーーーーーーーーーーーーーーん、川に近付けない。
諦める。
ほんとにここで泳ぐ人いるのかな?。
水はとても綺麗だし浅いし良い感じだけど、カエルしかいないんだけど、、、。



40~50Km/hでダラダラと走りながら景色を見る。
このスピードで走っても誰にも追い付かれないし、対向車も1台も来ない。
唯一の対向車は郵便配達のバイクだけだった。
ほんとにこんな道に道の駅ってあるのかなぁ???

山の頂上辺りで東白川村に入る。

ここからは下り。
同じくのんびり走っていきます。

まあ、今日は体調的にスピードを出す気になれないんです。
2車線の道でも60~70Km/hで走るのが体的に限界。
それ以上スピード出すのはなんか辛くって。
そのまま走っていくと、、、

なるほど。ここから2車線で広い道になるのか。
ここから左の256号と右へ行く県道62は2車線でした。
車で1車線の道を走りたくないなら、白川口から県道62に入った方がいい。

左折して国道256を行きます。
途中、事故があった。
乗っていた人大丈夫かな?。
『道の駅 茶の里 白川』に到着。


流石白川茶の道の駅って感じで、高そうなお茶も売ってました。

こちらで昼食にする。

白川茶かな?

500円。
さすがに500円でこの量なので乾麺みたいだった。

これは何?。
手を洗う?。足湯(水)じゃないよね?。
さらに休憩。
出発。

国道256を戻る。

なぜこんなのんびりした町で事故が起きるんだろう?。
のんびり走っていれば事故なんて起きない気がするが、、、。
地元の人達が協力して片側交互通行。
ありがとうございますm(_ _)m

またまたぁ、、、『つちのこ館』ですかぁ、、、、。
うーーーーーーん、またいつか来た時に見る事にします。

県道62号。
国道41号に出て走るが、、、、暑い。
それに昼食と昼の薬のせいか眠気も来ている。
そこで、、、、

湧水で頭に水浴び。
冷たくて気持ちいい~~!!。
もちろん、しろくまにも給水。
スッキリしたぁ~。
これで名古屋まで暑さをガマン出来そう。
道の駅で止まるのはやめて気持ちいいうちに名古屋を目指す。
41号を走って行き、、、

尾張パークウェイ。

いつも通りの渋滞の春日井市街の国道19号。
暑さガマン大会再びって感じです(>_<)
家に帰って、、、

かき氷1杯目。

かき氷2杯目。
シャワー浴びて、エアコンの中で体を冷やす。
GPSログ。


198Km。

よろしければクリックお願いしますm(_ _)m
自宅用に買ったお土産は、

さくらんぼグラッセ。
まだ食べていないので美味しいかどうかは?。
暑い夏、どうやって走ろうか考えていたけど、
水浴びポイントってのも調べておくといいかもと思った。
頭を冷やしたあと30~40Kmほどはヘルメットの中も大丈夫だった。
フルフェイスじゃなく半ヘルにすれば涼しいんだろうけど、
フルフェイスじゃないと怖いんです。
いつか暑さに負けて、ジェットヘル、半ヘルとなる日が来るのかな?。
水筒に水を入れていくってのもいいかも。
給水場所がなくても水浴び出来るし。
最初の予定は下呂まで行って、帰りは国道257を走って、あとは県道ツーリングしよう思っていたんですが、
そのコースだと250Kmは超えるので今日の体調では無理でした。
またそのうち行きたいと思います。
| Home |