| Home |
2011.07.10
Zen Style M100 プレイリスト作り方。
Zen Style M100 プレイリストが作れなくて困っていたら、ちゃまりんさんから教えて頂けました。
ありがとうございましたm(_ _)m
買い替えも考えていたくらいなので助かりました。
Zen Style M100 プレイリストの作り方は、こちらの記事のコメントで見る事が出来ます。
あまりに毎日Zen M100 プレイリストで検索してくる人が多いので、WinAMPを使ってちょっと楽するプレイリストの作り方を書いておきます。
まず、iTuxxxListConverterというソフトでiTuneのプレイリストを変換します。
設定はこういう風です。

Ctrlキーで複数選んで一度に変換も出来ます。
一応、、、、

こういう設定も出来ますが、残念ながら書き出したファイルのパスがHDDのパスになって使えません。
これで、WindowsMediaPlayer(以下WMP)を起動するとプレイリストが読み込まれるので、
Zen M100との音楽ファイルの同期はWMPを使って出来ます。
プレイリストで同期すれば、プレイリストに含まれている曲だけ同期出来ますから楽ですね。
もちろん複数プレイリストを同期も出来ます。
一応やり方は、WMPでプレイリストファイルをZen M100にDnDして同期ボタンを押すだけです。
次にZen M100の中に入れるプレイリストファイルを作ります。
WMPがZen M100の中のファイルを再生出来たり、そのファイルからプレイリストを作れれば問題なかったのですが、残念ながら出来ないようです。
そこでWinAMP(フリー版の方でいい)をダウンロードしてきてインストール。
Zen M100の中の音楽ファイルからプレイリストが作れます。
やり方は、、、
Zen M100をUSBモードで繋いでWinAMPを起動して、WinAMPに認識させます。
WinAMPのオプションの設定で

M100のプレイリストフォルダを指定しておきます。
WinAMPのZen M100で新規プレイリストで名前をつけてプレイリスト(例、最近聴く曲)を作ります。

WinAMPのZen M100の中の音楽ファイルを選択し、マウス右で『プレイリストに送る』で先ほど作った『最近聴く曲』を選ぶ。

これでM100の中のPlaylistフォルダの中にプレイリストが作られます。
1度に複数曲をプレイリストに送るをやってもいいですし、何度もプレイリストに送るをやってもOKです。
これでプレイリストに入れたい曲を全部登録していきます。
注意:このままZen M100をUSBから外して起動してしまうとM100は起動しません。リセット押して電源を切るしかない。
必ず下の編集をするか、一度PCにプレイリストを『移動』しておきましょう。
もし間違ってUSBから外してしまったら、リセットを押して電源を切って、PCに繋いでプレイリストを消すか移動すではOK。
WinAMPで作ったプレイリストはこんな感じです。

『#』で始まる行さえ無ければそのまま使えたんですけどねー。
ちゃまりんさんから教えて頂いたようにメモ帳を使って#の行を削除します。
追記:#の行があってもプレイリスト使えるそうです。
自分で0からプレイリストを書く場合は#が要らないってだけでした。

これをUnicode形式でm3u拡張子で保存します。

あとはこれをZen M100のPlaylistフォルダにコピーするだけです。
(M100から同名のプレイリストを削除又は移動、M100を再起動、M100にプレイリスト保存をしないとM100が暴走する事もあるようです。)
Zen M100を起動してみると、日本語ファイルや日本語曲名も問題ありませんでした。

ちゃまりんさん、ありがとうございましたm(_ _)m
さらに手間を省く方法として、、、、
ファイルの中の文章(文字)を一括置き換え、削除を出来るソフトを使うという手もあります。
これで#の行を一気に自動で消してしまうってのも楽でしょう。
WMPを使わずに、エクスプローラ等で直接音楽ファイルをiTuneからM100のMusicフォルダに
コピーしている人なら、iTuxxxListConverterでm3uで書き出したファイルを
ファイル内容一括置き換えソフトでプレイリスト作れてしまうんですけどね。
ただ、Unicodeにしないといけないので、どの道メモ帳は使う事になるかも。
実際にやってみた。
さすがにプレイリストに何百も曲が入っていると#の行を手作業で消すのは大変です。
そこで、、、
・テキスト削り2
というフリーウェアを使わせて頂きます。作者さんありがとうございます。
ファイル - 開く でプレイリストファイルm3uを開きます。
メニューの削除から

を選んで、

に、#を入れてOKを押します。
これで#の行が一気に全部消えてくれます。
これを保存して、次にメモ帳でプレイリストファイルを開いて、Unicode形式で上書き保存すれば出来上がりです。
---追記---
上記の方法で複数のプレイリストを作って入れる場合、、、
1.PCにM100を繋いでPlaylistの中身を全て消す。
2.PCからM100を外して起動する。
3.PCにM100を繋いで作った複数のプレイリストを全部入れる。
4.PCからM100を外して起動。
で複数のプレイリストが使えるようになります。
これをやらないと追加しただけのプレイリストを認識してくれない感じ。
ありがとうございましたm(_ _)m
買い替えも考えていたくらいなので助かりました。
Zen Style M100 プレイリストの作り方は、こちらの記事のコメントで見る事が出来ます。
あまりに毎日Zen M100 プレイリストで検索してくる人が多いので、WinAMPを使ってちょっと楽するプレイリストの作り方を書いておきます。
まず、iTuxxxListConverterというソフトでiTuneのプレイリストを変換します。
設定はこういう風です。

Ctrlキーで複数選んで一度に変換も出来ます。
一応、、、、

こういう設定も出来ますが、残念ながら書き出したファイルのパスがHDDのパスになって使えません。
これで、WindowsMediaPlayer(以下WMP)を起動するとプレイリストが読み込まれるので、
Zen M100との音楽ファイルの同期はWMPを使って出来ます。
プレイリストで同期すれば、プレイリストに含まれている曲だけ同期出来ますから楽ですね。
もちろん複数プレイリストを同期も出来ます。
一応やり方は、WMPでプレイリストファイルをZen M100にDnDして同期ボタンを押すだけです。
次にZen M100の中に入れるプレイリストファイルを作ります。
WMPがZen M100の中のファイルを再生出来たり、そのファイルからプレイリストを作れれば問題なかったのですが、残念ながら出来ないようです。
そこでWinAMP(フリー版の方でいい)をダウンロードしてきてインストール。
Zen M100の中の音楽ファイルからプレイリストが作れます。
やり方は、、、
Zen M100をUSBモードで繋いでWinAMPを起動して、WinAMPに認識させます。
WinAMPのオプションの設定で

M100のプレイリストフォルダを指定しておきます。
WinAMPのZen M100で新規プレイリストで名前をつけてプレイリスト(例、最近聴く曲)を作ります。

WinAMPのZen M100の中の音楽ファイルを選択し、マウス右で『プレイリストに送る』で先ほど作った『最近聴く曲』を選ぶ。

これでM100の中のPlaylistフォルダの中にプレイリストが作られます。
1度に複数曲をプレイリストに送るをやってもいいですし、何度もプレイリストに送るをやってもOKです。
これでプレイリストに入れたい曲を全部登録していきます。
注意:このままZen M100をUSBから外して起動してしまうとM100は起動しません。リセット押して電源を切るしかない。
必ず下の編集をするか、一度PCにプレイリストを『移動』しておきましょう。
もし間違ってUSBから外してしまったら、リセットを押して電源を切って、PCに繋いでプレイリストを消すか移動すではOK。
WinAMPで作ったプレイリストはこんな感じです。

『#』で始まる行さえ無ければそのまま使えたんですけどねー。
ちゃまりんさんから教えて頂いたようにメモ帳を使って#の行を削除します。
追記:#の行があってもプレイリスト使えるそうです。
自分で0からプレイリストを書く場合は#が要らないってだけでした。

これをUnicode形式でm3u拡張子で保存します。

あとはこれをZen M100のPlaylistフォルダにコピーするだけです。
(M100から同名のプレイリストを削除又は移動、M100を再起動、M100にプレイリスト保存をしないとM100が暴走する事もあるようです。)
Zen M100を起動してみると、日本語ファイルや日本語曲名も問題ありませんでした。

ちゃまりんさん、ありがとうございましたm(_ _)m
さらに手間を省く方法として、、、、
ファイルの中の文章(文字)を一括置き換え、削除を出来るソフトを使うという手もあります。
これで#の行を一気に自動で消してしまうってのも楽でしょう。
WMPを使わずに、エクスプローラ等で直接音楽ファイルをiTuneからM100のMusicフォルダに
コピーしている人なら、iTuxxxListConverterでm3uで書き出したファイルを
ファイル内容一括置き換えソフトでプレイリスト作れてしまうんですけどね。
ただ、Unicodeにしないといけないので、どの道メモ帳は使う事になるかも。
実際にやってみた。
さすがにプレイリストに何百も曲が入っていると#の行を手作業で消すのは大変です。
そこで、、、
・テキスト削り2
というフリーウェアを使わせて頂きます。作者さんありがとうございます。
ファイル - 開く でプレイリストファイルm3uを開きます。
メニューの削除から

を選んで、

に、#を入れてOKを押します。
これで#の行が一気に全部消えてくれます。
これを保存して、次にメモ帳でプレイリストファイルを開いて、Unicode形式で上書き保存すれば出来上がりです。
---追記---
上記の方法で複数のプレイリストを作って入れる場合、、、
1.PCにM100を繋いでPlaylistの中身を全て消す。
2.PCからM100を外して起動する。
3.PCにM100を繋いで作った複数のプレイリストを全部入れる。
4.PCからM100を外して起動。
で複数のプレイリストが使えるようになります。
これをやらないと追加しただけのプレイリストを認識してくれない感じ。
蓮
はじめまして!iTunesとプレイリストを
WMPで同じにしなくてもいい場合は上記の手順は
>次にZen M100の中に入れるプレイリストファイルを作ります。
ここからの手順ではじめれば良いですよね?
WMPで同じにしなくてもいい場合は上記の手順は
>次にZen M100の中に入れるプレイリストファイルを作ります。
ここからの手順ではじめれば良いですよね?
2011/07/10 Sun 18:18 URL [ Edit ]
chika
蓮さん >
はい、その通りです。
図が必要なければ、ちゃまりんさんからコメントの方が解り易く詳しいかもしれません。
自分もWMPを使うのをやめて、直接Zen M100にフォルダ分けしてファイルコピーして、
WinAMPでプレイリスト作ろうと思ってます。
プレイリストに入れたい曲数が増えると曲を探すのが大変なので。
はい、その通りです。
図が必要なければ、ちゃまりんさんからコメントの方が解り易く詳しいかもしれません。
自分もWMPを使うのをやめて、直接Zen M100にフォルダ分けしてファイルコピーして、
WinAMPでプレイリスト作ろうと思ってます。
プレイリストに入れたい曲数が増えると曲を探すのが大変なので。
2011/07/10 Sun 21:30 URL [ Edit ]
葉桜けむし
凄く参考になったのでトラックバックと記事にリンクを投げさせて頂きました。
#行は削除しなくても読み込むと思いますよ……。
現状ではこれが一番よさそうです。
winampで.m3u16形式で保存出来れば一番ですね。
#行は削除しなくても読み込むと思いますよ……。
現状ではこれが一番よさそうです。
winampで.m3u16形式で保存出来れば一番ですね。
chika
葉桜けむしさん >
え???ほんとですか???
#消さなくても読み込むのですね。
早速やってみます。
ありがとうございました。
#消さなくていいとなると楽ですねー。
え???ほんとですか???
#消さなくても読み込むのですね。
早速やってみます。
ありがとうございました。
#消さなくていいとなると楽ですねー。
2011/07/24 Sun 19:08 URL [ Edit ]
| Home |