| Home |
2011.07.16
茶臼山・豊根村ツーリング
朝6時に起きた。
天気は心配ないほど連日快晴+激暑。
心配なのは自分の体調。
風邪の影響で持病と副作用が調子悪くて。
無理しないと一応自分に誓いバイクに乗る事にする。
7時半頃出発。

大曽根駅。

三菱。中で何を作っているのかは知らないけど。

給油。
そしてグリーンロードを目指すが、、、

車系会社土日出勤渋滞+連休初日渋滞にハマった。
暑い、、、、。

グリーンロード。
朝なので涼しい。
料金所の係の人と会話。
係:今日はどこまでいくの?
自:豊根村です
係:実家がその近くなんだよねー。
係:気を付けて
自:ありがとうございます。
こういう会話もETCにすると無くなるんですよね。
バイクだと料金所で話しかけられる事って多くないです?。

国道153号を走って行きます。

トンネル涼しい~。
トンネル涼しいのになぜ地下鉄は涼しくないのだろう???。

伊勢神ドライブインで休憩。
ジュースを買う。
出発。
そのまま、、、

国道153号を走って行き、、

『道の駅 どんぐりの里 いなぶ』で休憩。
ラベンダーが咲いています。
ラベンダーとブルーベリーのイベント?がやっていました。
出発。

国道257号に行き、、、

県道80号に入ります。
今日最初の県道ツーリング開始です。

すぐに1車線になります。

停まって、

綺麗な川を見てのんびり。
今日の橋の上写真1


そのまま県道80号です。


稲武の野外教育施設。
中学(小学?)の時に学校のイベントで来ました。
もちろん当時こんなに綺麗じゃなかったけど。
そうそう、この県道80号は茶臼山高原道路より北側の道路です。
南側はあとで走ります。

国定公園らしいので止まってみた。


天狗いろは坂って名前だったんですね。
出発。

茶臼山高原道路を走って行きます。
自転車も何台も走っていました。
この登りを女性チームも走っていて感心してしまった。
今日の目的地は豊根村なんですがついでに。
前回来た時は寒くてのんびり出来なかったので。

ギリギリ長野県入りです。

バイクも沢山来ています。

今日は食堂もやっていた(準備中だったけど)し、リフトも動いてました。

たまには自分の写真。
日向でも暖かいって程度で大丈夫です。

あの遠くの山は何だろう?。
2,3倍の高さがありそう。
出発。
県道506号を下って行きます。


天気がいいので遠くの山も綺麗でした。

国道151号に入ります。

『道の駅 豊根グリーンポート宮嶋』に到着。

ちょっと早いけどここで昼食にします。

木枠の窓から見える緑が綺麗。

今日もざる蕎麦。
手打ち蕎麦屋さんほどではないけど美味しかった。

CB250さんとお話し。
なんと!!自分と同じで、細い県道を楽しむライダーさんでした。
細い県道をのんびり走り、虫や鳥の声を聴き、川の流れる音を聴き、川の中の魚を見たり、、、、、。
自分以外にも細い県道を楽しむ人がいてちょっと嬉しかった。
20年前のバイクと40年前のバイクの写真です。
CB250さんは飯田に帰るそうなのでここでお別れ。
出発。
道の駅のすぐ横の県道426号に入ります。


もちろん1車線。

なぜここで止まったかというと、、、

滝だぁーー!!

砂防ダムの滝だった。
少し走るとまた、、


これも砂防ダム。


そのまま426をのんびり走って行きます。

横に川が流れていて日陰は涼しいです。

県道429号に曲がります。

おお!!また滝だーー!!

これは砂防ダムじゃない。

橋の反対側も綺麗です。
そのまま走っていくと、、、、

やっと見えました!!みどり湖です。
今日の橋の上写真2


ここから県道428号です。
みどり湖を見ながらのんびり走って行きます。

ほとんど車は来ません。
貸切状態って感じです。
まあ、店は1軒も無いし、自販機さえもないけどね。

何ヵ所が車を停められる場所が用意されている。
ただ、ずっと1車線でお店もないからねぇ。車で観光の人は来ないと思うけど。

散策道もあります。
電車+バスで歩きで楽しむといっても、バスって1日何本あるのだろう?。



ここは湖に降りられます。
遠いので行きませんでしたが(^^;。
のんびり日陰で休憩。
貸切状態を楽しむ。
出発。


宿泊施設?。
そのまま走って行き、、、

豊根村役場で記念写真。


国道151号を南下し、、、

県道428号に入ります。

ここも横に川があります。
って、、、細い道のほとんどは谷間の道なので川沿いなんだけど。

そのまま走っていくと、、、

川に降りられる所が何ヵ所かあって、そのうちの1ヵ所で止まって川に降りてみる。

階段があるので楽々です。

たまには自分の写真2(笑。

冷たくて気持ちいい~。
しろくまに給水。



県道80号に入る。

行きに来た国定公園の場所に出た。

今度は名古屋方面に行きます。
茶臼山高原道路です。

またかぁ、、、、。
3連休だからですかね?。
今日はどの道でも車が結構いて(細い県道以外)、スピード出したい所でいつも出せない。
あまり山道を走らない人が多いのか、遅くても譲ってくれない。
コーナーではブレーキ踏みまくりで制限速度以下なのに。
広い道はそれなりのスピードで走って、細い県道はのんびり走って、メリハリを着けたいのに、
広い道ものんびりだと、ずっとのんびり走っている感じでこれはこれで疲れるね。
抜こうと思えば抜けるんだけど、焦る事もないし諦めてのんびり走る。
まあ、ヘルメットの中では、コーナー怖くてスピード出せないなら、その高い車の性能意味ないじゃん、、ブツブツブツブツ、、、、周りの地形からもRが読めるしカーナビでもRが解るだろうに、、、ブツブツブツブツ、、、って状態だけど(笑。
でも、まあ、自分がバイクで1車線の道をのんびり楽しむように、車の人は2車線の道をのんびり楽しみたいのかもしれないね。
そう思って諦めるしかない。

茶臼山高原道路の入り口にある『道の駅 アグリステーョンなぐら』に寄る。
カカシ展示???
外の店がやってないようなので、稲武まで走って休憩する事にした。

国道257号を走って、、、

『道の駅 どんぐりの里いなぶ』にまたきました。

ちょっと疲れが出てきている感じだったので、りんごアイスを食べる。
さすがにざる蕎麦だけで走ろうってのはカロリー的に無理があるからね(^^;
のんびり休憩。
出発。

国道153号で帰るのだが、、、これまた車が多くて遅い。
153号なんてまともなコーナーほとんど無いのに制限速度以下は辛い。
面白くないので、、、いや、暑いだけなので曲がる事にした(笑。
車はのんびり走ってもエアコンがあるだろうけど、バイクは60Km/h以下では暑い。

県道33に入り戸越峠経由で帰ります。

気持ちいい~。


残念ながら戸越峠も車だらけでした。
1台2台抜いても意味がないので、あきらめてのんびり走ります。


瀬戸市に出たけどここも渋滞。
まあ、3連休だしこんなもんでしょう。
暑さをガマンの時です。
千代田街道に出てからはまあまあスムーズに帰れました。
GPSログ



229Km。
渋滞って点では3連休を経験できたって感じで(笑。
まさか、、、高速1000円でなくなったから???。
毎週こんなんだったら嫌だなぁ、、、。
疲れ的には大丈夫だけど、腹と風邪も大丈夫だといいけど、、、、。
たった229Kmで写真88枚は多過ぎでしたね(^^;
目的地の茶臼山と豊根村の写真が多いというのもあるんですが、県道に入ってすぐに番号かわるのでついつい写真が多くなってしまいます。
天気は心配ないほど連日快晴+激暑。
心配なのは自分の体調。
風邪の影響で持病と副作用が調子悪くて。
無理しないと一応自分に誓いバイクに乗る事にする。
7時半頃出発。

大曽根駅。

三菱。中で何を作っているのかは知らないけど。

給油。
そしてグリーンロードを目指すが、、、

車系会社土日出勤渋滞+連休初日渋滞にハマった。
暑い、、、、。

グリーンロード。
朝なので涼しい。
料金所の係の人と会話。
係:今日はどこまでいくの?
自:豊根村です
係:実家がその近くなんだよねー。
係:気を付けて
自:ありがとうございます。
こういう会話もETCにすると無くなるんですよね。
バイクだと料金所で話しかけられる事って多くないです?。

国道153号を走って行きます。

トンネル涼しい~。
トンネル涼しいのになぜ地下鉄は涼しくないのだろう???。

伊勢神ドライブインで休憩。
ジュースを買う。
出発。
そのまま、、、

国道153号を走って行き、、

『道の駅 どんぐりの里 いなぶ』で休憩。
ラベンダーが咲いています。
ラベンダーとブルーベリーのイベント?がやっていました。
出発。

国道257号に行き、、、

県道80号に入ります。
今日最初の県道ツーリング開始です。

すぐに1車線になります。

停まって、

綺麗な川を見てのんびり。
今日の橋の上写真1


そのまま県道80号です。


稲武の野外教育施設。
中学(小学?)の時に学校のイベントで来ました。
もちろん当時こんなに綺麗じゃなかったけど。
そうそう、この県道80号は茶臼山高原道路より北側の道路です。
南側はあとで走ります。

国定公園らしいので止まってみた。


天狗いろは坂って名前だったんですね。
出発。

茶臼山高原道路を走って行きます。
自転車も何台も走っていました。
この登りを女性チームも走っていて感心してしまった。
今日の目的地は豊根村なんですがついでに。
前回来た時は寒くてのんびり出来なかったので。

ギリギリ長野県入りです。

バイクも沢山来ています。

今日は食堂もやっていた(準備中だったけど)し、リフトも動いてました。

たまには自分の写真。
日向でも暖かいって程度で大丈夫です。

あの遠くの山は何だろう?。
2,3倍の高さがありそう。
出発。
県道506号を下って行きます。


天気がいいので遠くの山も綺麗でした。

国道151号に入ります。

『道の駅 豊根グリーンポート宮嶋』に到着。

ちょっと早いけどここで昼食にします。

木枠の窓から見える緑が綺麗。

今日もざる蕎麦。
手打ち蕎麦屋さんほどではないけど美味しかった。

CB250さんとお話し。
なんと!!自分と同じで、細い県道を楽しむライダーさんでした。
細い県道をのんびり走り、虫や鳥の声を聴き、川の流れる音を聴き、川の中の魚を見たり、、、、、。
自分以外にも細い県道を楽しむ人がいてちょっと嬉しかった。
20年前のバイクと40年前のバイクの写真です。
CB250さんは飯田に帰るそうなのでここでお別れ。
出発。
道の駅のすぐ横の県道426号に入ります。


もちろん1車線。

なぜここで止まったかというと、、、

滝だぁーー!!

砂防ダムの滝だった。
少し走るとまた、、


これも砂防ダム。


そのまま426をのんびり走って行きます。

横に川が流れていて日陰は涼しいです。

県道429号に曲がります。

おお!!また滝だーー!!

これは砂防ダムじゃない。

橋の反対側も綺麗です。
そのまま走っていくと、、、、

やっと見えました!!みどり湖です。
今日の橋の上写真2


ここから県道428号です。
みどり湖を見ながらのんびり走って行きます。

ほとんど車は来ません。
貸切状態って感じです。
まあ、店は1軒も無いし、自販機さえもないけどね。

何ヵ所が車を停められる場所が用意されている。
ただ、ずっと1車線でお店もないからねぇ。車で観光の人は来ないと思うけど。

散策道もあります。
電車+バスで歩きで楽しむといっても、バスって1日何本あるのだろう?。



ここは湖に降りられます。
遠いので行きませんでしたが(^^;。
のんびり日陰で休憩。
貸切状態を楽しむ。
出発。


宿泊施設?。
そのまま走って行き、、、

豊根村役場で記念写真。


国道151号を南下し、、、

県道428号に入ります。

ここも横に川があります。
って、、、細い道のほとんどは谷間の道なので川沿いなんだけど。

そのまま走っていくと、、、

川に降りられる所が何ヵ所かあって、そのうちの1ヵ所で止まって川に降りてみる。

階段があるので楽々です。

たまには自分の写真2(笑。

冷たくて気持ちいい~。
しろくまに給水。



県道80号に入る。

行きに来た国定公園の場所に出た。

今度は名古屋方面に行きます。
茶臼山高原道路です。

またかぁ、、、、。
3連休だからですかね?。
今日はどの道でも車が結構いて(細い県道以外)、スピード出したい所でいつも出せない。
あまり山道を走らない人が多いのか、遅くても譲ってくれない。
コーナーではブレーキ踏みまくりで制限速度以下なのに。
広い道はそれなりのスピードで走って、細い県道はのんびり走って、メリハリを着けたいのに、
広い道ものんびりだと、ずっとのんびり走っている感じでこれはこれで疲れるね。
抜こうと思えば抜けるんだけど、焦る事もないし諦めてのんびり走る。
まあ、ヘルメットの中では、コーナー怖くてスピード出せないなら、その高い車の性能意味ないじゃん、、ブツブツブツブツ、、、、周りの地形からもRが読めるしカーナビでもRが解るだろうに、、、ブツブツブツブツ、、、って状態だけど(笑。
でも、まあ、自分がバイクで1車線の道をのんびり楽しむように、車の人は2車線の道をのんびり楽しみたいのかもしれないね。
そう思って諦めるしかない。

茶臼山高原道路の入り口にある『道の駅 アグリステーョンなぐら』に寄る。
カカシ展示???
外の店がやってないようなので、稲武まで走って休憩する事にした。

国道257号を走って、、、

『道の駅 どんぐりの里いなぶ』にまたきました。

ちょっと疲れが出てきている感じだったので、りんごアイスを食べる。
さすがにざる蕎麦だけで走ろうってのはカロリー的に無理があるからね(^^;
のんびり休憩。
出発。

国道153号で帰るのだが、、、これまた車が多くて遅い。
153号なんてまともなコーナーほとんど無いのに制限速度以下は辛い。
面白くないので、、、いや、暑いだけなので曲がる事にした(笑。
車はのんびり走ってもエアコンがあるだろうけど、バイクは60Km/h以下では暑い。

県道33に入り戸越峠経由で帰ります。

気持ちいい~。


残念ながら戸越峠も車だらけでした。
1台2台抜いても意味がないので、あきらめてのんびり走ります。


瀬戸市に出たけどここも渋滞。
まあ、3連休だしこんなもんでしょう。
暑さをガマンの時です。
千代田街道に出てからはまあまあスムーズに帰れました。
GPSログ



229Km。
渋滞って点では3連休を経験できたって感じで(笑。
まさか、、、高速1000円でなくなったから???。
毎週こんなんだったら嫌だなぁ、、、。
疲れ的には大丈夫だけど、腹と風邪も大丈夫だといいけど、、、、。
たった229Kmで写真88枚は多過ぎでしたね(^^;
目的地の茶臼山と豊根村の写真が多いというのもあるんですが、県道に入ってすぐに番号かわるのでついつい写真が多くなってしまいます。
DONGABAKO
おはようございます。
昨日は私も頑張って身延経由でビーナスラインまで日帰りツーリングしました。今朝は体がしんどいです。
3連休ですがあまり混んでませんでした。震災や高速料金の件も影響しているのかな?
よい天気でしたが、あいにく松本盆地の上に夏の雲がたくさん湧いていて残念ながら中央アルプスの雄姿が臨めませんでした。いつかリベンジしたいと思います。
昨日は私も頑張って身延経由でビーナスラインまで日帰りツーリングしました。今朝は体がしんどいです。
3連休ですがあまり混んでませんでした。震災や高速料金の件も影響しているのかな?
よい天気でしたが、あいにく松本盆地の上に夏の雲がたくさん湧いていて残念ながら中央アルプスの雄姿が臨めませんでした。いつかリベンジしたいと思います。
2011/07/17 Sun 06:41 URL [ Edit ]
chika
DONGABAKOさん >
こんにちは。
ビーナスラインいいですねー。
ビーナスラインなら名古屋からでも日帰りできそう。ぜひ行ってみたいです。
ちょうど昨日ツーリングで会った飯田からみえたCB250さんも景色綺麗だよって言ってみえました。
調べたら2002年から無料になっているのですね。
無料なら安心して何度も行けそうって考えてます(笑。
茶臼山高原道路も無料になったので、昨日のように目的地に行く為の道にも使えるようになりました。
自分も今日は昨日の疲れがあったのか朝ゆっくり寝てしまいました。
こんにちは。
ビーナスラインいいですねー。
ビーナスラインなら名古屋からでも日帰りできそう。ぜひ行ってみたいです。
ちょうど昨日ツーリングで会った飯田からみえたCB250さんも景色綺麗だよって言ってみえました。
調べたら2002年から無料になっているのですね。
無料なら安心して何度も行けそうって考えてます(笑。
茶臼山高原道路も無料になったので、昨日のように目的地に行く為の道にも使えるようになりました。
自分も今日は昨日の疲れがあったのか朝ゆっくり寝てしまいました。
2011/07/17 Sun 13:30 URL [ Edit ]
| Home |