| Home |
2011.07.20
カメラ。
転倒ツーリングを載せた次の日、過去最高数のアクセス数になった(笑。
だからって、もう転倒したくないけど(^^;
表現で、「ぽっちゃりしている」、「ふくよかな体の」ってのは結構面倒な表現だった。
しかし、それも解決!!
最近は「デラックス」でいいらしい。
いや、そのうちこれも禁止されるのかな?。
と、いうのも、、、、
TVを付けたらTV通販コーナーだった。
商品は、女性用の体型補整(矯正?強制?)下着だった。
なんと!!その下着の効果を見せる為に、ウエスト94cmの3段腹、3段横腹、3段背中肉なモデルが登場。
そこでうちの親が男の夢を壊す一言、、、
「銭湯行ったらこんなオバサンばかりだよ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
男の永遠の夢、桃源郷、ユートピア、イスカンダル、機械化母性、???、、の女湯、、、終わった(T_T)
まあ、デラックスだらけって言えば豪華だけどね(笑。
女性な方は、「男湯はどうなんだよ!!」って言われるでしょうから夢を崩す現実を(笑。
筋肉モリモリばかりとか、中肉中背ばかりとか、、、もちろんありません。
さすがに2段腹は少ないけど、腹が出ている人が多いし、シワシワ干乾びも多い。
夢とは、現実逃避の先にあるのかも(笑。
まあ、そんなバカな話はここまでで。
お昼はパンターニさんでランチ。

パン無し少な目にして貰って食べ切れた。
コーンやタマネギが入っていると喫茶店スパゲティなイメージがあって不安だったが、
これが予想とは違い美味しかった。流石です。
写真に写っているお土産は、連休自転車登り1000mトレーニングさんから頂いた。
ありがとうございます。
これがお土産なのに美味しい!!。しかもきちんと現地産なお土産。
こういうのを買いたいのになぁ、、、。なかなか無いんだよね。
バイクネタは、、、カメラ。
いつも使っているデジカメはSONYのDSC-TX7。

走りながらカメラは危ないだろうと言う人もいるでしょうが、そこはちょっと置いておいて(^^;、、、カメラなコツを。
まずは、、、
車間距離を空けるとか、コーナー前はダメとか、後ろの車に迷惑にならないようにとか、、、そんな人として基本的な部分はそれぞれで考えて貰うとして、、、
・シャッタースピード速く撮れるカメラ
このカメラは裏面照射なんたらCMOS(CCD)で、曇りでも室内でも速く撮れる。
・カメラの出し入れのし易いカメラホルダ(又はタンクバックのポケット)
これがないと無理です。
・片手で電源が入れ易い。
そしてこれが重要、、
・液晶画面を見ず撮る
自転車でもバイクでも、どんなに遅いスピードでも液晶を見て撮るのは危ない。
短い時間な気がしても意外に距離動いてしまうので。
もちろん撮影後の確認も見ない。
液晶を見ずに撮るので失敗も多いです。
ピンボケだったり、カメラが傾いていたり、指が写っていたり、、、。
自分だと5~10%は失敗です。
残したい景色なら、止まって撮るか、同じ場所で2度シャッター押すか。
失敗写真例(^^;


指が写っている。

酷い傾き。

ストラップが写ってしまっている。

ピンボケ。
他にも雨で水滴がついていたりとか、、、。
まあ、これしか写真がなければこれをBlogで使うのですが(笑。
こんな機能があったらなぁ、、と思うのが前回のズームを記憶して次回その位置で起動してくれるカメラ。
古いデジカメで1台そういうの持っているんですけどね。
お気付きな方も多そうですが、走行中の写真は全部広角側で撮った写真なのです。
このTX7はレンズが飛び出なくて起動も速いし、電源も片手で入れ易いのでいいのですが、
起動すると必ず広角側で起動してしまうのです。
なので、中にはちょっと不自然な写真もあったり。
35mm位置で起動するのを選べるといいんですけどねー。
『続きを読む』は、真似?。
だからって、もう転倒したくないけど(^^;
表現で、「ぽっちゃりしている」、「ふくよかな体の」ってのは結構面倒な表現だった。
しかし、それも解決!!
最近は「デラックス」でいいらしい。
いや、そのうちこれも禁止されるのかな?。
と、いうのも、、、、
TVを付けたらTV通販コーナーだった。
商品は、女性用の体型補整(矯正?強制?)下着だった。
なんと!!その下着の効果を見せる為に、ウエスト94cmの3段腹、3段横腹、3段背中肉なモデルが登場。
そこでうちの親が男の夢を壊す一言、、、
「銭湯行ったらこんなオバサンばかりだよ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
男の永遠の夢、桃源郷、ユートピア、イスカンダル、機械化母性、???、、の女湯、、、終わった(T_T)
まあ、デラックスだらけって言えば豪華だけどね(笑。
女性な方は、「男湯はどうなんだよ!!」って言われるでしょうから夢を崩す現実を(笑。
筋肉モリモリばかりとか、中肉中背ばかりとか、、、もちろんありません。
さすがに2段腹は少ないけど、腹が出ている人が多いし、シワシワ干乾びも多い。
夢とは、現実逃避の先にあるのかも(笑。
まあ、そんなバカな話はここまでで。
お昼はパンターニさんでランチ。

パン無し少な目にして貰って食べ切れた。
コーンやタマネギが入っていると喫茶店スパゲティなイメージがあって不安だったが、
これが予想とは違い美味しかった。流石です。
写真に写っているお土産は、連休自転車登り1000mトレーニングさんから頂いた。
ありがとうございます。
これがお土産なのに美味しい!!。しかもきちんと現地産なお土産。
こういうのを買いたいのになぁ、、、。なかなか無いんだよね。
バイクネタは、、、カメラ。
いつも使っているデジカメはSONYのDSC-TX7。

走りながらカメラは危ないだろうと言う人もいるでしょうが、そこはちょっと置いておいて(^^;、、、カメラなコツを。
まずは、、、
車間距離を空けるとか、コーナー前はダメとか、後ろの車に迷惑にならないようにとか、、、そんな人として基本的な部分はそれぞれで考えて貰うとして、、、
・シャッタースピード速く撮れるカメラ
このカメラは裏面照射なんたらCMOS(CCD)で、曇りでも室内でも速く撮れる。
・カメラの出し入れのし易いカメラホルダ(又はタンクバックのポケット)
これがないと無理です。
・片手で電源が入れ易い。
そしてこれが重要、、
・液晶画面を見ず撮る
自転車でもバイクでも、どんなに遅いスピードでも液晶を見て撮るのは危ない。
短い時間な気がしても意外に距離動いてしまうので。
もちろん撮影後の確認も見ない。
液晶を見ずに撮るので失敗も多いです。
ピンボケだったり、カメラが傾いていたり、指が写っていたり、、、。
自分だと5~10%は失敗です。
残したい景色なら、止まって撮るか、同じ場所で2度シャッター押すか。
失敗写真例(^^;


指が写っている。

酷い傾き。

ストラップが写ってしまっている。

ピンボケ。
他にも雨で水滴がついていたりとか、、、。
まあ、これしか写真がなければこれをBlogで使うのですが(笑。
こんな機能があったらなぁ、、と思うのが前回のズームを記憶して次回その位置で起動してくれるカメラ。
古いデジカメで1台そういうの持っているんですけどね。
お気付きな方も多そうですが、走行中の写真は全部広角側で撮った写真なのです。
このTX7はレンズが飛び出なくて起動も速いし、電源も片手で入れ易いのでいいのですが、
起動すると必ず広角側で起動してしまうのです。
なので、中にはちょっと不自然な写真もあったり。
35mm位置で起動するのを選べるといいんですけどねー。
『続きを読む』は、真似?。
・中国列車アニメも盗作?
・スマートケース
なんてニュースがあった。
まあ、これらは明らかに盗作な感じなんだけど、盗作にどこからって線があるんでしょうか?。
と、、、いうのも、、、、
ツーリング帰りの片側2車線の道で、前を2台の車が走っていた。
1台はベンツ、もう1台は国産車。
どう見ても、、、似ている。
部分的なパーツだったら、確実に盗作と思える程。
日本のモノを他国に真似されたニュースばかり流れるけど、その逆だってあるはず。
偽ブランドバック輸入販売なんていい例だし、もしかしたら国内で盗作品だって作られているかも。
しかも輸出までされているかも。
しかし、TV等は国内企業から広告を貰っているから、間違ってもそんなニュースは流さないだろう。
・スマートケース
なんてニュースがあった。
まあ、これらは明らかに盗作な感じなんだけど、盗作にどこからって線があるんでしょうか?。
と、、、いうのも、、、、
ツーリング帰りの片側2車線の道で、前を2台の車が走っていた。
1台はベンツ、もう1台は国産車。
どう見ても、、、似ている。
部分的なパーツだったら、確実に盗作と思える程。
日本のモノを他国に真似されたニュースばかり流れるけど、その逆だってあるはず。
偽ブランドバック輸入販売なんていい例だし、もしかしたら国内で盗作品だって作られているかも。
しかも輸出までされているかも。
しかし、TV等は国内企業から広告を貰っているから、間違ってもそんなニュースは流さないだろう。
DONGABAKO
最新のメカのことはよくわからないですけど、いつもきれいな写真をありがとうです。
最近感じますが、まるで引越しのように単車の後ろの両サイドにハードなバックをつけてさらにこれでもかの荷物を付けてる人とかいますね。狭い日本でなんのこと?みたいな感じですが流行でしょうかね?時にはイタリア車とかのきれいなボディーラインが台無しになったりしてますね!
昔はロングツーでも野宿にしても荷物無しが粋な感じってあったような気がします。
最近感じますが、まるで引越しのように単車の後ろの両サイドにハードなバックをつけてさらにこれでもかの荷物を付けてる人とかいますね。狭い日本でなんのこと?みたいな感じですが流行でしょうかね?時にはイタリア車とかのきれいなボディーラインが台無しになったりしてますね!
昔はロングツーでも野宿にしても荷物無しが粋な感じってあったような気がします。
2011/07/20 Wed 19:07 URL [ Edit ]
chika
DONGABAKOさん >
こんにちは。
確かに大きなハードケースが付いているとバイクの形が勿体無い感じもしますね。
何が入っているんだろう?、、と興味が出てしまったり(笑、、
でも便利そうだなぁとも思ったり。
ハーレーに乗る人の中にはハーレーはすでにバイクじゃないとまで言う人もいるので、
フル装備って点に拘っている人なのかもしれません。
(ハーレー以外に普通のバイクも欲しいと)
自分もタンクバック無しでツーリングしてみたいなぁと思う時もあります。
SRが不便なのは、シートの下に物を入れられないんです。
シートがネジ止めなんでイチイチ開けていられないんで(笑。
シートの下に、財布とタオルとティッシュだけ入れば十分な時もありますからね。
かと言って、、荷物ネットは面倒だったり、落ちないか不安だったり。
そんな理由で、、、
タンクバックやリアのバック便利そうだなぁと思ってしまったりする時もあります。
も、、、もしかして、、、、ハードケースを両側に着ける理由は、、、、、
転倒した時に、バイク本体に傷が付かないようにかな?、、、、(笑。
、、、、、、、、、(T_T)。
サイドカバー、そのうち塗ろっと(笑。
こんにちは。
確かに大きなハードケースが付いているとバイクの形が勿体無い感じもしますね。
何が入っているんだろう?、、と興味が出てしまったり(笑、、
でも便利そうだなぁとも思ったり。
ハーレーに乗る人の中にはハーレーはすでにバイクじゃないとまで言う人もいるので、
フル装備って点に拘っている人なのかもしれません。
(ハーレー以外に普通のバイクも欲しいと)
自分もタンクバック無しでツーリングしてみたいなぁと思う時もあります。
SRが不便なのは、シートの下に物を入れられないんです。
シートがネジ止めなんでイチイチ開けていられないんで(笑。
シートの下に、財布とタオルとティッシュだけ入れば十分な時もありますからね。
かと言って、、荷物ネットは面倒だったり、落ちないか不安だったり。
そんな理由で、、、
タンクバックやリアのバック便利そうだなぁと思ってしまったりする時もあります。
も、、、もしかして、、、、ハードケースを両側に着ける理由は、、、、、
転倒した時に、バイク本体に傷が付かないようにかな?、、、、(笑。
、、、、、、、、、(T_T)。
サイドカバー、そのうち塗ろっと(笑。
2011/07/20 Wed 19:50 URL [ Edit ]
| Home |