| Home |
2011.08.07
旧中山道(一部)ツーリング。iH-100S+iPhone。
朝起きると、やはりまだ体調は回復していない。
今日は短めにしておく。
8時出発。

給油。

今日はまず国道19号を進みます。
って、、、、今日は全くの無計画ツーリングです。
適当に19号走って、適当に右折して、適当に山道走って、適当に帰って来ようと(笑。
19号でBMWに煽られたのでわざと横に並んで加速競争。
値段の割に大したことないなBMW。
その程度のスピードとその程度の加速で煽って来るなよ!!
今日はこういう日なのかな?。
それともマフラーにバッフル入れて静かになったからか?。

もうすぐ内津峠。

日本一暑い街、多治見市。

道の駅の案内看板があったので曲がる。
国道21号。

『道の駅 志野・織部』
あ、、、自分のバイクが写ってない、、(>_<)

おお!!店内広い!!

なるほど、陶器を売っているのか。
自宅用に2つ購入。
ガソリン代より土産代がかかるとは、、(^^;
ジュースも買って休憩。
案内板を見たら中山道があるらしい。
今日の目的地はここにするか。
出発。

21号を戻り、、、

再び国道19号です。

19号も途中2車線になってしまいます。

県道65号に入る。
県道ツーリング開始です。


ちょっと休憩。
横に川も流れていて日陰は気持ちいい涼しさ。

県道65はほとんど1車線です。

おお!!滝だ!!




ありゃ、旧中山道の途中からになってしまったか。
中津川から続いているらしい。
そのうちまた全部走りにくるか。

そのまま走って行く。



瑞浪一里塚。
・・・・・・・・らしい。あまり歴史には興味が無い(^^;
綺麗な景色が見られれば今はそれでいいのです。
階段の奥は東海自然歩道。

細久手宿に到着。



公民館の駐車場に停めさせて貰って少し見物。


木の良い匂いの建物。

水も頂く。
頭に水浴びして、しろくまにも給水。
陽向はすでにかなり暑い。

ここの水は飲めないらしい。

そのまま走っていくと松野湖への案内看板があったので曲がってみる。
県道366号。

うーーーーーーーーーーーん、見に行ったら同じ道を戻って来ないといけないのか、、、。
まあ、行くか。

おお!松野湖。

途中、道が汚れています。気を付けて。
まあ、それよりも怖いのは車だけど。
偶然かもしれないけど、、、大きなミニバン(1Box?)に限ってこういう道でスピード出しているんだよねぇ。
車同士ではすれ違えないから早く細い道を終わらせたいって事なんだろうけど、
無理な道だと解っているなら小さい車で来るとか、広い道だけ走ってろよ!!って感じです。
せめて大きな車で申し訳ない(無理)とゆっくり走って欲しいものだ。
ブレーキが間に合わないようなスピードだしていて、自分がバイクでなかったら正面衝突。
県道ツーリングとかしているとこういうの結構あるんだよねぇ。
いや、、、違うな、、、。
キャンプ場がある県道に限って、こういう車(ミニバンに限らず)が多い気がする。
そんなに急いでキャンプ場に行きたいんですかね?。
昔なら、こういう細い道ではライトを点けるとか、クラクションならしてアピールするとかあったのにね。
最近は標識や看板も見なくなった。
もちろん自分はこういう道ではライト点けて走っています。
車が窓を開けて走っていれば、自分の排気音も聴こえるだろう。
まあ、結局車は移動手段ってだけな人が多いんでしょうね。
移動中も景色は綺麗だし空気も綺麗なのに。
移動中も楽しもうって思っていればマナーも自分で考えるだろう。
キャンプ場でだけ他人に気を使えばいいってもんじゃない。

到着。自販機もありました。

MTB常設コースやキャンプ場もありました。
営業しているのか解らんけど。

366を戻り、、、

再び県道65号。
県道65号を楽しむ。






国道21号に出た。
んんんんん?????????国道21号???????
あ、あ、あ、あ、あ、あ、、、、、、道の駅からそのまま北上して県道65号に入れば、中山道を全部走れたのかぁ、、、。
無計画ツーリングらしい失敗です(^^;

鬼岩国定公園の横にある鬼岩レストラン(ドライブイン)に寄る。
丁度昼だったので、、、

またざる蕎麦。
乾麺?機械麺?っぽい。
この後少し走れば色々店があってちょっと後悔した。
でもトイレもあるし自販機もあるし広い駐車場もあるし休憩には良い場所です。
何軒か店があるわけだがどの店も今の時代ちょっとキツイ感じ。
どの店も、、、、、、まあ書くのやめておくか(^^;。
中には、いくら自分が店の外装を気にしないとはいえ、入る勇気がないほどの店も、、、、。

足水って事???。
水で菌は大丈夫なのかな???。水虫とかの。

さて、、、、今日はもう帰るか。
どの道で帰るか考える。
・中央高速 --- 体力体調切れ、暑い場合
・国道19号 --- 体力体調切れ、暑くない場合
・県道瀬戸経由 --- 体力体調あり、暑い場合
の3つの選択がある。
バイクに乗っている時は緊張感とスリルで脳内麻薬でも出ているのか、疲れや痛みを感じないのに、
バイクを降りると、体エライ(方言:辛い)、腹痛い、、、、って感じ。
まあ、走り出してから決めるか。

そうそうiH-100S+iPhoneでのメーター周りはこんな感じです。
目で見た感じはこんな風になります。
見易いのか?、、って点は、、、
光沢液晶保護シートでも十分見えます。(ヘルメットのシールドがスモークなど色付きでない場合)
もちろん道を決めるなどじっくり見る時は停まって見た方がいいです。
問題は、、、電源。
エネループもそうだったんだけど、バイクのバッテリーからUSB1Aでも、どうもiPhone3G + 地図ソフト(WorldExp) + バックライト自動(昼間は多分最大光度) + GPS + 3GやWifiはOFF だと1Aでは充電までは出来ないみたい。
充電マークは出ているけど、電池残量は増えないし減らない。
でも、エンジンを切ると電池は減るので、エンジン切った時はiPhoneをOFFにしないといけない。
地図見なくていい道ではiPhoneをOFFにして充電するのがいいかも。

21号を走って行き、、、

国道19号に出る。
走っていると、、、、熱風の中を走っている感じ(>_<)。
流石多治見市のお隣の土岐市だけある。
体力体調はまだ大丈夫そうだったので、県道19号に曲がります。

すぐにあった気温表示。
36度、、、、、。
人間の体温じゃん、、、。
そりゃ熱射病も続出だよねぇ。
って、、、、その暑い中をバイクで走るバカな自分、、なんても思った(笑。
車はいいねぇ、、、エアコンあって。
しかし!!!もっと凄いのは自転車!!!
この暑い中を自転車で走ってるよ~。山を登っている自転車も何台も見た。
よく倒れないね。
自転車は冬場がオフシーズンらしいです。
冬場の寒さで体を痛めないように、、、らしい。
自分は夏がオフシーズンだけど(^^;

山の中に入るまでは暑い。

木と川があると涼しくなる。
その後国道363号。

雨沢峠開始。
車の後ろになってしまったのでブレーキかけまくりでしたが、まあ仕方ないです。
車間距離空けて煽っていると思われないように走ります。
なのに、、、車はセンターライン割って走る、、、。
センターライン割って走っているのに遅い。
なんかねぇ、、、、。
遅いのはいいけど、センターラインは割らないで欲しい。
しかもブラインドコーナー前でもセンターライン割って走るって、、、何を考えているのか???
だったら無理せず19号や高速走ればいいのに、、、。

雨沢峠終了。

ハロハロラムネ。
初めてハロハロ食べたが美味しいねー。
今度から美味しそうなソフトクリームなかったらハロハロにするかも(笑。
瀬戸から名古屋までは暑いのでその前に水分補給ってわけです。

千代田街道で初めてSRの後ろを走れた。
同じエンジンだから当然なんだろうけど、音も似たような感じだった。
帰宅、かき氷、シャワーで終了。
GPSログ(前半ログが取れていなかったので一部手書きです)

なんか今日は周りの車にツイテない日だった。
こういう日もあるね。
まあ、その分昨日はかなりツイテたんだけど(^_^)V

よかったらクリックしてください。
目標noaさんの10位くらい下です(笑。


もう1つ今日初なのは、バッフル2です。
音量的には、1000~1500回転は余分に回せるってくらい静かな音になりました。
街中でも平気で4000回転くらい回せるので気も楽です。
ただ、、、、
やはり山の登りで低回転からアクセル開けると「バ・バ・バ・バ・バ・バ・バ・・・・」って音はある。
この音は低音は減った気がするけどあまり小さくなった気がしない。
今日は短めにしておく。
8時出発。

給油。

今日はまず国道19号を進みます。
って、、、、今日は全くの無計画ツーリングです。
適当に19号走って、適当に右折して、適当に山道走って、適当に帰って来ようと(笑。
19号でBMWに煽られたのでわざと横に並んで加速競争。
値段の割に大したことないなBMW。
その程度のスピードとその程度の加速で煽って来るなよ!!
今日はこういう日なのかな?。
それともマフラーにバッフル入れて静かになったからか?。

もうすぐ内津峠。

日本一暑い街、多治見市。

道の駅の案内看板があったので曲がる。
国道21号。

『道の駅 志野・織部』
あ、、、自分のバイクが写ってない、、(>_<)

おお!!店内広い!!

なるほど、陶器を売っているのか。
自宅用に2つ購入。
ガソリン代より土産代がかかるとは、、(^^;
ジュースも買って休憩。
案内板を見たら中山道があるらしい。
今日の目的地はここにするか。
出発。

21号を戻り、、、

再び国道19号です。

19号も途中2車線になってしまいます。

県道65号に入る。
県道ツーリング開始です。


ちょっと休憩。
横に川も流れていて日陰は気持ちいい涼しさ。

県道65はほとんど1車線です。

おお!!滝だ!!




ありゃ、旧中山道の途中からになってしまったか。
中津川から続いているらしい。
そのうちまた全部走りにくるか。

そのまま走って行く。



瑞浪一里塚。
・・・・・・・・らしい。あまり歴史には興味が無い(^^;
綺麗な景色が見られれば今はそれでいいのです。
階段の奥は東海自然歩道。

細久手宿に到着。



公民館の駐車場に停めさせて貰って少し見物。


木の良い匂いの建物。

水も頂く。
頭に水浴びして、しろくまにも給水。
陽向はすでにかなり暑い。

ここの水は飲めないらしい。

そのまま走っていくと松野湖への案内看板があったので曲がってみる。
県道366号。

うーーーーーーーーーーーん、見に行ったら同じ道を戻って来ないといけないのか、、、。
まあ、行くか。

おお!松野湖。

途中、道が汚れています。気を付けて。
まあ、それよりも怖いのは車だけど。
偶然かもしれないけど、、、大きなミニバン(1Box?)に限ってこういう道でスピード出しているんだよねぇ。
車同士ではすれ違えないから早く細い道を終わらせたいって事なんだろうけど、
無理な道だと解っているなら小さい車で来るとか、広い道だけ走ってろよ!!って感じです。
せめて大きな車で申し訳ない(無理)とゆっくり走って欲しいものだ。
ブレーキが間に合わないようなスピードだしていて、自分がバイクでなかったら正面衝突。
県道ツーリングとかしているとこういうの結構あるんだよねぇ。
いや、、、違うな、、、。
キャンプ場がある県道に限って、こういう車(ミニバンに限らず)が多い気がする。
そんなに急いでキャンプ場に行きたいんですかね?。
昔なら、こういう細い道ではライトを点けるとか、クラクションならしてアピールするとかあったのにね。
最近は標識や看板も見なくなった。
もちろん自分はこういう道ではライト点けて走っています。
車が窓を開けて走っていれば、自分の排気音も聴こえるだろう。
まあ、結局車は移動手段ってだけな人が多いんでしょうね。
移動中も景色は綺麗だし空気も綺麗なのに。
移動中も楽しもうって思っていればマナーも自分で考えるだろう。
キャンプ場でだけ他人に気を使えばいいってもんじゃない。

到着。自販機もありました。

MTB常設コースやキャンプ場もありました。
営業しているのか解らんけど。

366を戻り、、、

再び県道65号。
県道65号を楽しむ。






国道21号に出た。
んんんんん?????????国道21号???????
あ、あ、あ、あ、あ、あ、、、、、、道の駅からそのまま北上して県道65号に入れば、中山道を全部走れたのかぁ、、、。
無計画ツーリングらしい失敗です(^^;

鬼岩国定公園の横にある鬼岩レストラン(ドライブイン)に寄る。
丁度昼だったので、、、

またざる蕎麦。
乾麺?機械麺?っぽい。
この後少し走れば色々店があってちょっと後悔した。
でもトイレもあるし自販機もあるし広い駐車場もあるし休憩には良い場所です。
何軒か店があるわけだがどの店も今の時代ちょっとキツイ感じ。
どの店も、、、、、、まあ書くのやめておくか(^^;。
中には、いくら自分が店の外装を気にしないとはいえ、入る勇気がないほどの店も、、、、。

足水って事???。
水で菌は大丈夫なのかな???。水虫とかの。

さて、、、、今日はもう帰るか。
どの道で帰るか考える。
・中央高速 --- 体力体調切れ、暑い場合
・国道19号 --- 体力体調切れ、暑くない場合
・県道瀬戸経由 --- 体力体調あり、暑い場合
の3つの選択がある。
バイクに乗っている時は緊張感とスリルで脳内麻薬でも出ているのか、疲れや痛みを感じないのに、
バイクを降りると、体エライ(方言:辛い)、腹痛い、、、、って感じ。
まあ、走り出してから決めるか。

そうそうiH-100S+iPhoneでのメーター周りはこんな感じです。
目で見た感じはこんな風になります。
見易いのか?、、って点は、、、
光沢液晶保護シートでも十分見えます。(ヘルメットのシールドがスモークなど色付きでない場合)
もちろん道を決めるなどじっくり見る時は停まって見た方がいいです。
問題は、、、電源。
エネループもそうだったんだけど、バイクのバッテリーからUSB1Aでも、どうもiPhone3G + 地図ソフト(WorldExp) + バックライト自動(昼間は多分最大光度) + GPS + 3GやWifiはOFF だと1Aでは充電までは出来ないみたい。
充電マークは出ているけど、電池残量は増えないし減らない。
でも、エンジンを切ると電池は減るので、エンジン切った時はiPhoneをOFFにしないといけない。
地図見なくていい道ではiPhoneをOFFにして充電するのがいいかも。

21号を走って行き、、、

国道19号に出る。
走っていると、、、、熱風の中を走っている感じ(>_<)。
流石多治見市のお隣の土岐市だけある。
体力体調はまだ大丈夫そうだったので、県道19号に曲がります。

すぐにあった気温表示。
36度、、、、、。
人間の体温じゃん、、、。
そりゃ熱射病も続出だよねぇ。
って、、、、その暑い中をバイクで走るバカな自分、、なんても思った(笑。
車はいいねぇ、、、エアコンあって。
しかし!!!もっと凄いのは自転車!!!
この暑い中を自転車で走ってるよ~。山を登っている自転車も何台も見た。
よく倒れないね。
自転車は冬場がオフシーズンらしいです。
冬場の寒さで体を痛めないように、、、らしい。
自分は夏がオフシーズンだけど(^^;

山の中に入るまでは暑い。

木と川があると涼しくなる。
その後国道363号。

雨沢峠開始。
車の後ろになってしまったのでブレーキかけまくりでしたが、まあ仕方ないです。
車間距離空けて煽っていると思われないように走ります。
なのに、、、車はセンターライン割って走る、、、。
センターライン割って走っているのに遅い。
なんかねぇ、、、、。
遅いのはいいけど、センターラインは割らないで欲しい。
しかもブラインドコーナー前でもセンターライン割って走るって、、、何を考えているのか???
だったら無理せず19号や高速走ればいいのに、、、。

雨沢峠終了。

ハロハロラムネ。
初めてハロハロ食べたが美味しいねー。
今度から美味しそうなソフトクリームなかったらハロハロにするかも(笑。
瀬戸から名古屋までは暑いのでその前に水分補給ってわけです。

千代田街道で初めてSRの後ろを走れた。
同じエンジンだから当然なんだろうけど、音も似たような感じだった。
帰宅、かき氷、シャワーで終了。
GPSログ(前半ログが取れていなかったので一部手書きです)

なんか今日は周りの車にツイテない日だった。
こういう日もあるね。
まあ、その分昨日はかなりツイテたんだけど(^_^)V

よかったらクリックしてください。
目標noaさんの10位くらい下です(笑。


もう1つ今日初なのは、バッフル2です。
音量的には、1000~1500回転は余分に回せるってくらい静かな音になりました。
街中でも平気で4000回転くらい回せるので気も楽です。
ただ、、、、
やはり山の登りで低回転からアクセル開けると「バ・バ・バ・バ・バ・バ・バ・・・・」って音はある。
この音は低音は減った気がするけどあまり小さくなった気がしない。
TrackBackURL
→http://14nenburi.blog77.fc2.com/tb.php/260-5fb2926f
→http://14nenburi.blog77.fc2.com/tb.php/260-5fb2926f
| Home |