| Home |
2011.09.14
SR + 油圧計 その3。
今日も夕方から右胸が痛く、熱が37.6度出た(T_T)
早く薬抜けてくれないだろうか、、、、。
って事で午前中にホームセンターとバイク用品店に行ってきた。
内径7mmものぶっといパイプで油圧計を繋ぐのも変かと思い、、、

4mmパイプを繋げられるのを買いなおした。

こうなる。
左がエンジン側。
ステンメッシュホースは車パーツ系の店から通販することにした。
取り付けも考えないといけないので、、、

これら。

なんかカッチョ悪い、、、、。
考え直すか。
これでホースが届けば取り付けて完了です。
他には、、、、

電気系。
もう電圧計は届いているのでいつでも着けられるんだけど、油圧計と一緒に着けたい。

やっとノギスを忘れず買えましたー!!

『続きを読む』はメカ欲求?。
早く薬抜けてくれないだろうか、、、、。
って事で午前中にホームセンターとバイク用品店に行ってきた。
内径7mmものぶっといパイプで油圧計を繋ぐのも変かと思い、、、

4mmパイプを繋げられるのを買いなおした。

こうなる。
左がエンジン側。
ステンメッシュホースは車パーツ系の店から通販することにした。
取り付けも考えないといけないので、、、

これら。

なんかカッチョ悪い、、、、。
考え直すか。
これでホースが届けば取り付けて完了です。
他には、、、、

電気系。
もう電圧計は届いているのでいつでも着けられるんだけど、油圧計と一緒に着けたい。

やっとノギスを忘れず買えましたー!!

『続きを読む』はメカ欲求?。
この前、バイクの話になって驚きの言葉を聞いてしまった。
「バッテリーレスでどうしてエンジンかかるの?」
って。
その人は昔はスポーツカー乗っていたのに、その知識で乗っていたの?と言葉が出なかった。
おそらくここのBlogを読んでくれている人はバイク好きか自転車好きだと思うのでそんな事はないと思うけど。
(自転車系の人もメカ好きが多いと勝手に思っている(笑))
スポーツカーに乗っている人がメカ好きだとは限らないという新たな発見をしてしまったわけです。
じゃあ、なぜスポーツカーを選んだんだろうね?。
高性能なパーツを使っているからスポーツカーなはずなのに、そのメカがどうでもいいならスポーツカーの意味がない。
メカ好きにとってはエンジンの構造とかなんて最低レベルの知識だろう。
エンジンで発電するからバッテリーに電気を貯められるんだし、逆にバッテリーだけで車のエアコン使ったりライト点けていたりすればすぐに電気切れだから発電している所がどこかにあると想像出来るはず。
そりゃいつまで経っても日本から車検制度が無くならないわけだよねぇ。
まあ、これはバイクに限った事でもないんだけどね。
そんな事を考えていて思った。
そう言えば、もう何年もメカ好きとして欲しいモノが無いなぁ、、と。
コンピューター系は、速いCPUとその他高性能なIC次第だし、、、
音系は、昔のレコード&カセット時代なら色々欲しかったけど、今はCDプレーヤーとアンプだけで十分だし、、、
腕時計は、自分で中身弄れないから買ってもすぐに飽きるし、、、
バイクは弄るより走りたいし、、、
二足歩行出来るだけのバカ高いロボットなんて作りたくないし、、、
模型電車の線路引くほどうちは大きくないし、、、
ネットやゲームはソフトウェアだし、、、
楽器は練習するの大変だし(^^ゞ、、、
この歳でブロック組み立てて嬉しいか疑問だし、、、。
(昔の)子供の頃に嬉しかった合体ロボとかラジコンとかの大人版なモノって無いんですかね?。
皆さんは、メカ欲求をどう処理してます?。
それが自転車やバイクって事か?。
うーーーーーん、改造遊び用に250cc1台買うか、、、。
いや、メカ欲求が無い人が多いからそういう商品が少ないのか?。
うちの古いメカ?、、、、



3つとも解った人は、、、、、
十分メカオジサン(又はメカオバサン)でしょう!!(笑。
| Home |