| Home |
2011.09.17
SR + 油圧計 その5。電圧計その1。人感センサータイマー換気扇。
雨が降ったり止んだりの1日だった。
車に乗せてもらってネジを買いに行った。

帰ってきたら通販届いた。

早速付けるわけだが、、、、雨が止んでいる時しか作業できない。

今までの状態。

雨が降ったら玄関で作業。

出来上がり。
雨が降ったり止んだりで丁度いい強制休憩になった感じだった。

電圧計も付ける。
本当は電圧計も右側に付けたいのだが、まあ、そのうちなんとかるする。

配線して、、、完成。
そして、、、エンジンスタート!!!。
あれ??????
うーーーーーーーーーーーーーーん、、、、電圧計も油圧計も動かない、、、、。
なぜ?????????。
オイル漏れもないし、メッシュホースもオイル注入してあるので詰まりもないはず。
電圧計くらい動いてもよさそうなのに、、、、。
天気も悪いし、昼寝したいので今日はここまで。
動いていないので真似する人はいないと思うけど、使っている部品。
・KEDOツインオイルライン
・アルミ 汎用タイプ NPT 1/8" 3ウェイ メス
・内径3mmステンメシュホース
・1/8PT-->4mmニップル 2個
・1/8PT<-->1/8PT ネジ 2個
・油圧計(1/8PT)
・その他、シールテープ、ホースバンド
夕方から3時間くらい昼寝した。
起きたら起き上がれないほどの痛みだった(T_T)
なんとか我慢して起き上がり、薬を飲む。
1時間ほどで楽になった。
うーーーーーーーーん、、、19時間で痛み止めが切れてしまうのか、、、。
夕食後、、、、トイレの換気扇を人感センサータイマー換気扇化することにした。

ホームセンターでついでに買ったもの。
多分、節電ブームでこういう製品が増えて安くなったんだろうね。
ちょいちょいと半田付けして、、、

完成。
問題なく動いた。
人間感知で動きだし、3分ほどで自動で止まる。
そのうちヤル気になったら、分解してもっと綺麗に作ろうと思う。
換気扇が初めから人感センサータイマー付きだったらよかったのにね。
換気扇点けてわざわざ数分後に換気扇止めに行くなんて面倒なことする人いないと思うんだけどなぁ(非節電)。
そんな感じで今日は工作な日でした。


車に乗せてもらってネジを買いに行った。

帰ってきたら通販届いた。

早速付けるわけだが、、、、雨が止んでいる時しか作業できない。

今までの状態。

雨が降ったら玄関で作業。

出来上がり。
雨が降ったり止んだりで丁度いい強制休憩になった感じだった。

電圧計も付ける。
本当は電圧計も右側に付けたいのだが、まあ、そのうちなんとかるする。

配線して、、、完成。
そして、、、エンジンスタート!!!。
あれ??????
うーーーーーーーーーーーーーーん、、、、電圧計も油圧計も動かない、、、、。
なぜ?????????。
オイル漏れもないし、メッシュホースもオイル注入してあるので詰まりもないはず。
電圧計くらい動いてもよさそうなのに、、、、。
天気も悪いし、昼寝したいので今日はここまで。
動いていないので真似する人はいないと思うけど、使っている部品。
・KEDOツインオイルライン
・アルミ 汎用タイプ NPT 1/8" 3ウェイ メス
・内径3mmステンメシュホース
・1/8PT-->4mmニップル 2個
・1/8PT<-->1/8PT ネジ 2個
・油圧計(1/8PT)
・その他、シールテープ、ホースバンド
夕方から3時間くらい昼寝した。
起きたら起き上がれないほどの痛みだった(T_T)
なんとか我慢して起き上がり、薬を飲む。
1時間ほどで楽になった。
うーーーーーーーーん、、、19時間で痛み止めが切れてしまうのか、、、。
夕食後、、、、トイレの換気扇を人感センサータイマー換気扇化することにした。

ホームセンターでついでに買ったもの。
多分、節電ブームでこういう製品が増えて安くなったんだろうね。
ちょいちょいと半田付けして、、、

完成。
問題なく動いた。
人間感知で動きだし、3分ほどで自動で止まる。
そのうちヤル気になったら、分解してもっと綺麗に作ろうと思う。
換気扇が初めから人感センサータイマー付きだったらよかったのにね。
換気扇点けてわざわざ数分後に換気扇止めに行くなんて面倒なことする人いないと思うんだけどなぁ(非節電)。
そんな感じで今日は工作な日でした。


| Home |