| Home |
2011.09.21
SR + 油圧計 その6。補助灯 その0。
9時に寝たら1時半に起きてしまった。
しかも、、、こんな時間なのに体調いい。寝られない。
何をしようか考えて、、、、って何もすることがないので台風情報を見ながらネットを見ていた。
すると、、、SRのオイルポンプ(オイルフィルター)の所のM5ネジがM5 0.5 ではなくては、M5 0.8とこちらに書かれていた。
ホントに????
M5 0.8のニップルなら売ってる。
早速通販ボタンプッシュ!(笑
数十円から300円ほどの部品を何度通販したことか、、、。
送料もったいない(笑。
SRのノーマルオイルポンプは油圧が低いとコメントで教えて頂いた。
エンジンから直接ライン取ってもほとんど動かないかもしれないけど、今の部分からよりはいいかな。
今の状態だと転倒したときにオイルライン折れちゃいそうで心配なので。
ネタがそれだけは面白くないので、、、まだ届いていないけど前回何を注文したのか?というと補助灯。
具体的には車用のLEDフォグランプです。
丁度生産終了なのか1600円ほどと安く明るそうで7Wしか消費しないのでバッテリーレスなSRにも丁度いいかなぁと思って。
自分のバイクは古いのでヘッドライト常時点灯ではない。
もちろん安全を考えて1車線な山道、スピード出す時(高速道路等)、すり抜けする時、雨天時などは昼間でも点灯するようにしている。
しかし、バルブも明るい物に換えたんだけどノーマルレンズでは最近のバイクのよう明るくなくて他から見て光ってます感が薄いのです。
バッテリーレスのせいか右左折時にウインカーの点滅に合わせて微妙に明るくなったり暗くなったりするのもカッコ悪い感じ。
そこで前々から補助灯を着けたいなぁと思っていた。
でも、、、バイクの見た目が今の状態から変わるのはイヤだ。
初めは自転車用ライトを考えたが、小さい点は良いのだけど、明るさも弱いし、12Vでないのが面倒。
バイク用の補助灯は見た目が変わり過ぎるし、消費電力も大きい。
明るいLED懐中電灯にしようかと思ったけどジェラルミンに配線の穴をあけるのは自分では無理そう。
車やタクシーがよく着けているLEDをいくつも横に並べたライトは流行なんで個人的にイヤ。
ずっと何かいいライトないかなぁと見ていて、、、、やっと安くて明るいライトを見付けられたというわけです。
これを見た目が変わらないように着ける予定。
自分はなかなか夜に星を見に行くツーリングが出来ないので、昼間の安全ライトとしてしか使えそうにないんだけど、
1600円で安全になるなら安いもんですよね。
しかも、、、こんな時間なのに体調いい。寝られない。
何をしようか考えて、、、、って何もすることがないので台風情報を見ながらネットを見ていた。
すると、、、SRのオイルポンプ(オイルフィルター)の所のM5ネジがM5 0.5 ではなくては、M5 0.8とこちらに書かれていた。
ホントに????
M5 0.8のニップルなら売ってる。
早速通販ボタンプッシュ!(笑
数十円から300円ほどの部品を何度通販したことか、、、。
送料もったいない(笑。
SRのノーマルオイルポンプは油圧が低いとコメントで教えて頂いた。
エンジンから直接ライン取ってもほとんど動かないかもしれないけど、今の部分からよりはいいかな。
今の状態だと転倒したときにオイルライン折れちゃいそうで心配なので。
ネタがそれだけは面白くないので、、、まだ届いていないけど前回何を注文したのか?というと補助灯。
具体的には車用のLEDフォグランプです。
丁度生産終了なのか1600円ほどと安く明るそうで7Wしか消費しないのでバッテリーレスなSRにも丁度いいかなぁと思って。
自分のバイクは古いのでヘッドライト常時点灯ではない。
もちろん安全を考えて1車線な山道、スピード出す時(高速道路等)、すり抜けする時、雨天時などは昼間でも点灯するようにしている。
しかし、バルブも明るい物に換えたんだけどノーマルレンズでは最近のバイクのよう明るくなくて他から見て光ってます感が薄いのです。
バッテリーレスのせいか右左折時にウインカーの点滅に合わせて微妙に明るくなったり暗くなったりするのもカッコ悪い感じ。
そこで前々から補助灯を着けたいなぁと思っていた。
でも、、、バイクの見た目が今の状態から変わるのはイヤだ。
初めは自転車用ライトを考えたが、小さい点は良いのだけど、明るさも弱いし、12Vでないのが面倒。
バイク用の補助灯は見た目が変わり過ぎるし、消費電力も大きい。
明るいLED懐中電灯にしようかと思ったけどジェラルミンに配線の穴をあけるのは自分では無理そう。
車やタクシーがよく着けているLEDをいくつも横に並べたライトは流行なんで個人的にイヤ。
ずっと何かいいライトないかなぁと見ていて、、、、やっと安くて明るいライトを見付けられたというわけです。
これを見た目が変わらないように着ける予定。
自分はなかなか夜に星を見に行くツーリングが出来ないので、昼間の安全ライトとしてしか使えそうにないんだけど、
1600円で安全になるなら安いもんですよね。
| Home |