| Home |
2011.09.23
おばあちゃん市。
8時半に起きたが、痛くてダメ。
痛み止めを飲んで痛みが治まるのを待つ、、、。
1時間半かかってやっと走れそうなくらいまで痛みが治まったので出発。
少しずつ距離を伸ばしていくって事で今日はかなり軽めのツーリング予定。

うーーーーん、ハンドルメーター周りごちゃごちゃしてきた。
GARMINのGPSを外したいのだが、これを外してしまうとログが取れないんだよねぇ。
GPSログがあると後から走った道が解って面白いというだけでなく、このBlogも書き易いんです。
ツーリングの道を事前にきちっと決めてそれに従って走る人はいいんだろうけど、自分のようにほぼ無計画で気分や体調で変更するとどの道走ったか覚えるのも大変なんで。

名鉄 瀬戸線。

川沿い走って千代田街道へ。

電圧計なんて普段動かないだろうと思ったら、ウインカーの点滅に合わせて動いていた(笑。

千代田街道を走って、、、

給油。
今日はそんなに走らない予定だけどギリギリでガソリン気にして走るのは嫌なので。

瀬戸街道。

水量もほぼ元に戻っている感じ。
でも、一部川のコンクリートが剥がれていた。
こちらも台風の影響酷かったかのかな?。

出発時間遅かったから多少の渋滞は仕方がないか。
その渋滞辺りで今日初のピースサインを貰った、、、、のだが、、、返せなかった(>_<)、、、すいませんm(_ _)m
なぜって、、、まだ瀬戸の街だし、まさか原付スクーターの方がピースサインくれるとは思っていなくて。
『まだ瀬戸の街』と思うのは、自分が瀬戸が近所と思っているだけなんだよね。
それに、もしかして原付スクーターツーリングって流行っているのか?。

雨沢峠を走っていく。
沢山の自転車が走っていた。
バイクも多い。

いつものこの場所で休憩。
瀬戸の街辺りから頭痛が出て、、、。
ヘルメット脱いだら頭痛が治った。
どうもバンダナで頭が締め付けられていたせいみたい。

自転車のトレーニンググループが休憩に来たので話しかける。
1人の人が自分と同じFONDRIEST社の自転車に乗っていた。
その人が「初めてFONDRIEST乗りの人に会えました」って。
最近乗ってないので恥ずかしい(^^;、、、。
なぜか聞いたら、数年前に日本のFONDRIEST代理店が無くなって製品が日本に入ってこなくなって、ここ2,3年?前にまた代理店復活したそうだ。
なるほど、、、。自分が自転車に乗れなくなってからそんな事があったのかぁ、、。
トレーニンググループの人達は、この後三国山 --> 戸越峠と行くそうなのでお別れ。
自分も出発。

そのまま国道363号を走っていきます。
ちょうどタンデムツーリングの人の後ろになれたので、後ろをのんびり走らさせて頂く。
これまたちょうど自分と同じくらいのペースの人だったので道の駅までずっとこのまま。
今日は体も弱っているし、久しぶりのツーリングなのでのんびり景色を楽しみたかったので50~60Km/hで走りたかったので。
走りたそうな車には道を譲ってマイペースで行く。
せっかくこういう景色の所に来たのにスピード出すのが勿体ない。

県道20号を走り、、、

県道33号を走って、、、

到着。道の駅 おばあちゃん市。

日本一の木製水車。

東北応援お土産がやっていたので、自宅用の土産を買う。
痛みがもう出だしていた。
やはりこの距離を目的地にしておいて良かった。
帰りは国道19号に出て帰る事にする。
高速使ってもよかったんだけど、そこまではまだ痛くないし、どれだけ一般道を走れるかの確認もしたかったので。
出発。

県道20号を走っていきます。

今日は1車線県道ツーリングが出来ないけど、まあそれは今後また体調見てのんびり楽しめばいいし。
今日はもう山の方は寒いくらいだった。
革ジャン(合皮)を着ていても寒いくらい。

夏用グローブが破れてしまったので、残り少ない夏を乗り切ればいいと980円で買った作業用グローブ。
アクセルやブレーキは滑らないのでめっちゃ楽です。
でも左手は掌の部分の素材が薄過ぎてクラッチ操作で痛くなった。

国道19号に出て名古屋を目指します。
今日は気分的にざる蕎麦でなくてラーメンが食べたい気分。
中華料理店でなくラーメン専門店で食べたい。
でも、、、気分的に、、、醤油ラーメンでもないし、味噌ラーメンでもないし、、、ハッキリ決まらない。

あ、、、、、こんな所に五重の塔がある。

なかなかラーメン店がなくて、、、内津峠まで来てしまった。
これを抜けたらもう春日井市。

この失敗写真は何か?、、、って、、、
片側3車線の道で一番右の車線先頭から一番左の車線に車線変更してのんびり走ろうと思って車線変更したら、、、
後ろに白バイがいた。
多分、白バイに後ろに着かれた瞬間は10Km/hオーバーほどだったと思う。
すぐにブレーキかけて助かった、、、って写真。
スピード出すときは後ろを確認するし、今日のこの体調ではスピード出さないし、、、捕まらないと思うんだけど、やはり後ろに白バイに着かれると緊張するね(^^;

春日井市街に入り、、、

また頭痛が酷くて歩道にバイクを止めてヘルメットを脱ぐ。
やはり100円ショップで買ったバンダナが原因。
布が固過ぎるからか???。

19号が混みだしたので、、、

旧19号を走ることにした。

ラーメン店発見。
ここで昼食にする。
ラーメン彰貴(しょうき)さん。

白彰貴ラーメンを注文。
これがめっちゃ美味しい!!!
白ごまスープなのだが、初め白ごまドレッシングみたいな味だったらどうしようと不安だったが、
きちんとゴマの味とラーメンのスープとしての味がする。
海苔との味もめっちゃと合っている。
叉焼も厚く味もいい。
ラーメンでスープを残さず飲んだのは久しぶり。
それくらい美味しかったです。

夏用グローブが処分セールしていないか見に行きたかったが、まあ3連休だし焦る事はないかとそのまま帰宅。
GPSログ。

99Km。
食べ過ぎで腹がエラくて(方言:辛くて)、帰ってからずっと横になっていた(笑。
痛みが出るのを覚悟で走ったが、帰ってきてからも痛みは酷くならず追加の痛み止めを使っていない。
うーーーーーーーーーーん、、、バイク乗った方が調子いいってどういう事?????

自作バッフル4で走ってみた感想。
なかなかいい感じです。
音量的には1割くらい静かになっただけという感じ。
バイク乗らない人にはただ煩いだけの爆発音的な迫力音は消えた。
パワーは自作バッフル3に比べて戻ってSRらしい低中回転を楽しめるようになったし、単気筒らしい音もそれなりに残った。
そりゃ迫力音はもっと欲しいと思うけど、他人の迷惑を考える歳だし、音でこの歳で捕まりたくないし、まあいいかと。
あとは、、、問題というか疑問は、、、、
もしかしたら自作バッフル2は砕け散ったのではなくて『溶け散った』のかも。
アルミの薄い穴あき板+アルミ針金なので、排気の熱で溶けたのかもしれない。
もしそうなら、自作バッフル4も溶け散るかも、、、、。

痛み止めを飲んで痛みが治まるのを待つ、、、。
1時間半かかってやっと走れそうなくらいまで痛みが治まったので出発。
少しずつ距離を伸ばしていくって事で今日はかなり軽めのツーリング予定。

うーーーーん、ハンドルメーター周りごちゃごちゃしてきた。
GARMINのGPSを外したいのだが、これを外してしまうとログが取れないんだよねぇ。
GPSログがあると後から走った道が解って面白いというだけでなく、このBlogも書き易いんです。
ツーリングの道を事前にきちっと決めてそれに従って走る人はいいんだろうけど、自分のようにほぼ無計画で気分や体調で変更するとどの道走ったか覚えるのも大変なんで。

名鉄 瀬戸線。

川沿い走って千代田街道へ。

電圧計なんて普段動かないだろうと思ったら、ウインカーの点滅に合わせて動いていた(笑。

千代田街道を走って、、、

給油。
今日はそんなに走らない予定だけどギリギリでガソリン気にして走るのは嫌なので。

瀬戸街道。

水量もほぼ元に戻っている感じ。
でも、一部川のコンクリートが剥がれていた。
こちらも台風の影響酷かったかのかな?。

出発時間遅かったから多少の渋滞は仕方がないか。
その渋滞辺りで今日初のピースサインを貰った、、、、のだが、、、返せなかった(>_<)、、、すいませんm(_ _)m
なぜって、、、まだ瀬戸の街だし、まさか原付スクーターの方がピースサインくれるとは思っていなくて。
『まだ瀬戸の街』と思うのは、自分が瀬戸が近所と思っているだけなんだよね。
それに、もしかして原付スクーターツーリングって流行っているのか?。

雨沢峠を走っていく。
沢山の自転車が走っていた。
バイクも多い。

いつものこの場所で休憩。
瀬戸の街辺りから頭痛が出て、、、。
ヘルメット脱いだら頭痛が治った。
どうもバンダナで頭が締め付けられていたせいみたい。

自転車のトレーニンググループが休憩に来たので話しかける。
1人の人が自分と同じFONDRIEST社の自転車に乗っていた。
その人が「初めてFONDRIEST乗りの人に会えました」って。
最近乗ってないので恥ずかしい(^^;、、、。
なぜか聞いたら、数年前に日本のFONDRIEST代理店が無くなって製品が日本に入ってこなくなって、ここ2,3年?前にまた代理店復活したそうだ。
なるほど、、、。自分が自転車に乗れなくなってからそんな事があったのかぁ、、。
トレーニンググループの人達は、この後三国山 --> 戸越峠と行くそうなのでお別れ。
自分も出発。

そのまま国道363号を走っていきます。
ちょうどタンデムツーリングの人の後ろになれたので、後ろをのんびり走らさせて頂く。
これまたちょうど自分と同じくらいのペースの人だったので道の駅までずっとこのまま。
今日は体も弱っているし、久しぶりのツーリングなのでのんびり景色を楽しみたかったので50~60Km/hで走りたかったので。
走りたそうな車には道を譲ってマイペースで行く。
せっかくこういう景色の所に来たのにスピード出すのが勿体ない。

県道20号を走り、、、

県道33号を走って、、、

到着。道の駅 おばあちゃん市。

日本一の木製水車。

東北応援お土産がやっていたので、自宅用の土産を買う。
痛みがもう出だしていた。
やはりこの距離を目的地にしておいて良かった。
帰りは国道19号に出て帰る事にする。
高速使ってもよかったんだけど、そこまではまだ痛くないし、どれだけ一般道を走れるかの確認もしたかったので。
出発。

県道20号を走っていきます。

今日は1車線県道ツーリングが出来ないけど、まあそれは今後また体調見てのんびり楽しめばいいし。
今日はもう山の方は寒いくらいだった。
革ジャン(合皮)を着ていても寒いくらい。

夏用グローブが破れてしまったので、残り少ない夏を乗り切ればいいと980円で買った作業用グローブ。
アクセルやブレーキは滑らないのでめっちゃ楽です。
でも左手は掌の部分の素材が薄過ぎてクラッチ操作で痛くなった。

国道19号に出て名古屋を目指します。
今日は気分的にざる蕎麦でなくてラーメンが食べたい気分。
中華料理店でなくラーメン専門店で食べたい。
でも、、、気分的に、、、醤油ラーメンでもないし、味噌ラーメンでもないし、、、ハッキリ決まらない。

あ、、、、、こんな所に五重の塔がある。

なかなかラーメン店がなくて、、、内津峠まで来てしまった。
これを抜けたらもう春日井市。

この失敗写真は何か?、、、って、、、
片側3車線の道で一番右の車線先頭から一番左の車線に車線変更してのんびり走ろうと思って車線変更したら、、、
後ろに白バイがいた。
多分、白バイに後ろに着かれた瞬間は10Km/hオーバーほどだったと思う。
すぐにブレーキかけて助かった、、、って写真。
スピード出すときは後ろを確認するし、今日のこの体調ではスピード出さないし、、、捕まらないと思うんだけど、やはり後ろに白バイに着かれると緊張するね(^^;

春日井市街に入り、、、

また頭痛が酷くて歩道にバイクを止めてヘルメットを脱ぐ。
やはり100円ショップで買ったバンダナが原因。
布が固過ぎるからか???。

19号が混みだしたので、、、

旧19号を走ることにした。

ラーメン店発見。
ここで昼食にする。
ラーメン彰貴(しょうき)さん。

白彰貴ラーメンを注文。
これがめっちゃ美味しい!!!
白ごまスープなのだが、初め白ごまドレッシングみたいな味だったらどうしようと不安だったが、
きちんとゴマの味とラーメンのスープとしての味がする。
海苔との味もめっちゃと合っている。
叉焼も厚く味もいい。
ラーメンでスープを残さず飲んだのは久しぶり。
それくらい美味しかったです。

夏用グローブが処分セールしていないか見に行きたかったが、まあ3連休だし焦る事はないかとそのまま帰宅。
GPSログ。

99Km。
食べ過ぎで腹がエラくて(方言:辛くて)、帰ってからずっと横になっていた(笑。
痛みが出るのを覚悟で走ったが、帰ってきてからも痛みは酷くならず追加の痛み止めを使っていない。
うーーーーーーーーーーん、、、バイク乗った方が調子いいってどういう事?????

自作バッフル4で走ってみた感想。
なかなかいい感じです。
音量的には1割くらい静かになっただけという感じ。
バイク乗らない人にはただ煩いだけの爆発音的な迫力音は消えた。
パワーは自作バッフル3に比べて戻ってSRらしい低中回転を楽しめるようになったし、単気筒らしい音もそれなりに残った。
そりゃ迫力音はもっと欲しいと思うけど、他人の迷惑を考える歳だし、音でこの歳で捕まりたくないし、まあいいかと。
あとは、、、問題というか疑問は、、、、
もしかしたら自作バッフル2は砕け散ったのではなくて『溶け散った』のかも。
アルミの薄い穴あき板+アルミ針金なので、排気の熱で溶けたのかもしれない。
もしそうなら、自作バッフル4も溶け散るかも、、、、。

DONGABAKO
こんばんは!!
いつものツーリングに戻ってきましたね!
私も明日は久しぶりに西伊豆方面に出掛けます。秋めいて涼しくなってきたのでようやくヘルメットをかぶろうかな!という感じ。
西伊豆スカイライン・マーガレットラインなどで富士山と駿河湾を満喫し、帰りは駿河湾フェリーの土肥から清水間で夕日を拝むことにします。ここはひたすらビールを我慢の境地です。
いつものツーリングに戻ってきましたね!
私も明日は久しぶりに西伊豆方面に出掛けます。秋めいて涼しくなってきたのでようやくヘルメットをかぶろうかな!という感じ。
西伊豆スカイライン・マーガレットラインなどで富士山と駿河湾を満喫し、帰りは駿河湾フェリーの土肥から清水間で夕日を拝むことにします。ここはひたすらビールを我慢の境地です。
2011/09/23 Fri 22:07 URL [ Edit ]
chika
DONGABAKOさん >
こんにちは。
山の方はもうかなり涼しいので着る物は1枚余分に持って行った方がいいと思います。
この日も「え???もうこんなに涼しくなってしまったの?。早くもっと沢山走らなきゃ」って思ってしまったほどです。
富士山いいですねー。
フェリーは自分は船に弱いのでちょっと(^^ゞ
気をつけて楽しんできてください。
こんにちは。
山の方はもうかなり涼しいので着る物は1枚余分に持って行った方がいいと思います。
この日も「え???もうこんなに涼しくなってしまったの?。早くもっと沢山走らなきゃ」って思ってしまったほどです。
富士山いいですねー。
フェリーは自分は船に弱いのでちょっと(^^ゞ
気をつけて楽しんできてください。
2011/09/24 Sat 03:36 URL [ Edit ]
| Home |