| Home |
2011.10.11
タイヤ交換。
電車好きな方には申し訳ない疑問だが、、、、
深夜にTVを点けたら1両の電車が走っていた。
1両なら、バズ走らせた方が安いんじゃないの?、、、と。
1両でも電車である必要があるのだろうか?。
だが、、、逆の疑問もある。
名鉄瀬戸線と並行して走る道路があるのだが、片側2車線しかないのに1車線はバスレーン。
元々渋滞する道路なのに、1車線をバスレーンにしてしまうのでもっと渋滞する。
そんなにバスの利用者が多いなら、地下鉄作ればいいのに、、、と思うのだが???。
勝手な想像では、、、地下鉄を作ってしまうと、名鉄や市バスが赤字になるんだろう。
名古屋市に高架線まで作らせる名鉄の力?だからねぇ、、、この方向に地下鉄が出来るのは望み薄か。
または、この方向はすでに開発が終わってしまっている地域なので、新たに地下鉄を引きたくないのかも。
今日はタイヤ交換に行ってきました。

待ち時間にマンガを読む。
バイク漫画を読まずに、、、

北斗の拳(笑。
元斗皇拳、、、北斗琉拳、、、懐かしい。

タイヤ交換完了。
新品タイヤは滑るというが、自分は滑るほどの走りは出来ないので大丈夫(笑。
バイクを動かすと、、、カリカリカリカリ・・・・と音が。

センタースタンドを止めるゴム付のアームのネジが緩んでいて、チェーンと擦っていた。
工具を借りて直す。
左足のカカトがセンタースタンドに当たるから見ないとなぁと思っていたのだが、普段センタースタンド使わないので
ギリギリ大丈夫だったのが、タイヤ交換でセンタースタンドを使って限度を超えるところまで動いてしまったみたい。
深夜の2時、3時は体調がいいのに、昼間は調子が悪い。
まあ、それも昼間も調子が悪くて昼間にも寝ていたせいだったんだが、痛みも少しコントロール出来るようになってきたし、このまま帰ってしまうとまた昼寝してしまうので、ちょっと遠回りして帰る事にした。
そろそろ昼間に体調を合わせていくようにしないとね。

名城公園。名古屋城。

この辺りは、街中には珍しくベンチが沢山あるので、ジュース買って座ってのんびり。
帰宅。
気になのはTPP。
TPP参加賛成派の野田首相になったわけだが、どうなるのかなぁ、、、と。
さすがに大人のみなさんは、「そんなの農業の人が苦労するだけで他人事だね」なんて言ってませんよね?。
消費者としても日本国民としても大きく関係あるTPPですよ。
食の安全、価格、味、食料自給率、農業競争力、、、に、大きく影響を及ぼすTPP。
例えば、、、、
スーパーに行く。
野菜や果物を見る。なぜ高い果物と安い果物の差が大きいのだろう?、、って思いません?。
当然、肉も。
肉の価格ってホントにこれが適正なの?、、、、って。
ホントに日本産が一番安全なの?。
豚コマだって、ほんとに豚コマごときがこんな値段するのかなぁ、、とか。
乳製品だって、なぜ乳製品ってこんな高い価格を維持できるのだろう?、、って不思議に思いません?。
コメも同じ。
食べ物なので好き嫌いで買えばいいし、家庭の予算の都合もあるし、料理に合わせた材料って事もある。
自分は歳をとって、脂身が食べられらないし、牛肉自体あまり食べない。
食べるなら赤身だけでいい、、ってくらい。
しかし、、、その外国産牛肉の価格のほとんどって税金って知ってます?。
所費税払って買うのに、その前に消費税の何倍もの関税がかかっているのです。
外国牛なんて半分近く税金食べているようなもん。
日本の農産物に世界競争力があるのか解りませんし、自給率も大切です。
でも、半分税金のような外国肉を食べる必要ってあるんですかね?。
そして、農家にはモノによっては作れば儲かるってくらいの補助金が行き、高い日本製品を食べる事になる。
もし補助金が出ている農作物なら、それも『税金を食べている』って事なんです。
そろそろ真面目に、消費者として日本国民として考えないといけないんじゃないんですかねー。
外国産は関税の塊、国産は補助金の塊、、、、じゃあ生産者は誰?。
納税者=生産者?。
個人的に何が言いたかったと言うと、、、
日本の農作物って安全・味・ブランドで売っている。
そして、高値維持を狙っている。
それを毎日のように求める人もいるだろうし、求めない人もいると思うのです。
曲がったキュウリだろうが、少しくらい虫食いのあるレタスでも安全ならいいって人だっていると思う。
高値維持の為に廃棄処分したり、生産調整したり、、、、。
その上、税金投入して補助金。
そんな事を国内で出来るのも関税があるせいです。
そんなブランドだとかなんとか言って売ってるような商品を関税で守る必要があるのかな?、、、って。
ブランドと自給率は関係ないのに、まとめて農業と考えている点が間違っていると思うんですよねぇ。
そうそう、、、この前油圧計(燃圧計)買ったら、カタログも送ってくれた。
いつもなら見ずに捨てる事がほとんどなんだけど、結構立派なパンフレットだったので見た。

ダブルバンジョーってあるですね。
知りませんでした。
このカタログがあったら、油圧計制作ももっと簡単だったろうなぁ、、、。

カタログにはホース類の加工の仕方なんかも載っていて参考になる。
車向けなカタログだけどバイクでもかなり利用できるカタログでした。
『続きを読む』は、かなりくだらないニュースを(笑。
深夜にTVを点けたら1両の電車が走っていた。
1両なら、バズ走らせた方が安いんじゃないの?、、、と。
1両でも電車である必要があるのだろうか?。
だが、、、逆の疑問もある。
名鉄瀬戸線と並行して走る道路があるのだが、片側2車線しかないのに1車線はバスレーン。
元々渋滞する道路なのに、1車線をバスレーンにしてしまうのでもっと渋滞する。
そんなにバスの利用者が多いなら、地下鉄作ればいいのに、、、と思うのだが???。
勝手な想像では、、、地下鉄を作ってしまうと、名鉄や市バスが赤字になるんだろう。
名古屋市に高架線まで作らせる名鉄の力?だからねぇ、、、この方向に地下鉄が出来るのは望み薄か。
または、この方向はすでに開発が終わってしまっている地域なので、新たに地下鉄を引きたくないのかも。
今日はタイヤ交換に行ってきました。

待ち時間にマンガを読む。
バイク漫画を読まずに、、、

北斗の拳(笑。
元斗皇拳、、、北斗琉拳、、、懐かしい。

タイヤ交換完了。
新品タイヤは滑るというが、自分は滑るほどの走りは出来ないので大丈夫(笑。
バイクを動かすと、、、カリカリカリカリ・・・・と音が。

センタースタンドを止めるゴム付のアームのネジが緩んでいて、チェーンと擦っていた。
工具を借りて直す。
左足のカカトがセンタースタンドに当たるから見ないとなぁと思っていたのだが、普段センタースタンド使わないので
ギリギリ大丈夫だったのが、タイヤ交換でセンタースタンドを使って限度を超えるところまで動いてしまったみたい。
深夜の2時、3時は体調がいいのに、昼間は調子が悪い。
まあ、それも昼間も調子が悪くて昼間にも寝ていたせいだったんだが、痛みも少しコントロール出来るようになってきたし、このまま帰ってしまうとまた昼寝してしまうので、ちょっと遠回りして帰る事にした。
そろそろ昼間に体調を合わせていくようにしないとね。

名城公園。名古屋城。

この辺りは、街中には珍しくベンチが沢山あるので、ジュース買って座ってのんびり。
帰宅。
気になのはTPP。
TPP参加賛成派の野田首相になったわけだが、どうなるのかなぁ、、、と。
さすがに大人のみなさんは、「そんなの農業の人が苦労するだけで他人事だね」なんて言ってませんよね?。
消費者としても日本国民としても大きく関係あるTPPですよ。
食の安全、価格、味、食料自給率、農業競争力、、、に、大きく影響を及ぼすTPP。
例えば、、、、
スーパーに行く。
野菜や果物を見る。なぜ高い果物と安い果物の差が大きいのだろう?、、って思いません?。
当然、肉も。
肉の価格ってホントにこれが適正なの?、、、、って。
ホントに日本産が一番安全なの?。
豚コマだって、ほんとに豚コマごときがこんな値段するのかなぁ、、とか。
乳製品だって、なぜ乳製品ってこんな高い価格を維持できるのだろう?、、って不思議に思いません?。
コメも同じ。
食べ物なので好き嫌いで買えばいいし、家庭の予算の都合もあるし、料理に合わせた材料って事もある。
自分は歳をとって、脂身が食べられらないし、牛肉自体あまり食べない。
食べるなら赤身だけでいい、、ってくらい。
しかし、、、その外国産牛肉の価格のほとんどって税金って知ってます?。
所費税払って買うのに、その前に消費税の何倍もの関税がかかっているのです。
外国牛なんて半分近く税金食べているようなもん。
日本の農産物に世界競争力があるのか解りませんし、自給率も大切です。
でも、半分税金のような外国肉を食べる必要ってあるんですかね?。
そして、農家にはモノによっては作れば儲かるってくらいの補助金が行き、高い日本製品を食べる事になる。
もし補助金が出ている農作物なら、それも『税金を食べている』って事なんです。
そろそろ真面目に、消費者として日本国民として考えないといけないんじゃないんですかねー。
外国産は関税の塊、国産は補助金の塊、、、、じゃあ生産者は誰?。
納税者=生産者?。
個人的に何が言いたかったと言うと、、、
日本の農作物って安全・味・ブランドで売っている。
そして、高値維持を狙っている。
それを毎日のように求める人もいるだろうし、求めない人もいると思うのです。
曲がったキュウリだろうが、少しくらい虫食いのあるレタスでも安全ならいいって人だっていると思う。
高値維持の為に廃棄処分したり、生産調整したり、、、、。
その上、税金投入して補助金。
そんな事を国内で出来るのも関税があるせいです。
そんなブランドだとかなんとか言って売ってるような商品を関税で守る必要があるのかな?、、、って。
ブランドと自給率は関係ないのに、まとめて農業と考えている点が間違っていると思うんですよねぇ。
そうそう、、、この前油圧計(燃圧計)買ったら、カタログも送ってくれた。
いつもなら見ずに捨てる事がほとんどなんだけど、結構立派なパンフレットだったので見た。

ダブルバンジョーってあるですね。
知りませんでした。
このカタログがあったら、油圧計制作ももっと簡単だったろうなぁ、、、。

カタログにはホース類の加工の仕方なんかも載っていて参考になる。
車向けなカタログだけどバイクでもかなり利用できるカタログでした。
『続きを読む』は、かなりくだらないニュースを(笑。
やはり予想通りでしたね。
・・・・・暴力団出席パーティに大物・・・・
映画やドラマやマンガで暴力団ネタで儲けている人達には暴力団が必要なわけだし、
それを見る人は『消費』しているわけだし、
直接芸能人として仕事を貰っている人達もいるわけですね。
名前出せばいいのに、なぜ出さないんだろうね?。
暴力団が怖いのか?、記者生命が大切なのか?。
警察さんだって、こういうのはほとんど解っているんだろう。
次はかなりくだらないニュースだけど、、、
・43歳主婦 恋愛ゲームの・・・・・・・
作られた記事って可能性も高いわけだが、、、
でも、女性向け恋愛ゲームをTVであれだけ宣伝しているって事は、恋愛ゲームしている女性が多いんだろうね。
ちょっと前は男性向けエロゲーが問題になっていたし、
男性向け恋愛ゲームは完全に気持ち悪い扱いだったのが、
女性がやる場合は問題にならないって変な話だと思いません?。
人によっては男も女も同じなんでしょうね。
恋愛のゴールは所詮Hなのか?。
じゃなくて、、、
彼女、奥さん、娘さんが恋愛ゲームやっていたら「キモっ!」って言う勇気あります?(笑。
これも作られた記事っぽいけど、、、
・自粛・節電ムードで『人生ゲーム』などアナログ玩具が人気
TVゲームは、携帯やスマホでも出来る。
それに、TVゲームは基本1人用。
ファイナルファンタジーでさえ、マルチプレイヤー版は全然売れないらしいし。
家族くらいしかマルチプレイヤーで遊ぶべる人っていないからねぇ。
仕事行っていたら友人と会ってゲームなんて難しい。
まあ、あとは増々高齢化でゲーム出来なくなっているか?(笑。
みなさんは最近コレやったの何年前?。
もちろん対人間で。
・マージャン
・トランプ
・オセロ
・将棋
自分はトランプが一番古くて20年前かも。
「飲みに行こうか」と誘われても「トランプしようか」とは誘われない。
大貧民とか面白いのに、、、。
ゲームも同じ。
マルチプレー対戦面白いと思うんですけどね。
まあ、ゲームって時間があって、カネが無い時の遊びなのかも。
で、、、、節電なのか?、ただの節約なのか?。
こういうのもたまには面白いですね(笑。
f-revo
はじめまして、こんばんわ♪
ヤマハブログランキングからお邪魔しております。
(私もSRが好き乗っていまーす)
タイヤ交換良い感じですね~、
また接写写真綺麗です。笑
また遊びに来たいと思いますので、
よろしくお願いします。失礼します。
ヤマハブログランキングからお邪魔しております。
(私もSRが好き乗っていまーす)
タイヤ交換良い感じですね~、
また接写写真綺麗です。笑
また遊びに来たいと思いますので、
よろしくお願いします。失礼します。
chika
f-revoさん >
こんにちは。はじめまして。
見ていただきありがとうございます。
どこかでお見かけしたお名前だなぁと思ったら、SRBlog Enjoy the SR.の方だったんですね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
こんにちは。はじめまして。
見ていただきありがとうございます。
どこかでお見かけしたお名前だなぁと思ったら、SRBlog Enjoy the SR.の方だったんですね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
2011/10/12 Wed 23:52 URL [ Edit ]
| Home |