| Home |
2011.10.12
ランキング。LED補助灯2 その1。
たまにはこんなランキングはいかがでしょう?。
通販サイトにもランキングがある。
まずはプロ野球チームもある有名なアノサイト。

美容の1位は育毛剤ですか。
悩んでいる人多いんだね。
抗がん剤が点滴から飲み薬に変わってから、髪が増えた。
抗がん剤始める前よりも増えているかも。
さらに白髪もかなり減った。
抗がん剤と間違えて育毛剤飲んでるなんてことないよね?(^^;

ここのバイク用品の1位はマフラーですかぁ。
ヘルメットやウェアやオイル類なら解るけど、SR用のマフラーが1位って、、、そんな事あるのか?。
朝の4時だからか???。

自転車のランキングを見てみると、、、まあ、こんなもんでしょう。
有名外国自転車メーカーはメーカーが(代理店が?)通販を禁止しているからね。
でも、、、

分類で自転車がスポーツの中で1番上ってのは凄いね。
釣り、野球、サッカーを差し置いて1番上。
それだけ流行っているんだろうし、用品にカネをかける人も多いのだろう。
次は、バイク用品通販サイトのココ。

これまたちょっと意外。
1位がレインウェア。
そんなに雨も関係なく走る人って多いのかな?。

まあ、1着1000円のコンビニレインウェアを5回買って5回破るよりは安いんだけど。

パーツ分類毎のランキングもある。
どれがいいのか迷った時にはちょっと参考になるかも。
続いて、バイク系の有名なトコ。

用品のランキングは無いみたいだけど車体はある。

ほんとかねぇ、、、。そんなに走っていてSR見ないけどなぁ。

注目キーワードにも入っているからそうなんだろうね。
電動バイクもやはりみんな気になっているのか?。
『バイク カード決済』ってのはちょっと心配だけど。
ここには自転車もある。

ランキングは無かったけど、こちらは店舗紹介なんで海外有名メーカーの自転車もある。
ニュースやコラムやイベント情報もあって面白そうです。
前回の補助灯(1)はデイライト程度になってしまった。
使ったLEDがブレーキランプ用LEDだし、レンズで光が集まっても路面を明るく照らすほどではないだろう。
そこで、ぼちぼち『LED補助灯2』をスタートさせようかと。
まだ体も長距離は無理そうだし。
今回の目標は、ヘッドライトを補助するくらい明るく路面を照らせるLED補助灯ってのが目標。
今のヘッドライトは50/55Wのハロゲン(100/110Wレベルのバルブに換えてあるけど)。
昨日バイク用品店で補助灯を見たが35Wハロゲンで補助灯になるのだろうか?って感じだった。
という事で、また自分で作るとして、、、、
まずはこんなところを見てみる。

13.7V入力で850ルーメン!!いいねー。
でも、、、高っ。
それに放熱板、ケース、レンズは別に考えないといけないし迷うところ。
じゃあ、次はランプとして出来ている物を探してみる。
しかし車用やバイク用LEDバルブでは暗いので、、、


こういうのも良いかと。
これなら放熱板も要らないし、12V入力だし、電球40~70W相当の明るさがある。
しかも、そこそこ安く現実的な値段。
外側のケース部分とっぱらって中身だけ使ってもいいし。
50W相当以上ならヘッドライト並みに明るいわけです。
問題は中身がどうなっているか解らないので、買ってバラしてみないとどこまで小さく出来るか解らない点。
これを車、バイク、自転車用ライトの集光タイプのケースに入れられて配線ハンダ付けすれば補助灯出来上がり。
ってな感じで、第1回はまだスマホでちょろっと見てみただけ。
他にも面白そうな製品あったら情報お待ちしています。
通販サイトにもランキングがある。
まずはプロ野球チームもある有名なアノサイト。

美容の1位は育毛剤ですか。
悩んでいる人多いんだね。
抗がん剤が点滴から飲み薬に変わってから、髪が増えた。
抗がん剤始める前よりも増えているかも。
さらに白髪もかなり減った。
抗がん剤と間違えて育毛剤飲んでるなんてことないよね?(^^;

ここのバイク用品の1位はマフラーですかぁ。
ヘルメットやウェアやオイル類なら解るけど、SR用のマフラーが1位って、、、そんな事あるのか?。
朝の4時だからか???。

自転車のランキングを見てみると、、、まあ、こんなもんでしょう。
有名外国自転車メーカーはメーカーが(代理店が?)通販を禁止しているからね。
でも、、、

分類で自転車がスポーツの中で1番上ってのは凄いね。
釣り、野球、サッカーを差し置いて1番上。
それだけ流行っているんだろうし、用品にカネをかける人も多いのだろう。
次は、バイク用品通販サイトのココ。

これまたちょっと意外。
1位がレインウェア。
そんなに雨も関係なく走る人って多いのかな?。

まあ、1着1000円のコンビニレインウェアを5回買って5回破るよりは安いんだけど。

パーツ分類毎のランキングもある。
どれがいいのか迷った時にはちょっと参考になるかも。
続いて、バイク系の有名なトコ。

用品のランキングは無いみたいだけど車体はある。

ほんとかねぇ、、、。そんなに走っていてSR見ないけどなぁ。

注目キーワードにも入っているからそうなんだろうね。
電動バイクもやはりみんな気になっているのか?。
『バイク カード決済』ってのはちょっと心配だけど。
ここには自転車もある。

ランキングは無かったけど、こちらは店舗紹介なんで海外有名メーカーの自転車もある。
ニュースやコラムやイベント情報もあって面白そうです。
前回の補助灯(1)はデイライト程度になってしまった。
使ったLEDがブレーキランプ用LEDだし、レンズで光が集まっても路面を明るく照らすほどではないだろう。
そこで、ぼちぼち『LED補助灯2』をスタートさせようかと。
まだ体も長距離は無理そうだし。
今回の目標は、ヘッドライトを補助するくらい明るく路面を照らせるLED補助灯ってのが目標。
今のヘッドライトは50/55Wのハロゲン(100/110Wレベルのバルブに換えてあるけど)。
昨日バイク用品店で補助灯を見たが35Wハロゲンで補助灯になるのだろうか?って感じだった。
という事で、また自分で作るとして、、、、
まずはこんなところを見てみる。

13.7V入力で850ルーメン!!いいねー。
でも、、、高っ。
それに放熱板、ケース、レンズは別に考えないといけないし迷うところ。
じゃあ、次はランプとして出来ている物を探してみる。
しかし車用やバイク用LEDバルブでは暗いので、、、


こういうのも良いかと。
これなら放熱板も要らないし、12V入力だし、電球40~70W相当の明るさがある。
しかも、そこそこ安く現実的な値段。
外側のケース部分とっぱらって中身だけ使ってもいいし。
50W相当以上ならヘッドライト並みに明るいわけです。
問題は中身がどうなっているか解らないので、買ってバラしてみないとどこまで小さく出来るか解らない点。
これを車、バイク、自転車用ライトの集光タイプのケースに入れられて配線ハンダ付けすれば補助灯出来上がり。
ってな感じで、第1回はまだスマホでちょろっと見てみただけ。
他にも面白そうな製品あったら情報お待ちしています。
| Home |