| Home |
2011.10.16
恵那
7時に起きたが少し痛い。
痛み止めを飲んで待つ。
やっと家から出なければ追加の痛み止めを使わなくていい日もあるって程度に回復してきたが、
まだまだたとえ5Km10Kmでも外へ出るには痛み止めが要る。
10時半やっとそれなりに気持ち良く走れそうな感じになったので出発。
うーーーーーーーーーん、、7時に起きて11時出発か、、、。
海方面に行こうと思ったが、偶然TVで「山の中では免疫細胞が倍になります」なんてのを見てしまって、
じゃあ仕方ない山方面に行きますか、、、、と(^^;

いい天気。冬物ウェアでは暑いくらい。

千代田街道を走っていく。

給油。

瀬戸。

暑くて瀬戸の街でもう休憩。

デジカメが不調。
どうもSDメモリの接触が悪いみたい。
micorSD --> SD変換カードがダメなのか?。
メモリ入れ直して出発。

雨沢峠。国道363号。
いつもの場所で休憩。
もう疲れた。
ダルイ、、、寝たい、、、。
雨沢峠は落ち葉が道の中央に溜まっていたりして危なかった。
バイクや自転車で行く方は気を付けて。
出発。


狛犬。

県道20号。

県道33号。
到着。

道の駅 おばあちゃん市。
バイクが沢山来ている。

地鶏フランクを食べる。
普通のフランクと比べるとあっさりしていて美味しい。
痛みが出始めた。
ダルさは少し楽になった気がする。
この程度の痛みならまだ行けるだろうって事で出発。
そのまま33号を恵那方面に走り、次の目的地は道の駅 そばの里の予定。

紅葉が始まってきた感じですねー。
、、、、なんて、のんびり景色を楽しみながら走っていたら、、、、


曲がるところを行き過ぎていた。
もうかなり来てしまったので、このまま行くことにする。
どうせ帰りは恵那から高速で帰る予定なので。

国道418号を行きその後に県道ツーリングの予定が、、、、国道257号です(^^;

到着。阿木川湖です。


土産も見るが、今一つ季節感がないのでやめ。

もう疲れ切った。
以前なら300Kmくらい走ったような疲れ。
まだ100Kmも走っていないのに、、、、。

地面に座ってのんびり休憩。
せっかく持ってきたタブレットの電源を入れてみる。
感想としては、、、まあ、ツーリングには必要ないね(^^;
タンクバックに入れて見る事が出来るけど、タンクバックだと真下を見ながら走る事になるので危ないし、
どうせ止まってみるなら、紙でもタブレットでも同じ。
それにずっと直射日光に当たりっぱなしってのも液晶に悪そうだし、タンクバックの中に入れておいて
必要な時に出してみるって程度かも。
でも、小さいスマホの画面で拡大縮小を繰り返し道を探すのと比べたら、大きな画面はやはり見やすいです。
これは10incだけど7incでもいいかも。
便利なのは、全く知らない所を走る時だけかな。
出発。

そのまま257を恵那方面に走って行きます。

あ、、、ダムだ。

国道19号。

恵那の街の方へ曲がり高速入口を目指して走る。

ここで家への土産を買う。
栗きんとんと、干し柿の中に栗きんとんが入ったお菓子。
ガソリン代より土産代の方が高くなってしまうが、まあ、いつも病気で世話をかけているのでこの程度は当然かと。
季節物の土産も買えたし満足。
痛みはまだ我慢できるが、痛みをカバーしようとほかの部分に力が入ってしまっていて肩や腕が痛い。
痛み止めを飲んで出発。

高速に乗る。

体が弱っている時は高速も楽だし楽しいね。
だって、アクセルあけているだけだからねぇ。
自分が弱っていてもバイクは元気に走ってくれるし。

内津峠PAまで一気に走り休憩。
痛み止めが効いてきたのか楽になった。
このまま京都まで走って行きたいくらい。
高速を降りて料金所で、ナンバーチェック。
その係員さん「バイクで障碍者手帳の人初めてみました」って。
自分:「車かバイクのどちらかしか登録できなかったので」
係:「気を付けて」
自分:「ありがとうございます」


国道19号。

国道155号。

陽が暮れるのが早くなったねー。

旧19号。
帰宅。
GPSログ。

141Km。
バイクで走っていて、体に痛みがあると辛い。
もちろん痛みがないとめっちゃ楽しい。
痛みなんどかならないかなぁ、、、。
早く良くなってくれないと冬が来ちゃうよ。


痛み止めを飲んで待つ。
やっと家から出なければ追加の痛み止めを使わなくていい日もあるって程度に回復してきたが、
まだまだたとえ5Km10Kmでも外へ出るには痛み止めが要る。
10時半やっとそれなりに気持ち良く走れそうな感じになったので出発。
うーーーーーーーーーん、、7時に起きて11時出発か、、、。
海方面に行こうと思ったが、偶然TVで「山の中では免疫細胞が倍になります」なんてのを見てしまって、
じゃあ仕方ない山方面に行きますか、、、、と(^^;

いい天気。冬物ウェアでは暑いくらい。

千代田街道を走っていく。

給油。

瀬戸。

暑くて瀬戸の街でもう休憩。

デジカメが不調。
どうもSDメモリの接触が悪いみたい。
micorSD --> SD変換カードがダメなのか?。
メモリ入れ直して出発。

雨沢峠。国道363号。
いつもの場所で休憩。
もう疲れた。
ダルイ、、、寝たい、、、。
雨沢峠は落ち葉が道の中央に溜まっていたりして危なかった。
バイクや自転車で行く方は気を付けて。
出発。


狛犬。

県道20号。

県道33号。
到着。

道の駅 おばあちゃん市。
バイクが沢山来ている。

地鶏フランクを食べる。
普通のフランクと比べるとあっさりしていて美味しい。
痛みが出始めた。
ダルさは少し楽になった気がする。
この程度の痛みならまだ行けるだろうって事で出発。
そのまま33号を恵那方面に走り、次の目的地は道の駅 そばの里の予定。

紅葉が始まってきた感じですねー。
、、、、なんて、のんびり景色を楽しみながら走っていたら、、、、


曲がるところを行き過ぎていた。
もうかなり来てしまったので、このまま行くことにする。
どうせ帰りは恵那から高速で帰る予定なので。

国道418号を行きその後に県道ツーリングの予定が、、、、国道257号です(^^;

到着。阿木川湖です。


土産も見るが、今一つ季節感がないのでやめ。

もう疲れ切った。
以前なら300Kmくらい走ったような疲れ。
まだ100Kmも走っていないのに、、、、。

地面に座ってのんびり休憩。
せっかく持ってきたタブレットの電源を入れてみる。
感想としては、、、まあ、ツーリングには必要ないね(^^;
タンクバックに入れて見る事が出来るけど、タンクバックだと真下を見ながら走る事になるので危ないし、
どうせ止まってみるなら、紙でもタブレットでも同じ。
それにずっと直射日光に当たりっぱなしってのも液晶に悪そうだし、タンクバックの中に入れておいて
必要な時に出してみるって程度かも。
でも、小さいスマホの画面で拡大縮小を繰り返し道を探すのと比べたら、大きな画面はやはり見やすいです。
これは10incだけど7incでもいいかも。
便利なのは、全く知らない所を走る時だけかな。
出発。

そのまま257を恵那方面に走って行きます。

あ、、、ダムだ。

国道19号。

恵那の街の方へ曲がり高速入口を目指して走る。

ここで家への土産を買う。
栗きんとんと、干し柿の中に栗きんとんが入ったお菓子。
ガソリン代より土産代の方が高くなってしまうが、まあ、いつも病気で世話をかけているのでこの程度は当然かと。
季節物の土産も買えたし満足。
痛みはまだ我慢できるが、痛みをカバーしようとほかの部分に力が入ってしまっていて肩や腕が痛い。
痛み止めを飲んで出発。

高速に乗る。

体が弱っている時は高速も楽だし楽しいね。
だって、アクセルあけているだけだからねぇ。
自分が弱っていてもバイクは元気に走ってくれるし。

内津峠PAまで一気に走り休憩。
痛み止めが効いてきたのか楽になった。
このまま京都まで走って行きたいくらい。
高速を降りて料金所で、ナンバーチェック。
その係員さん「バイクで障碍者手帳の人初めてみました」って。
自分:「車かバイクのどちらかしか登録できなかったので」
係:「気を付けて」
自分:「ありがとうございます」


国道19号。

国道155号。

陽が暮れるのが早くなったねー。

旧19号。
帰宅。
GPSログ。

141Km。
バイクで走っていて、体に痛みがあると辛い。
もちろん痛みがないとめっちゃ楽しい。
痛みなんどかならないかなぁ、、、。
早く良くなってくれないと冬が来ちゃうよ。


| Home |