| Home |
2011.10.27
3枚->4枚->2枚らしい。
DDR3メモリが安くなったので、デスクトップPCのメモリを増やそうと思った。
自分のはトリプルチャンネルなので3枚1セットで交換しないといけない。
DDR3-1600が要る。
で、、、

売り切れで、仕方ないので無線マウスとキーボードのセットが安かったので買ってきた。
どうも次のIntel系はクアッドチャンネルになるらしい。
そう4枚1セットというわけ。
4枚なら2枚組を2つ買ってもいいわけなので、3枚セットが生産調整されているらしい。
仕方ないので帰ってきて通販。
届いたら、メモリ合計18GBとなる。
そんなにメモリ積んでどうする?、、、って、、、
動画編集が楽になるのです。
いちいちHDDから読みだしていては遅い。
動画ファイル丸ごとメモリにキャッシュされていれば編集も速くなる。
それにせっかくのCorei7(疑似8core)なので、2本くらい同時に作業したいんで。
次のPCはクアッドチャンネルメモリ対応のCPUとMBが出たら買おうかな。
4GB×8枚で32GBかぁ、、、快適だろうなぁ、、、。
iPhone4S買いました?。
記事によって良い評価と悪い評価がありますが、どうなんでしょう?。
良い評価記事
・iPhone4Sレビュー
・iPhone 4S、しばらく使って徹底レビューしてみました
綺麗で、カメラも高性能で、Siriも便利らしい。
悪い評価記事
・なぜ iPhone 4S を買わないで、iPhone 5 の発売を待つべきなのか?
・au版iPhoneにするのは「5」まで待つべき決定的理由とは
・iPhone4Sの問題点5つ 通信速度、バッテリー、カメラ・・・
液晶黄色い、カメラ使えん、バッテリー持たない、Siri使えん。iPhone4の方が良かったとまで。
まあ、個人的にはiphone4SもiPhone5も買う予定がないのでいいんですが、
これ、Androidにも考えられる事かも、、、と思って読むと参考になるかと。
特に、悪い評価の1番上のリンク記事は、Apple大好きな人のiPhone4S残念記事なので参考になります。
次に買うAndroidスマホが、今よりも綺麗な液晶とは限らないし。
DualCoreなAndoridが出そろったけど、電池の持ちはどうなんだろう?。
次はQuadCoreになるだろうし。
なんでもかんでもクラウドって、そんなに頻繁に通信していたら電池が持つわけがない。
自分はスマホには、TwitterもFacebookも入れてないし、ネットストレージ系サービスも使ってないし、
10個以上あるメールアドレスのうち2つしか入れていない。
Docomo系自動起動アプリも止めたいくらいなのだが、それはAndroid4.0を待つしかない。
冷静に読めば、、、欠陥や非対応という部分を除けば、『楽しむ』か『必要』か『不要』かなんだろうね。
TwitterやFacebookが楽しい人もいるかもしれない。必要な人もいるかもしれない。不要な人もいるかもしれない。
その他クラウド系サービスのほとんどはそんなもんだろう。
残念ながら強制的にスマホに入ってしまっている場合もあるけど。
もっと楽しみたい、絶対に必要と思う人は外部充電池を持ってでも使うだろうし、そうでない人は電池の持ちの悪さだけが気になるのだろう。
例えば、自分なら10個以上のメールアドレスを外でも家でも、すぐに読む必要はないし、すぐに返事を出す必要はない。
すぐに返事が欲しい事は電話してくるだろうし。
写真だって、そんな緊急性のある写真を撮れる事なんてないし、Blogの写真なら家でのんびりお茶でも飲みながらBlog更新する方が楽しい。
なんでもかんでもリアルタイム性がある事が良い事ではないと思うし、必要な人は少ないと思う。
売る側に踊らされている人って多そうだよねぇ。
まあ、それでも楽しいと思っている人はそれでもいいんだけど、それを他人にまで求めるのは間違い。
情報を見逃すのが損なのか?、自分の時間を失うのが損なのか?、、、、そこはきちんと考えるべきだろう。
自分のはトリプルチャンネルなので3枚1セットで交換しないといけない。
DDR3-1600が要る。
で、、、

売り切れで、仕方ないので無線マウスとキーボードのセットが安かったので買ってきた。
どうも次のIntel系はクアッドチャンネルになるらしい。
そう4枚1セットというわけ。
4枚なら2枚組を2つ買ってもいいわけなので、3枚セットが生産調整されているらしい。
仕方ないので帰ってきて通販。
届いたら、メモリ合計18GBとなる。
そんなにメモリ積んでどうする?、、、って、、、
動画編集が楽になるのです。
いちいちHDDから読みだしていては遅い。
動画ファイル丸ごとメモリにキャッシュされていれば編集も速くなる。
それにせっかくのCorei7(疑似8core)なので、2本くらい同時に作業したいんで。
次のPCはクアッドチャンネルメモリ対応のCPUとMBが出たら買おうかな。
4GB×8枚で32GBかぁ、、、快適だろうなぁ、、、。
iPhone4S買いました?。
記事によって良い評価と悪い評価がありますが、どうなんでしょう?。
良い評価記事
・iPhone4Sレビュー
・iPhone 4S、しばらく使って徹底レビューしてみました
綺麗で、カメラも高性能で、Siriも便利らしい。
悪い評価記事
・なぜ iPhone 4S を買わないで、iPhone 5 の発売を待つべきなのか?
・au版iPhoneにするのは「5」まで待つべき決定的理由とは
・iPhone4Sの問題点5つ 通信速度、バッテリー、カメラ・・・
液晶黄色い、カメラ使えん、バッテリー持たない、Siri使えん。iPhone4の方が良かったとまで。
まあ、個人的にはiphone4SもiPhone5も買う予定がないのでいいんですが、
これ、Androidにも考えられる事かも、、、と思って読むと参考になるかと。
特に、悪い評価の1番上のリンク記事は、Apple大好きな人のiPhone4S残念記事なので参考になります。
次に買うAndroidスマホが、今よりも綺麗な液晶とは限らないし。
DualCoreなAndoridが出そろったけど、電池の持ちはどうなんだろう?。
次はQuadCoreになるだろうし。
なんでもかんでもクラウドって、そんなに頻繁に通信していたら電池が持つわけがない。
自分はスマホには、TwitterもFacebookも入れてないし、ネットストレージ系サービスも使ってないし、
10個以上あるメールアドレスのうち2つしか入れていない。
Docomo系自動起動アプリも止めたいくらいなのだが、それはAndroid4.0を待つしかない。
冷静に読めば、、、欠陥や非対応という部分を除けば、『楽しむ』か『必要』か『不要』かなんだろうね。
TwitterやFacebookが楽しい人もいるかもしれない。必要な人もいるかもしれない。不要な人もいるかもしれない。
その他クラウド系サービスのほとんどはそんなもんだろう。
残念ながら強制的にスマホに入ってしまっている場合もあるけど。
もっと楽しみたい、絶対に必要と思う人は外部充電池を持ってでも使うだろうし、そうでない人は電池の持ちの悪さだけが気になるのだろう。
例えば、自分なら10個以上のメールアドレスを外でも家でも、すぐに読む必要はないし、すぐに返事を出す必要はない。
すぐに返事が欲しい事は電話してくるだろうし。
写真だって、そんな緊急性のある写真を撮れる事なんてないし、Blogの写真なら家でのんびりお茶でも飲みながらBlog更新する方が楽しい。
なんでもかんでもリアルタイム性がある事が良い事ではないと思うし、必要な人は少ないと思う。
売る側に踊らされている人って多そうだよねぇ。
まあ、それでも楽しいと思っている人はそれでもいいんだけど、それを他人にまで求めるのは間違い。
情報を見逃すのが損なのか?、自分の時間を失うのが損なのか?、、、、そこはきちんと考えるべきだろう。
| Home |