| Home |
2011.11.25
小さいデジカメ4台目。小さいパソコン?。
今日こそ、、、動きたい昼間に、、、、。
昼間体はダルいし、痛みも大きい。
全く動けない。
なぜ夜中は体も楽で痛みも無いのだろうと考えた。
そうか、、、もしかして、、、、、。
痛みが酷い時用の追加の痛み止めが4種類ある。
寝る前だけ使っている痛み止めがあるのだ。
もしかして、、、これが効いているのか?、、、と朝と昼も飲むことにした。
効いた、、、、。
昼間の痛みがかなり楽になった。
2週間前までは一番効きの悪かった痛み止めだったのに、今はこれが効くのか、、、。
逆に2週間までは良く効いていた2種類の痛み止めが今はほとんど効果が無い。
こんな事ってあるんですね。
ノラ。

日が当たらなくなってくるとどこか行ってしまう。
小さいデジカメ4台目が届いた。



充電用とPC接続用と2つもケーブル付属する。
もう1本は単三電池から充電するケーブル。

広角レンズは、デジカメ側に丸い金属のシールを張り付け、そこに広角レンズが磁石でくっつくという仕組み。


丸い金属シールが余分に3枚入っていたので、もう1台にも着けれるようにした。
スマホにも使えるように貼ろうかと思ったが、、、よく考えたらスマホは3Dカメラだった(^^;
2つのカメラの機能的な紹介は後半に。
以下、赤い方をエグゼ、銀色の方をチョビと書きます。
写真の縦横比が正方なのがエグゼ、4:3なのがチョビで撮影です。
なんでデジカメ、、、買ってしまったのだろう?(^^;、、、。
この辛い体で外へ行くのが辛いのに、、、。
しかも今は寒いし、、、。
、、、、って、自分が無理にでも動こうと思うようにって事もあって買ったんだけどね。
昼間の痛みは薬で楽になったが、昼間の体のダルさはそのまま、、、、か。
昼食後、、、頑張って行ってみる。
名城公園まで散歩に行くことにした。(公園までは車で)



チョビ、シャッタースピードまあまあだなぁ、、、。
これならバイクで走行中撮影でもきちんと写るかも。
静止画はなぜか3枚連射モードのみ。
多分、偶然なんだろうが3枚の色も変わったりして面白い。
到着。名城公園。


のんびり散歩。
充電式カイロを入れているし、我慢出来る程度の寒さ。
運良く公園に着いたら陽も出てきた。



エグゼの方は接写モードの切り替えスイッチがあるが、チョビの方はない。
でも、まあ、十分撮れる感じ。




エズゼはモード切替で、ノーマル、白黒、ビビッド、トイの4つに切り替えられる。
動画も同じモードがあります。

こうして比べるとチョビはトイモードのみって事だね。

そのまま散歩していく、、、、。



捨て猫だらけ、、、、。
ケージまで捨ててある。
なので『増えた野良猫』ではなく、『捨て猫』なわけです(T_T)、、、。
酷い事するなぁ、、、。
猫だって腹は減るし寒いし、寂しがるし、喜ぶし、、、感情がある動物なのに、、、。
こういう事出来る人ってきっと他人(人間)にも同じことをする人なんだろうね。
自分の都合さえ良ければ、何をやってもいい、、って。
店で買えば高そうな種類のネコも、、、、。
そういえば、ブリーダー?も捨てるんだってね。
尻尾の形や長さの出来が悪いだけで売り物にならないから捨てられるんだって。


意外にも水の中のコイが写った。


秋ですねー。


名城公園は、サイクリングコースとジョギングコース(散歩コース?)が別れている。
でも、自転車でスピード出すのは危ないのでやめておいたほうがいい。
木や花を見ながらのんびり自転車で回るって感じかな。



自販機でおしるこ買って休憩。

帰路。
3時まで体が辛かったけど、いい気分転換にはなった。
昼間の絶不調がなければバイクでこれが出来るのに、、、、。そこが残念。
デジカメ説明。
・エグゼ
液晶も光学もファインダーがないので慣れが必要。
モードボタンを押せば電源が入る。
シャッターボタンを押しても反応に1~5秒かかる。
シャッターが切れ終わるまでこれまた1~5秒かかる(明るさ等による)。
暗い場所ではシャッターが切れない事もあり暗い場合は使えないと思った方がいい。
モードは4つあるが、ノーマルモードだからって普通のデジカメ並みにはなりません。
充電式。
電源、撮影枚数、モード確認の数字表示のLCDあり。
接写モードは切替。
日付時計機能が無いのでEXIFは2005年のまま(ファイル名を自分で日付に変えるなどして撮影日管理しないといけない)。
シャッター音は「ピッ」と電子音。
・チョビ
ファインダーがあるが接眼タイプではないので、目をファインダー正面にある事に気を付けないと上下左右のズレが出る。
電源を入れるのに電源ボタン2秒押し(撮影まで2秒かかるって事)。
起動時は動画モードなのでモードボタンで静止画に。
モードの確認はLEDの色で判断。
3枚連写。
シャッタースピードは使えるレベルの速さだし、ボタンの反応も良い。
充電式。
日付時計機能あり。EXIFにも入る。(設定は要PC)
シャッター音無し。
動画はHDサイズ。
ボイスレコーダー機能もあり。
まあ、誰もが、、、というか自分も思うけど(^^;、、、
例えばAndoridならRetro Cameraみたいな無料アプリでもいいわけです。
お金もかからないし、スマホだけ持てば済むし、液晶がファインダーになるし、撮影確認も出来るし、その場で消すことも出来るし、、、、、。
それに綺麗な写真で残したいって場合はトイカメラじゃねぇ、、、という時もある。
そういう時は普通のデジカメを使う事になるんだよね。
当然だが、カタログ写真のような写真をわざわざこのカメラで撮る事はない。
そういう考えでいたら多分トイカメラは無理だと思います。
写すことが面白い。どんな結果になるか帰ってからの楽しみ、、、、ってのが、まず1つの面白さです。
もう1つの良さは、気軽さです。
それは大きく2点。
・持ち運びの気軽さ
何万何十万のデジカメ、、、持ち運びにも気を使うでしょ?。
落としたら、、、水に濡れたら、、、砂埃、、、盗まれたら、、、、。
革ケースに入れたり、、、カメラバックに入れたり、、、、。
出し入れだけでも面倒くさいと思う時もありますよね。
首からぶら下げるには肩が凝りそうな重さ。
レンズキャップの付け外しだって面倒ですよね。
それに昭和世代はカメラを大切にする世代。
スマホだって同じ。
片手で操作して落としたら、、、なんて思ったり。
スマホに保護ケース付けている人も多いでしょう。
車のキーと一緒にポケットに入れて傷付いたら、、、なんて心配している人なんかもいるんでは?。
別にいいじゃん、どうせ1,2年で買い替えるんだし、、、と個人的には思うんだけど、、、
でも、大切に愛着持って使う事は良い事だと思います。
それがトイカメラなら安い物は1000円ほどからあるので勿体無いくない。
ポケットに放り込んで置いて、撮りたい時にすぐに撮れます。
今の所何度か落としているが壊れないし、数十gなので首から下げてもいいし。
・操作の気軽さ
デジカメで撮影時は、、、、
電源オン --> ズーム --> ピント --> シャッター --> 電源オフ
の操作が最低要る。
一眼デジなどで真剣に撮ろうとすると、もっと沢山の設定がいるし、その他綺麗に写す為にしないといけない事が沢山。
スマホだと、、、
電源ボタン(ホームボタン) --> ロック解除 --> カメラ起動 --> ピント --> シャッター --> 電源オフ
の操作が最低要る。
設定によっては、保存確認ボタンとか、ネットへそのままアップロードとかの操作と待ち時間もある。
iPhone4sはロック解除しなくてもカメラ撮影にそのまま入れるようになったらしいけど(?)。
トイカメラは、、、、
電源オン --> シャッター (-->オートパワーオフ)
だけです。
(チョビはシャッターボタン2秒押しで電源オフも出来る)
撮ってすぐポケットに放り込める。
めっちゃ気軽なんですよねー。
エグゼなんてファインダーがないから逆に画角さえ気にしなくていいわけ(笑。
こんなもんで写ってるんじゃないのぉ?、、、って感覚(笑。
デジカメ、、、、ほとんどの家庭にあるのではないだろうか?。
なのに、、、持ってくるのが面倒、、、カバンから出して撮るのが面倒、、、って人が多い。
せっかくデジカメ持ってきたのにほとんど撮影していないって時も。
スマホや携帯カメラなら1人1台レベルなのでは?
なのに、、、ほとんど使われていない気がする。
デジカメなんだからどれだけ撮ってもカネかからないのに、、、。
ハッキリ言ってしまえば、デジカメって写真撮らなきゃ意味ないんだよね。
(デジカメコレクターの人は除く)
元々写真が好きじゃない、撮るのも好きじゃない、写真として残したいって気もない、、、って人が多いのかな?。
トイカメラ、、、とても楽なカメラ。
写真の出来もわざと古い感じに出来上がるので、綺麗さとか腕とか芸術とか気にする必要もないし、
失敗して当然なので、気にせず撮れます。
写真好きだけど、カメラって面倒なんだよねぇ、、って方々、1台どうです?。
『小さいパソコン?』は、長くなってしまったので『続きを読む』で。
昼間体はダルいし、痛みも大きい。
全く動けない。
なぜ夜中は体も楽で痛みも無いのだろうと考えた。
そうか、、、もしかして、、、、、。
痛みが酷い時用の追加の痛み止めが4種類ある。
寝る前だけ使っている痛み止めがあるのだ。
もしかして、、、これが効いているのか?、、、と朝と昼も飲むことにした。
効いた、、、、。
昼間の痛みがかなり楽になった。
2週間前までは一番効きの悪かった痛み止めだったのに、今はこれが効くのか、、、。
逆に2週間までは良く効いていた2種類の痛み止めが今はほとんど効果が無い。
こんな事ってあるんですね。
ノラ。

日が当たらなくなってくるとどこか行ってしまう。
小さいデジカメ4台目が届いた。



充電用とPC接続用と2つもケーブル付属する。
もう1本は単三電池から充電するケーブル。

広角レンズは、デジカメ側に丸い金属のシールを張り付け、そこに広角レンズが磁石でくっつくという仕組み。


丸い金属シールが余分に3枚入っていたので、もう1台にも着けれるようにした。
スマホにも使えるように貼ろうかと思ったが、、、よく考えたらスマホは3Dカメラだった(^^;
2つのカメラの機能的な紹介は後半に。
以下、赤い方をエグゼ、銀色の方をチョビと書きます。
写真の縦横比が正方なのがエグゼ、4:3なのがチョビで撮影です。
なんでデジカメ、、、買ってしまったのだろう?(^^;、、、。
この辛い体で外へ行くのが辛いのに、、、。
しかも今は寒いし、、、。
、、、、って、自分が無理にでも動こうと思うようにって事もあって買ったんだけどね。
昼間の痛みは薬で楽になったが、昼間の体のダルさはそのまま、、、、か。
昼食後、、、頑張って行ってみる。
名城公園まで散歩に行くことにした。(公園までは車で)



チョビ、シャッタースピードまあまあだなぁ、、、。
これならバイクで走行中撮影でもきちんと写るかも。
静止画はなぜか3枚連射モードのみ。
多分、偶然なんだろうが3枚の色も変わったりして面白い。
到着。名城公園。


のんびり散歩。
充電式カイロを入れているし、我慢出来る程度の寒さ。
運良く公園に着いたら陽も出てきた。



エグゼの方は接写モードの切り替えスイッチがあるが、チョビの方はない。
でも、まあ、十分撮れる感じ。




エズゼはモード切替で、ノーマル、白黒、ビビッド、トイの4つに切り替えられる。
動画も同じモードがあります。

こうして比べるとチョビはトイモードのみって事だね。

そのまま散歩していく、、、、。



捨て猫だらけ、、、、。
ケージまで捨ててある。
なので『増えた野良猫』ではなく、『捨て猫』なわけです(T_T)、、、。
酷い事するなぁ、、、。
猫だって腹は減るし寒いし、寂しがるし、喜ぶし、、、感情がある動物なのに、、、。
こういう事出来る人ってきっと他人(人間)にも同じことをする人なんだろうね。
自分の都合さえ良ければ、何をやってもいい、、って。
店で買えば高そうな種類のネコも、、、、。
そういえば、ブリーダー?も捨てるんだってね。
尻尾の形や長さの出来が悪いだけで売り物にならないから捨てられるんだって。


意外にも水の中のコイが写った。


秋ですねー。


名城公園は、サイクリングコースとジョギングコース(散歩コース?)が別れている。
でも、自転車でスピード出すのは危ないのでやめておいたほうがいい。
木や花を見ながらのんびり自転車で回るって感じかな。



自販機でおしるこ買って休憩。

帰路。
3時まで体が辛かったけど、いい気分転換にはなった。
昼間の絶不調がなければバイクでこれが出来るのに、、、、。そこが残念。
デジカメ説明。
・エグゼ
液晶も光学もファインダーがないので慣れが必要。
モードボタンを押せば電源が入る。
シャッターボタンを押しても反応に1~5秒かかる。
シャッターが切れ終わるまでこれまた1~5秒かかる(明るさ等による)。
暗い場所ではシャッターが切れない事もあり暗い場合は使えないと思った方がいい。
モードは4つあるが、ノーマルモードだからって普通のデジカメ並みにはなりません。
充電式。
電源、撮影枚数、モード確認の数字表示のLCDあり。
接写モードは切替。
日付時計機能が無いのでEXIFは2005年のまま(ファイル名を自分で日付に変えるなどして撮影日管理しないといけない)。
シャッター音は「ピッ」と電子音。
・チョビ
ファインダーがあるが接眼タイプではないので、目をファインダー正面にある事に気を付けないと上下左右のズレが出る。
電源を入れるのに電源ボタン2秒押し(撮影まで2秒かかるって事)。
起動時は動画モードなのでモードボタンで静止画に。
モードの確認はLEDの色で判断。
3枚連写。
シャッタースピードは使えるレベルの速さだし、ボタンの反応も良い。
充電式。
日付時計機能あり。EXIFにも入る。(設定は要PC)
シャッター音無し。
動画はHDサイズ。
ボイスレコーダー機能もあり。
まあ、誰もが、、、というか自分も思うけど(^^;、、、
例えばAndoridならRetro Cameraみたいな無料アプリでもいいわけです。
お金もかからないし、スマホだけ持てば済むし、液晶がファインダーになるし、撮影確認も出来るし、その場で消すことも出来るし、、、、、。
それに綺麗な写真で残したいって場合はトイカメラじゃねぇ、、、という時もある。
そういう時は普通のデジカメを使う事になるんだよね。
当然だが、カタログ写真のような写真をわざわざこのカメラで撮る事はない。
そういう考えでいたら多分トイカメラは無理だと思います。
写すことが面白い。どんな結果になるか帰ってからの楽しみ、、、、ってのが、まず1つの面白さです。
もう1つの良さは、気軽さです。
それは大きく2点。
・持ち運びの気軽さ
何万何十万のデジカメ、、、持ち運びにも気を使うでしょ?。
落としたら、、、水に濡れたら、、、砂埃、、、盗まれたら、、、、。
革ケースに入れたり、、、カメラバックに入れたり、、、、。
出し入れだけでも面倒くさいと思う時もありますよね。
首からぶら下げるには肩が凝りそうな重さ。
レンズキャップの付け外しだって面倒ですよね。
それに昭和世代はカメラを大切にする世代。
スマホだって同じ。
片手で操作して落としたら、、、なんて思ったり。
スマホに保護ケース付けている人も多いでしょう。
車のキーと一緒にポケットに入れて傷付いたら、、、なんて心配している人なんかもいるんでは?。
別にいいじゃん、どうせ1,2年で買い替えるんだし、、、と個人的には思うんだけど、、、
でも、大切に愛着持って使う事は良い事だと思います。
それがトイカメラなら安い物は1000円ほどからあるので勿体無いくない。
ポケットに放り込んで置いて、撮りたい時にすぐに撮れます。
今の所何度か落としているが壊れないし、数十gなので首から下げてもいいし。
・操作の気軽さ
デジカメで撮影時は、、、、
電源オン --> ズーム --> ピント --> シャッター --> 電源オフ
の操作が最低要る。
一眼デジなどで真剣に撮ろうとすると、もっと沢山の設定がいるし、その他綺麗に写す為にしないといけない事が沢山。
スマホだと、、、
電源ボタン(ホームボタン) --> ロック解除 --> カメラ起動 --> ピント --> シャッター --> 電源オフ
の操作が最低要る。
設定によっては、保存確認ボタンとか、ネットへそのままアップロードとかの操作と待ち時間もある。
iPhone4sはロック解除しなくてもカメラ撮影にそのまま入れるようになったらしいけど(?)。
トイカメラは、、、、
電源オン --> シャッター (-->オートパワーオフ)
だけです。
(チョビはシャッターボタン2秒押しで電源オフも出来る)
撮ってすぐポケットに放り込める。
めっちゃ気軽なんですよねー。
エグゼなんてファインダーがないから逆に画角さえ気にしなくていいわけ(笑。
こんなもんで写ってるんじゃないのぉ?、、、って感覚(笑。
デジカメ、、、、ほとんどの家庭にあるのではないだろうか?。
なのに、、、持ってくるのが面倒、、、カバンから出して撮るのが面倒、、、って人が多い。
せっかくデジカメ持ってきたのにほとんど撮影していないって時も。
スマホや携帯カメラなら1人1台レベルなのでは?
なのに、、、ほとんど使われていない気がする。
デジカメなんだからどれだけ撮ってもカネかからないのに、、、。
ハッキリ言ってしまえば、デジカメって写真撮らなきゃ意味ないんだよね。
(デジカメコレクターの人は除く)
元々写真が好きじゃない、撮るのも好きじゃない、写真として残したいって気もない、、、って人が多いのかな?。
トイカメラ、、、とても楽なカメラ。
写真の出来もわざと古い感じに出来上がるので、綺麗さとか腕とか芸術とか気にする必要もないし、
失敗して当然なので、気にせず撮れます。
写真好きだけど、カメラって面倒なんだよねぇ、、って方々、1台どうです?。
『小さいパソコン?』は、長くなってしまったので『続きを読む』で。
入院時用に作ったルータファイルサーバ。
(有線は1Gbps、USB2.0)

USB HDDを繋いでファイル共有できる。
WiMAXを使いたかったので前回はこれ、

WiMAXルーター+Macbookにしたけどね。
ネット見ていたら、PLANEXからもっと小さいのが売っていた。
MZK-SN300N2
実売4000円くらい。
(有線は100Mbps、USB2.0)
これに2.5inc HDDとか繋げば、ほんとにコンパクトな無線LANサーバの出来上がりだよね。
そんなに容量が必要ないならUSBメモリでもいいかも。
ここまでコンパクトに出来れば、車はもちろん、カバンどころかポケットにも入れられるサーバ、、、、、、
、、、、、、、、、、と、思ったが、、、、、、
そうなんだよねぇ、、、電源が要るんだよねぇ。
WiMAXルーターにサーバ機能があったらよかったのにね。
昨日買った雑誌には15000円の小型パソコンが載っていた。
中身は、、、Android2.2搭載の小型BOXパソコン。
HDIMとUSB端子のみ。
USB端子にはHDD繋げられるらしいし、キーボード塔はBtで繋げばいい。
HD動画が再生出来る程度のCPUは積んでいるらしい。
WinやMacにファイル共有出来れば、これで超小型ポータブルファイルサーバになるよね。
まあ、こんな事を考える人なんてほとんどいないのかもしれないんだけど。
自分は入院時に自分のデータが自宅にしかない、、、ってのを何とかしたくて。
ネット経由は遅いし、大きな物を病院には持っていきたくないし、、、。
前回入院してみて、HDDは1TBあれば十分と解った。
そのうちまたコンパク無線サーバ作ろっと(笑。
ついでに、、、、今回の小型デジカメで暗い場所での撮影をしてみたので、その写真でも。

太陽電池式外灯。




まあまあ撮れるね。
おもちゃデジカメなんでこれだけ撮れれば十分。
ついでに、、、、ネットニュースリンクでも。
・インディーズレーベル約200社がSpotify等から登録を解除 「ストリーミングで聞いている人は僕たちの音楽にお金を出してはくれない」
この前のグリーがNeNAを訴えたのもそうだし、電子書籍も同じだろう。
ネットの動画配信も同じかも。
iOSアプリやAndoridアプリもそうかもしれない。
レンタル屋だってそんな感じな気がするし、JASRACも適当みたいでもめているよねぇ。
作っている人達が儲け話の蚊帳の外。
ミュージシャンだけの話ではないと思う。
映像系はもちろんだけど、芸能人も、スポーツ選手も、プログラマも、、、、同じでしょ?。
いやいや政治家もそうだろうね。
いや、、、全ての仕事についてこれは言えることだと思う。
社員として雇って生涯給料を払うのは嫌。
でも、作品は欲しい。
簡単に言えば外注や契約社員と同じ。
まあ、そういう世界と解っていてその世界を選んだって自己責任もあるわけだし、流通の大変さももちろんある。
多分、、、、1番の問題は『平等でない事』だよね。
苦労、労働に合わせた分配が本当にされていれば問題は出ないはず。
それが、、、立場上強い者(社)が先に利益も権利も取って行ってしまう。
もちっと平等な世の中になるといいですねー。
音楽ついでに、、、、こんなリンクでも。
・第12回 本当はもっと音がよいデジタル・オーディオ
・iPodの音質は「悪い」のか?
・音質で選ぶオーディオプレーヤー
・高音質で音楽を聴くため可逆圧縮音源について学ぼう
中には音を聴ける所もあるし面白い、、、かも。
いつもMP3で聴いているが、たまにCD聴くとCDいいなぁと思ってしまい、、、、
ヘッドフォンが気になり、、、、
デジタルオーディオプレーヤーがきになり、、、、
結局、、、、諦める(笑。
DVDオーディオは知っていたが、再生機器買わないといけないし、、、、
もし買ったらアンプやスピーカーも欲しくなるし、、、
そもそもDVDオーディオで聴きたい曲が出ているのかも解らんし、、、
結局、、、、諦める(笑。
可逆圧縮いいなぁ、、、とは思っているが、ファイルサイズが大きいのでプレーヤーに入る数が減ってしまうし、、、
CD全部可逆圧縮にするのも大変だし、、、
音楽って飽きが来るし、、、、
結局、、、、諦める(笑。
良い音はそりゃぁいいけど、、、、
良い音も聴き続ければ慣れてしまうし、、、、
結局、、、、諦める(笑。
なんか、、、毎回諦めるために調べているみたいだ、、(笑。
あすま
こんにちは(*^-^*)
トイカメラって・・・。
全然トイって感じじゃないんですねー。
名前からして、子供が遊べるモノなのかと勘違いしてました(^-^;
カメラに詳しくない私なんかだとコレで十分な感じです(笑)
chikaさんが歩くと自然にネコちゃんが寄ってくるのかしら??
なんて気楽に画像を見てましたが・・・。
ケージとネコちゃんの画像を見て愕然としました(>_< )
これから厳しい季節が来るというのに!
人間ってホント。。。
chikaさんのお家のニャンコの置物(^-^)とっても可愛いですねー。
私は招きネコちゃんに心を奪われてしまいました(笑)
パソコン関係のお話しは頑張って読んでマス(笑)
トイカメラって・・・。
全然トイって感じじゃないんですねー。
名前からして、子供が遊べるモノなのかと勘違いしてました(^-^;
カメラに詳しくない私なんかだとコレで十分な感じです(笑)
chikaさんが歩くと自然にネコちゃんが寄ってくるのかしら??
なんて気楽に画像を見てましたが・・・。
ケージとネコちゃんの画像を見て愕然としました(>_< )
これから厳しい季節が来るというのに!
人間ってホント。。。
chikaさんのお家のニャンコの置物(^-^)とっても可愛いですねー。
私は招きネコちゃんに心を奪われてしまいました(笑)
パソコン関係のお話しは頑張って読んでマス(笑)
2011/11/26 Sat 14:12 URL [ Edit ]
chika
あすまさん >
ケージも一緒に捨ててある光景、、、ほんとショックでした(>_<)
不景気続きで増えているだろうとは思ってましたが、現実に見ると辛いですね。
もちろんペットを家族としてきちんと飼っている人も多いんだとは思いますが。
TVの動物番組も「可愛い可愛い」って内容な番組ばかりなのも原因かもしれませんね。
名城公園散歩に良い場所なんですが、さらなるショックな光景を見てしまったらと思うと怖い気も(^^;。
最近バイクネタがなくてすいません。
もちっと体が復活したらバイクに乗ろうと思ってまーす。
ケージも一緒に捨ててある光景、、、ほんとショックでした(>_<)
不景気続きで増えているだろうとは思ってましたが、現実に見ると辛いですね。
もちろんペットを家族としてきちんと飼っている人も多いんだとは思いますが。
TVの動物番組も「可愛い可愛い」って内容な番組ばかりなのも原因かもしれませんね。
名城公園散歩に良い場所なんですが、さらなるショックな光景を見てしまったらと思うと怖い気も(^^;。
最近バイクネタがなくてすいません。
もちっと体が復活したらバイクに乗ろうと思ってまーす。
2011/11/26 Sat 19:30 URL [ Edit ]
| Home |