| Home |
2011.12.10
今日は実験^^;。屋外サーバ3つ目作成開始。ステータスバーCPUメモリ表示アプリ。
今日も100億DL記念の10円セールのアプリを買った。
カメラアプリも買って、それで遊んでしまったので今日は写真が多いです(笑。
あと、いつか遊ぶかもしれないと思ってゲームも2つ買ってみた。
そうそう、、、iTune + iPodやiPhone(多分iPadも)だと、同じアカウントで管理しているとアプリ1回買えば、全ての機器に入れられる(同じアプリを2度3度買わなくていい)。
Androidも同じみたい。1回買えば、スマホにもタブレットにも入れられた。
そのカメラアプリとは、Paper Cameraってアプリ。





(一部のモードだけ。実際はもっと沢山ある。)
色々なモードがあって楽しめる。
そんなのグラフィックソフトで加工すればいいじゃん、、と自分も思っていたけど、これはこれで楽で楽しいですよ。

あれ?今日は君1人?。


うーーーーーーーーーーーん、面白い。
って、、、面白いと思っているのは自分だけかもしれないけど(笑。
100円万年筆、、、すぐに書けなくなった。
そこで、、、

今度はぎりぎり4桁価格の万年筆にした。
そのうちには5桁価格のが欲しいかな。

CHOBI CAMについてきた単三充電器を使ってみた。

ニッケル水素受電地でも充電できた。
充電中は電池ボックスの方も赤く光っていい感じ、、、って、、、これじゃ色が解らんか、、、。

こんな感じ。
CHOBI CAMにも磁石を両面テープで着けた。

金属の手すりとかにくっつけられて固定できて便利ってだけでなく、ポケットの中で家の鍵や車の鍵にくっつくのでポケットから落とす事もなくていい感じです。
ただ、、、磁石の分だけ重くなってしまうけどね。
三ちゃん一家、、、、

帰ってきた。

USB 3.0 HUB。

●さんに頂いたガンダム工場限定のガンプラ。
勿体無くて組み立てられない^^;、、。
スマホをホルダに着けて、、、






100円ショップに到着。
3回目製作の持ち出しサーバを作る材料や道具を買いに来た。

材料だけでなく道具まで買えてしまうってのは凄いね。

購入完了。
まあ、目的のモノ以外もついつい買ってしまうんですが^^;

ちょっと寄り道して、、、


ちょっとだけ散歩。
買ったモノ(一部)、、、

3回目製作の持ち出し用サーバは、、、、


大昔^^;、、、買って使っていたカセットテープケースに、、、

VAIO Uを入れて作る事にした。
とりあえず並べてみると、、、

こんな感じ。
VAIO U、WiMAXルータ、冷却ファン、盗難防止用品。
あとは、これにACコンセント、USB HDD、USB HUBを入れて固定すれば出来上がり、、、、なんだけど、
1日でアレコレやってしまうと疲れ過ぎてしまうので、今日はここまで。
そのうち完成したら完成写真載せたいと思います。
こうやって箱に入れれば車にも持って行き易いし、特に入院時にバラバラだと運ぶのも繋ぐのも盗難防止も大変なんで。
あ、、、、、


三ちゃん、うちの玄関で日向ぼっこしている、、、、。
ここ2日体調が悪かった。
10時~15時は、痛み止めが薄くなるのかその辛さが少し。それはいいけど、ここ2日この時間腹痛が酷かった。
15時~19時は、朝使う痛み止めが効き過ぎ状態時間でフラフラで動けない。これは薬の量を調整していく事にする。
これじゃ、、、昼間全く活動できないんで弱ってしまう。
腹痛さえなければ、15時まで散歩や買い物に出られるのに、、、、。
そこで今日は自分で実験日にした。
朝食から目玉焼きとデザート(梨)をやめる事にした。
すると、、、腹痛はほぼ出なかった(昨日の今日なので少しは痛かったけど)。
よしよし!!これならいい感じだぞ!!
って事で、、、今日は100円ショップに行けたり散歩出来たりって事。
以前、朝食をりんごだけにした時も激腹痛になった。
自分はこの手のフルーツがダメなのかも、、、。
次に昼食。

前回入院中に食べたいなぁ、、と思っていた牛丼にする事にした。
そう、肉は大丈夫かどうかの確認。
だが、、、やはりダメ。
自分の持病に肉(動物性たんぱく質)はねぇ、、、。

病院行き(>_<)
この所、体重を増やしたくて食べ物をかなり無理していたので、持病が悪化したみたい。
しばらくはやはり消化のいいもので我慢するしかなさそう。
まあ、これで梨と肉がダメと解ったので、明日から改善に向けてコントロールって事で。
帰り道、、、

日が暮れても結構写るんだなぁ、、、と。
USBディスプレイを外してトリプルディスプレイからデュアルディスプレイにしたら、、、

画面の並びも再起動や狩猟しても記憶するようになりました。
これまで省電力設定でディスプレイOFFから復帰できなくて、電源ボタンでMacを強制電源OFFしていたせいか?、
それともそろそろSSDの寿命か?、、、、
チェックディスクをしてみたら、、、



うーーーーーーーーーーーん、、やっぱり。
プチフリにしてはどうも止まる時間と回数が多いと思ったんだよねぇ。
今の所、チェックディスク修復後は問題なく快調に動いている。
今まで、スマホやタブレットのステータスバーにCPU使用率やメモリ使用量を、

Quick System Infoを使って表示していた。
しかし、、Quick System Info(だけ)が固まって動いていない時が多かった。
特にスマホで。
そこで、、、

CPUMonitorMiniとMemoryBar Simple 日本語版に変えた。
CPUがどれくらい動いているか見易いし、メモリもハッキリ数字で表示されるので解り易い。
い、、、、ち、、、、お、、、、う、、、、、、、ついでに、、、、
エラー覚悟でメモリを一気に空けたいなら、

FMR Memoryがお勧め。
壁紙から全て落ちるんで、めっちゃメモリ空くけど、、、気を付けないと再起動が必要になる場合も(笑。
SH-12Cは384MBメモリだからこんなもん。
A500は1GBメモリなんで500MBくらい簡単に空くのにね。
無理してメモリを空けてもAndroid4.0までは自由に止められない(勝手にまた起動してしまう)アプリが多いんで、無理してメモリ空けても無駄かもしれない。
でも、マルチタスクで?動いているアプリで止められるモノは止めた方が使っていない時の電池の消費は違うかも。
そんな感じで、CPUとメモリ表示アプリが欲しいという感じです。
Quick System Infoは通信状態も見れたので、裏で勝手に通信していないか見る事が出来た。
(情報漏えい防止とか節電に)
何か代わりのアプリ探さなくては、、、、。
COMIC風写真、楽でいいね(笑。
何が楽って、モザイクかけなくていいんで。
やはり人の顔とか、見られて恥かしいモノとかって、モザイクかけないといけないんで。
もちっと明るめにすれば良かったかな?。
スマホの液晶で見ていた時(撮る時)はもっと明るく感じたけど、、、そういえばスマホってどれも異常に綺麗に見えるようになっているからなぁ、、、。
パソコン等の液晶で見ている人にはちょっと暗い色になっちゃったかも。
Paper Cameraってアプリ、面白くていいんだけど、惜しいのは設定を覚えてくれない事。
起動の度に毎回コントラとかブライトとか調整しないといけないのが面倒。
まあ、10円で買わせて頂いたのでいいんですが。
TVやネットのニュースを見ていると、、、また、いつものように年末の通り魔や無差別殺人やらが増えてきた感じですね。
仕事や忘年会で帰りが夜遅くなる時は気を付けて!!
カメラアプリも買って、それで遊んでしまったので今日は写真が多いです(笑。
あと、いつか遊ぶかもしれないと思ってゲームも2つ買ってみた。
そうそう、、、iTune + iPodやiPhone(多分iPadも)だと、同じアカウントで管理しているとアプリ1回買えば、全ての機器に入れられる(同じアプリを2度3度買わなくていい)。
Androidも同じみたい。1回買えば、スマホにもタブレットにも入れられた。
そのカメラアプリとは、Paper Cameraってアプリ。





(一部のモードだけ。実際はもっと沢山ある。)
色々なモードがあって楽しめる。
そんなのグラフィックソフトで加工すればいいじゃん、、と自分も思っていたけど、これはこれで楽で楽しいですよ。

あれ?今日は君1人?。


うーーーーーーーーーーーん、面白い。
って、、、面白いと思っているのは自分だけかもしれないけど(笑。
100円万年筆、、、すぐに書けなくなった。
そこで、、、

今度はぎりぎり4桁価格の万年筆にした。
そのうちには5桁価格のが欲しいかな。

CHOBI CAMについてきた単三充電器を使ってみた。

ニッケル水素受電地でも充電できた。
充電中は電池ボックスの方も赤く光っていい感じ、、、って、、、これじゃ色が解らんか、、、。

こんな感じ。
CHOBI CAMにも磁石を両面テープで着けた。

金属の手すりとかにくっつけられて固定できて便利ってだけでなく、ポケットの中で家の鍵や車の鍵にくっつくのでポケットから落とす事もなくていい感じです。
ただ、、、磁石の分だけ重くなってしまうけどね。
三ちゃん一家、、、、

帰ってきた。

USB 3.0 HUB。

●さんに頂いたガンダム工場限定のガンプラ。
勿体無くて組み立てられない^^;、、。
スマホをホルダに着けて、、、






100円ショップに到着。
3回目製作の持ち出しサーバを作る材料や道具を買いに来た。

材料だけでなく道具まで買えてしまうってのは凄いね。

購入完了。
まあ、目的のモノ以外もついつい買ってしまうんですが^^;

ちょっと寄り道して、、、


ちょっとだけ散歩。
買ったモノ(一部)、、、

3回目製作の持ち出し用サーバは、、、、


大昔^^;、、、買って使っていたカセットテープケースに、、、

VAIO Uを入れて作る事にした。
とりあえず並べてみると、、、

こんな感じ。
VAIO U、WiMAXルータ、冷却ファン、盗難防止用品。
あとは、これにACコンセント、USB HDD、USB HUBを入れて固定すれば出来上がり、、、、なんだけど、
1日でアレコレやってしまうと疲れ過ぎてしまうので、今日はここまで。
そのうち完成したら完成写真載せたいと思います。
こうやって箱に入れれば車にも持って行き易いし、特に入院時にバラバラだと運ぶのも繋ぐのも盗難防止も大変なんで。
あ、、、、、


三ちゃん、うちの玄関で日向ぼっこしている、、、、。
ここ2日体調が悪かった。
10時~15時は、痛み止めが薄くなるのかその辛さが少し。それはいいけど、ここ2日この時間腹痛が酷かった。
15時~19時は、朝使う痛み止めが効き過ぎ状態時間でフラフラで動けない。これは薬の量を調整していく事にする。
これじゃ、、、昼間全く活動できないんで弱ってしまう。
腹痛さえなければ、15時まで散歩や買い物に出られるのに、、、、。
そこで今日は自分で実験日にした。
朝食から目玉焼きとデザート(梨)をやめる事にした。
すると、、、腹痛はほぼ出なかった(昨日の今日なので少しは痛かったけど)。
よしよし!!これならいい感じだぞ!!
って事で、、、今日は100円ショップに行けたり散歩出来たりって事。
以前、朝食をりんごだけにした時も激腹痛になった。
自分はこの手のフルーツがダメなのかも、、、。
次に昼食。

前回入院中に食べたいなぁ、、と思っていた牛丼にする事にした。
そう、肉は大丈夫かどうかの確認。
だが、、、やはりダメ。
自分の持病に肉(動物性たんぱく質)はねぇ、、、。

病院行き(>_<)
この所、体重を増やしたくて食べ物をかなり無理していたので、持病が悪化したみたい。
しばらくはやはり消化のいいもので我慢するしかなさそう。
まあ、これで梨と肉がダメと解ったので、明日から改善に向けてコントロールって事で。
帰り道、、、

日が暮れても結構写るんだなぁ、、、と。
USBディスプレイを外してトリプルディスプレイからデュアルディスプレイにしたら、、、

画面の並びも再起動や狩猟しても記憶するようになりました。
これまで省電力設定でディスプレイOFFから復帰できなくて、電源ボタンでMacを強制電源OFFしていたせいか?、
それともそろそろSSDの寿命か?、、、、
チェックディスクをしてみたら、、、



うーーーーーーーーーーーん、、やっぱり。
プチフリにしてはどうも止まる時間と回数が多いと思ったんだよねぇ。
今の所、チェックディスク修復後は問題なく快調に動いている。
今まで、スマホやタブレットのステータスバーにCPU使用率やメモリ使用量を、

Quick System Infoを使って表示していた。
しかし、、Quick System Info(だけ)が固まって動いていない時が多かった。
特にスマホで。
そこで、、、

CPUMonitorMiniとMemoryBar Simple 日本語版に変えた。
CPUがどれくらい動いているか見易いし、メモリもハッキリ数字で表示されるので解り易い。
い、、、、ち、、、、お、、、、う、、、、、、、ついでに、、、、
エラー覚悟でメモリを一気に空けたいなら、

FMR Memoryがお勧め。
壁紙から全て落ちるんで、めっちゃメモリ空くけど、、、気を付けないと再起動が必要になる場合も(笑。
SH-12Cは384MBメモリだからこんなもん。
A500は1GBメモリなんで500MBくらい簡単に空くのにね。
無理してメモリを空けてもAndroid4.0までは自由に止められない(勝手にまた起動してしまう)アプリが多いんで、無理してメモリ空けても無駄かもしれない。
でも、マルチタスクで?動いているアプリで止められるモノは止めた方が使っていない時の電池の消費は違うかも。
そんな感じで、CPUとメモリ表示アプリが欲しいという感じです。
Quick System Infoは通信状態も見れたので、裏で勝手に通信していないか見る事が出来た。
(情報漏えい防止とか節電に)
何か代わりのアプリ探さなくては、、、、。
COMIC風写真、楽でいいね(笑。
何が楽って、モザイクかけなくていいんで。
やはり人の顔とか、見られて恥かしいモノとかって、モザイクかけないといけないんで。
もちっと明るめにすれば良かったかな?。
スマホの液晶で見ていた時(撮る時)はもっと明るく感じたけど、、、そういえばスマホってどれも異常に綺麗に見えるようになっているからなぁ、、、。
パソコン等の液晶で見ている人にはちょっと暗い色になっちゃったかも。
Paper Cameraってアプリ、面白くていいんだけど、惜しいのは設定を覚えてくれない事。
起動の度に毎回コントラとかブライトとか調整しないといけないのが面倒。
まあ、10円で買わせて頂いたのでいいんですが。
TVやネットのニュースを見ていると、、、また、いつものように年末の通り魔や無差別殺人やらが増えてきた感じですね。
仕事や忘年会で帰りが夜遅くなる時は気を付けて!!
| Home |