| Home |
結局昨日は夜病院行き。
その帰りに撮った、、、

シガーソケットUSB電源の写真。
沢山LEDが点いてちょっと嬉しい(^^)、、、(笑。
朝、、、、

朝食後の睡眠?。
なぜ、この所薬の効きが悪いのだろう?。
今日も朝から調子悪い、、、、
と、、、思ったら、、、、
10時頃から元気になった。
なるほどね。
薬の効きが変わったんでなくて、気温だ。
この所夜や朝の冷え込みがキツイ。
昼間暖かくなると調子が良くなるんだ。
最低気温0度ってのはこの体では辛いんだろう。
昼間は暖房つけなくても部屋の温度は20度以上。
その差に耐えられないわけか、、、、。
例のペットボトルジェット掃除機で遊んでみた。


弱っ、、、、。
オ●ッコ並み。
これで綺麗になるわけない。洗剤をかけるのに使える程度かな。

ペットボトルが爆発しそうなくらいに圧を上げても同じ。

霧吹きモードもある。
やはり洗剤かけるのに使える程度かな。
ガッカリ、、、、。
面白くて掃除したくなると思ったのに、、、。
なんて、事をしている場合じゃない。
数少ない元気な日と時間、、、、出掛ける事にする。

そうそう、、、シガーソケットUSB電源ですが、仕方ないので、、、

途中にエネループ充電池を挟んで使う事にした。
これならSH-12Cに電源を送れる。


寝室で使うクッションを買いに来た。
ついでに、、、うちの親が温度計付き時計が欲しいと言っていたのを思い出し、、、

購入。
使わない方は自分が使う。
確か^^;?、、、左はは799円で湿度計も点いているが字が小さいし電波時計ではない。
右は999円で湿度計はないけど文字が大きいし、電波時計。
昼は珍しくパン食にした。

やたらと塩っ辛いパンだった。
今日は、3時までは持ち運びサーバの作成にする。
今日は作業出来る体調なので(^^)



配置に迷う。



貼り付けちゃっていいものは強力両面テープ。
外したくなりそうなものは、マジックテープ(ベルクロ)でとめることにした。
電気製品や家具に使うゼリーみたいな地震転倒防止シールって手もあるが家になかった。


廃熱用の穴をあけて、、、、電源用と有線LANの時用の穴を開けて、、、PCとACアダプター辺りには断熱材を張って、、、鍵も付けて、、、、

今日はここまで。
いつもの薬の効き過ぎのダルさが出てきて横になるしかない、、、。
続きはまた体調のいい時に。
数日前に気付いた(笑)スマホ(SH-12C)のカメラ設定。

の前にセキュリティアプリを入れ替えた。

コンティニュアスAFがあるんだね。
これは便利。
ビデオカメラのように常にピントを合わせようと動き続ける機能。

ペット認識まであるのか、、、。
ネコばかり撮っているしペット優先でいいかも(笑。

手振れ補正まである。
これを設定したらISOオートになった。
結構スマホのカメラって高機能なんですね。
その帰りに撮った、、、

シガーソケットUSB電源の写真。
沢山LEDが点いてちょっと嬉しい(^^)、、、(笑。
朝、、、、

朝食後の睡眠?。
なぜ、この所薬の効きが悪いのだろう?。
今日も朝から調子悪い、、、、
と、、、思ったら、、、、
10時頃から元気になった。
なるほどね。
薬の効きが変わったんでなくて、気温だ。
この所夜や朝の冷え込みがキツイ。
昼間暖かくなると調子が良くなるんだ。
最低気温0度ってのはこの体では辛いんだろう。
昼間は暖房つけなくても部屋の温度は20度以上。
その差に耐えられないわけか、、、、。
例のペットボトルジェット掃除機で遊んでみた。


弱っ、、、、。
オ●ッコ並み。
これで綺麗になるわけない。洗剤をかけるのに使える程度かな。

ペットボトルが爆発しそうなくらいに圧を上げても同じ。

霧吹きモードもある。
やはり洗剤かけるのに使える程度かな。
ガッカリ、、、、。
面白くて掃除したくなると思ったのに、、、。
なんて、事をしている場合じゃない。
数少ない元気な日と時間、、、、出掛ける事にする。

そうそう、、、シガーソケットUSB電源ですが、仕方ないので、、、

途中にエネループ充電池を挟んで使う事にした。
これならSH-12Cに電源を送れる。


寝室で使うクッションを買いに来た。
ついでに、、、うちの親が温度計付き時計が欲しいと言っていたのを思い出し、、、

購入。
使わない方は自分が使う。
確か^^;?、、、左はは799円で湿度計も点いているが字が小さいし電波時計ではない。
右は999円で湿度計はないけど文字が大きいし、電波時計。
昼は珍しくパン食にした。

やたらと塩っ辛いパンだった。
今日は、3時までは持ち運びサーバの作成にする。
今日は作業出来る体調なので(^^)



配置に迷う。



貼り付けちゃっていいものは強力両面テープ。
外したくなりそうなものは、マジックテープ(ベルクロ)でとめることにした。
電気製品や家具に使うゼリーみたいな地震転倒防止シールって手もあるが家になかった。


廃熱用の穴をあけて、、、、電源用と有線LANの時用の穴を開けて、、、PCとACアダプター辺りには断熱材を張って、、、鍵も付けて、、、、

今日はここまで。
いつもの薬の効き過ぎのダルさが出てきて横になるしかない、、、。
続きはまた体調のいい時に。
数日前に気付いた(笑)スマホ(SH-12C)のカメラ設定。

の前にセキュリティアプリを入れ替えた。

コンティニュアスAFがあるんだね。
これは便利。
ビデオカメラのように常にピントを合わせようと動き続ける機能。

ペット認識まであるのか、、、。
ネコばかり撮っているしペット優先でいいかも(笑。

手振れ補正まである。
これを設定したらISOオートになった。
結構スマホのカメラって高機能なんですね。
| Home |