| Home |
2011.12.15
寒さ対策。またホームアプリ変更。お店か?ネットか?。
昨日はサッカー残念ながらレイソルは負けてしまいましたね。
でも、サッカーの試合としては面白かった。
朝ネコ。

あれ?ショートだけ?。
「にゃあ」と言ったら「ニャア」と返事してくれた。
朝、寒いのにわざわざネコを見に行く必要はないのだが、、、

花が咲いていたり、野菜が大きくなっていたりって事に気付けてちょっと発見的な楽しさがあるんです。
しばらくして、また見に行くが、、、

ショートと黒チビだけ。
今日は天気がイマイチなんでみんな別の場所で朝寝なのかな?。
10月頃?、寒くなったらこんな体で耐えられるんだろうか?、、と思っていたが、やはり耐えられないみたい。
昨日も病院に痛み止めを打ちに行ってしまった。
この6日間で病院に痛み止めうちに行かずに済んだのは2日前の暖かかった日のたった1日だけ。
ほんと、すいませんが、電話に出られないほどの体調の時間が多いんですm(__)m
これじゃダメだ、、、。というか、毎日病院行くなんて面倒だし、ぜんぜん普通の生活が出来ない。
まあ、毎年7月と12月はクローン病が不調になる月なんだけどね。
この18年間ほど7月と12月は入院の可能性が高いんです。
今年はさらに癌と薬で弱っているので(>_<)、、、なんとか12月を乗り切らないと、、、、。
って事で部屋の寒さ対策をする事にした。
TVでやっていたのを真似。
持ち運びサーバ3作成の余り物も使う。

夏に車の日除けに使う、、、、

これを畳や布団の下に敷き冬場は断熱材として使うって手もあるが、、、
自分は、、、、

バイクの時に急な寒さを凌ぐ為の災害やハイキング?用のアルミシートを布団の下に敷いた。
窓も、、、

ガラスからの冷気が布団の方に来ないようにこんな感じに。
ちなみに窓は二重窓。
カーテンはレースのカーテンも合わせると3重。
昨日寝室の石油ファンストーブが壊れてしまったので、仕事部屋のを持ってきた。
暖房器具は例年通り、、、

加湿器、石油ファンストーブ、パネルヒーター、布団乾燥機、エアコン。
エアコン暖房ってなんか好きじゃないので使わないけど。
弱っている割にまだ今シーズンは1度も布団乾燥機を使っていない。
あ、、、パソコンとディスプレイも熱源になるか(笑。
加湿器は、、、

見たら水の中のカルシウム???が固まっていたんで、まず加湿器の掃除。
寝室は、フローリングの上に一部畳、その上に布団なんで、畳の一部の下にもアルミ断熱材を敷いた。
ふう、、、、。ちょっと疲れた。
効果は、今の所いい感じ(夕方)。
22度設定で室温は25度ある。
そういえば、、、、湿度ってどれくらいがいいんだろう???。
加湿器(スチーム式)が安いのなんで自動じゃないんで自分で入り切りしないといけない。
あとでネットで調べてみるか。
そうそう、パネルヒーターはタイマー機能も温度設定機能もあるので、無駄に暖房せず済みます。
まあ、石油ファンストーブの方が多分安く済む、、、と思っているのでいつもはストーブですけどね。
よくくっ付く両面テープが無くなりかけていたので、、、

買いに来た。
3Mの超強力両面テープ良いんですよーー!!
よくくっ付くのに、剥がす時も糊が残らず綺麗にはがせます。
ただ、、、少ない巻きでも400円~600円くらいするんですけどね。
昨日の画像1部間違っていたので入れなおしておきましたー。
またAndroidスマホのホームアプリを入れ替えてみた。
なんか軽くて面白いのないかなぁ、、、と。


Android4.0風、Win7Phone風も入れてみたが、見たかっただけ^^;
仕事や遊びで人に会っていた時は話しのネタにもなったけど、今の生活じゃねぇ、、、。
iPhone風とかも出ている。
そういえば、iPhone使っている時もJB化して色々なホームアプリで遊んだなぁ、、。
ホームアプリが変わるだけで新しい機器になった気分にも少しなるんで楽しいんですよね。
って事で、今のお気に入りは、GO Launcher EXです。

何が気に入ったって、、、



ホームを左右にスワイプ?して次のページを表示させる時に色々なアニメーションが設定出来て楽しい。
カメラもいつものカメラが使えるし問題ない。
今日も買い物の時に思った。
『ちょっと高い気がするなぁ、、。今日は買うのやめておこう、、、。』と。
誰でもそういう時ってありますよね?。
よほどすぐに必要とか、価格なんて気にしないほど欲しいモノの時とかって時は買うでしょうし、
価格差や相場や価値なんて気にせず買えるお金の有り余っている人もいるでしょうけど。
あとは、その店にしかないモノやサービス、その店にしかない味なんて場合も価値なりな価格なら出せる。
もちろん、人件費、お店の設備(綺麗さ、快適さ、冷暖房、大きさ)なんかも考える。
人間性的な部分で買う事もありますよね。熱心、親切な人だと買いたくなってしまったり。
しかし、、、、、
今はネットでどんなモノも価格が解ってしまいますもんね。
沢山の店を見て、価格差を確認する必要がない。
やはり、、、批判が出ている事もあるようです。
・アマゾン、価格比較アプリ利用で割引キャンペーン
・Google、カメラを起動して対象物をかざすだけで検索できるように
この手の記事を最初読んで自分は意味が解りませんでした^^;、、、。
家にあるモノの写真やバーコードを撮って、それで価格が解って何が面白いんだ????、、、と。
それくらいなら、それでメーカーの取り説とかが直接見れたり、使い方相談ページが見れた方がいいのに、、、と。
違いました^^;、、、、。
あ、あ、あ、、、、自分も歳かなぁ、、、。
いや、、そこまで価格に拘っていないって事にしておこう(笑。
この手のアプリ、、、どうやって使うのかというと、、、、
お店に行って、商品の写真やバーコードを取ると、その場でネットで価格が調べられる、、、って使い方らしい。
そりゃお店も怒るよね。
メーカー展示場じゃないんだから。
見て、触って、、、、終わりでは、展示機代や広告代どころか、店舗賃貸代や電気代にもならない。
お店の気持ちも解らないでもないですよね。
ただ、勘違いしていけないのはネットが悪いわけじゃない。
お店もネット通販やネットサーポートや折込広告がネットで見れたり、BlogやTwitterでも宣伝したりしてネットを活用している。
それに、買う側もすでに前からメールやTwitterでその時の価格の情報をやりとりしている。
問題なのは、展示場状態って事だろう。
でも、ウインドウショッピングなんて言葉は昔からあるわけだし、電器店に行くと毎日来ているんじゃないの?ってお爺さんお婆さんがマッサージチェアを占領している(笑。
買う側からすれば、お店に行く前からネットで相場は解っている。
さて、、、貴方ならどれくらいの価格差でも買いますか?。
500円?、1000円?、5000円、10000円?、10%?、30%?、2倍?、、、、ポイント???、、、。
お店によって違うモノの場合はだめですが、量産品の場合はどこで買っても同じモノ。
2倍違ったら、2個買えるわけですよね。
個人的には、、、無茶に値引きさせてまで買いたいとは思わない。
だって、自分も値引き要求されたら仕事断っていたんで(笑。
元々安い価格設定なのに、人件費も出ない仕事なんてしたくない。
売る側、買う側も気持ちよく終わらないとね。
自分は大金持ちではないので、やはり価格差は気になる。
モノによるけど、自分レベルの価格差限界ってのはあるなぁ。
あ、、、、今週は週に3回も100円ショップに行ったなぁ、、、(笑。
そんな程度です^^;、、、。
と、、、その前に、、、、、
お店で商品のバーコードを携帯やスマホで写真を撮るなんて勇気がまずないんですけど、、、。
勇気というか、、、、恥かしい、、、この歳で。
そんな事できる人いるのかなぁ???。

今日はみんなどこ行ったの?。
持ち運びサーバ3作成の続きですが今日は進まず。

3、4万のUSB3.0付きな安いノートPC買って1TBくらいのHDDを積めば楽なんですよね^^;。
それに最近出たWiMAXルーターはNAS機能まであるらしいし。
でも、節約にもなるし、まだ動くPC勿体無いし、なにより作っているのが楽しいし(笑。
でも、サッカーの試合としては面白かった。
朝ネコ。

あれ?ショートだけ?。
「にゃあ」と言ったら「ニャア」と返事してくれた。
朝、寒いのにわざわざネコを見に行く必要はないのだが、、、

花が咲いていたり、野菜が大きくなっていたりって事に気付けてちょっと発見的な楽しさがあるんです。
しばらくして、また見に行くが、、、

ショートと黒チビだけ。
今日は天気がイマイチなんでみんな別の場所で朝寝なのかな?。
10月頃?、寒くなったらこんな体で耐えられるんだろうか?、、と思っていたが、やはり耐えられないみたい。
昨日も病院に痛み止めを打ちに行ってしまった。
この6日間で病院に痛み止めうちに行かずに済んだのは2日前の暖かかった日のたった1日だけ。
ほんと、すいませんが、電話に出られないほどの体調の時間が多いんですm(__)m
これじゃダメだ、、、。というか、毎日病院行くなんて面倒だし、ぜんぜん普通の生活が出来ない。
まあ、毎年7月と12月はクローン病が不調になる月なんだけどね。
この18年間ほど7月と12月は入院の可能性が高いんです。
今年はさらに癌と薬で弱っているので(>_<)、、、なんとか12月を乗り切らないと、、、、。
って事で部屋の寒さ対策をする事にした。
TVでやっていたのを真似。
持ち運びサーバ3作成の余り物も使う。

夏に車の日除けに使う、、、、

これを畳や布団の下に敷き冬場は断熱材として使うって手もあるが、、、
自分は、、、、

バイクの時に急な寒さを凌ぐ為の災害やハイキング?用のアルミシートを布団の下に敷いた。
窓も、、、

ガラスからの冷気が布団の方に来ないようにこんな感じに。
ちなみに窓は二重窓。
カーテンはレースのカーテンも合わせると3重。
昨日寝室の石油ファンストーブが壊れてしまったので、仕事部屋のを持ってきた。
暖房器具は例年通り、、、

加湿器、石油ファンストーブ、パネルヒーター、布団乾燥機、エアコン。
エアコン暖房ってなんか好きじゃないので使わないけど。
弱っている割にまだ今シーズンは1度も布団乾燥機を使っていない。
あ、、、パソコンとディスプレイも熱源になるか(笑。
加湿器は、、、

見たら水の中のカルシウム???が固まっていたんで、まず加湿器の掃除。
寝室は、フローリングの上に一部畳、その上に布団なんで、畳の一部の下にもアルミ断熱材を敷いた。
ふう、、、、。ちょっと疲れた。
効果は、今の所いい感じ(夕方)。
22度設定で室温は25度ある。
そういえば、、、、湿度ってどれくらいがいいんだろう???。
加湿器(スチーム式)が安いのなんで自動じゃないんで自分で入り切りしないといけない。
あとでネットで調べてみるか。
そうそう、パネルヒーターはタイマー機能も温度設定機能もあるので、無駄に暖房せず済みます。
まあ、石油ファンストーブの方が多分安く済む、、、と思っているのでいつもはストーブですけどね。
よくくっ付く両面テープが無くなりかけていたので、、、

買いに来た。
3Mの超強力両面テープ良いんですよーー!!
よくくっ付くのに、剥がす時も糊が残らず綺麗にはがせます。
ただ、、、少ない巻きでも400円~600円くらいするんですけどね。
昨日の画像1部間違っていたので入れなおしておきましたー。
またAndroidスマホのホームアプリを入れ替えてみた。
なんか軽くて面白いのないかなぁ、、、と。


Android4.0風、Win7Phone風も入れてみたが、見たかっただけ^^;
仕事や遊びで人に会っていた時は話しのネタにもなったけど、今の生活じゃねぇ、、、。
iPhone風とかも出ている。
そういえば、iPhone使っている時もJB化して色々なホームアプリで遊んだなぁ、、。
ホームアプリが変わるだけで新しい機器になった気分にも少しなるんで楽しいんですよね。
って事で、今のお気に入りは、GO Launcher EXです。

何が気に入ったって、、、



ホームを左右にスワイプ?して次のページを表示させる時に色々なアニメーションが設定出来て楽しい。
カメラもいつものカメラが使えるし問題ない。
今日も買い物の時に思った。
『ちょっと高い気がするなぁ、、。今日は買うのやめておこう、、、。』と。
誰でもそういう時ってありますよね?。
よほどすぐに必要とか、価格なんて気にしないほど欲しいモノの時とかって時は買うでしょうし、
価格差や相場や価値なんて気にせず買えるお金の有り余っている人もいるでしょうけど。
あとは、その店にしかないモノやサービス、その店にしかない味なんて場合も価値なりな価格なら出せる。
もちろん、人件費、お店の設備(綺麗さ、快適さ、冷暖房、大きさ)なんかも考える。
人間性的な部分で買う事もありますよね。熱心、親切な人だと買いたくなってしまったり。
しかし、、、、、
今はネットでどんなモノも価格が解ってしまいますもんね。
沢山の店を見て、価格差を確認する必要がない。
やはり、、、批判が出ている事もあるようです。
・アマゾン、価格比較アプリ利用で割引キャンペーン
・Google、カメラを起動して対象物をかざすだけで検索できるように
この手の記事を最初読んで自分は意味が解りませんでした^^;、、、。
家にあるモノの写真やバーコードを撮って、それで価格が解って何が面白いんだ????、、、と。
それくらいなら、それでメーカーの取り説とかが直接見れたり、使い方相談ページが見れた方がいいのに、、、と。
違いました^^;、、、、。
あ、あ、あ、、、、自分も歳かなぁ、、、。
いや、、そこまで価格に拘っていないって事にしておこう(笑。
この手のアプリ、、、どうやって使うのかというと、、、、
お店に行って、商品の写真やバーコードを取ると、その場でネットで価格が調べられる、、、って使い方らしい。
そりゃお店も怒るよね。
メーカー展示場じゃないんだから。
見て、触って、、、、終わりでは、展示機代や広告代どころか、店舗賃貸代や電気代にもならない。
お店の気持ちも解らないでもないですよね。
ただ、勘違いしていけないのはネットが悪いわけじゃない。
お店もネット通販やネットサーポートや折込広告がネットで見れたり、BlogやTwitterでも宣伝したりしてネットを活用している。
それに、買う側もすでに前からメールやTwitterでその時の価格の情報をやりとりしている。
問題なのは、展示場状態って事だろう。
でも、ウインドウショッピングなんて言葉は昔からあるわけだし、電器店に行くと毎日来ているんじゃないの?ってお爺さんお婆さんがマッサージチェアを占領している(笑。
買う側からすれば、お店に行く前からネットで相場は解っている。
さて、、、貴方ならどれくらいの価格差でも買いますか?。
500円?、1000円?、5000円、10000円?、10%?、30%?、2倍?、、、、ポイント???、、、。
お店によって違うモノの場合はだめですが、量産品の場合はどこで買っても同じモノ。
2倍違ったら、2個買えるわけですよね。
個人的には、、、無茶に値引きさせてまで買いたいとは思わない。
だって、自分も値引き要求されたら仕事断っていたんで(笑。
元々安い価格設定なのに、人件費も出ない仕事なんてしたくない。
売る側、買う側も気持ちよく終わらないとね。
自分は大金持ちではないので、やはり価格差は気になる。
モノによるけど、自分レベルの価格差限界ってのはあるなぁ。
あ、、、、今週は週に3回も100円ショップに行ったなぁ、、、(笑。
そんな程度です^^;、、、。
と、、、その前に、、、、、
お店で商品のバーコードを携帯やスマホで写真を撮るなんて勇気がまずないんですけど、、、。
勇気というか、、、、恥かしい、、、この歳で。
そんな事できる人いるのかなぁ???。

今日はみんなどこ行ったの?。
持ち運びサーバ3作成の続きですが今日は進まず。

3、4万のUSB3.0付きな安いノートPC買って1TBくらいのHDDを積めば楽なんですよね^^;。
それに最近出たWiMAXルーターはNAS機能まであるらしいし。
でも、節約にもなるし、まだ動くPC勿体無いし、なにより作っているのが楽しいし(笑。
| Home |