| Home |
2011.12.26
雪。充電式カイロ。
朝起きたら雪が積もっていた。

体調的に今年だけは雪は降らないでくれ、、、と思ったが、それは無理か^^;
ノラ猫達はいない。
どこで雪をしのいでいるのかなぁ。
こういう日に限って外に出ないといけないんだよねぇ。
うちの親の通院日。
近いけどさすがに雪の中を歩きや自転車で行かせるわけにはいかないので送り迎え。
30分前からUSB あったかひざかけ+エネループ(リチウム)で車の中を暖める。

これならエンジンかけずに車内を温められる。
あまり効果はなかったような、、少しあったような、、、。
まあ、温度計使って計らないと解らない程度って事です(笑。

たまにはフロントガラスに雪がある景色ってのもいいもんかな、、、。
次は迎えに行ってスーパーも寄らないといけない。

スーパーに着いて車内で待つわけだが、、、近所迷惑も考えてかエンジン切らないといけない。
この寒いのにエンジン切るのか、、、。
って、、、あ、あ、、、、これがあった。

USB あったかひざかけ+エネループ(リチウム)。
暖かい。
さらに、運転席の座布団の下に充電式カイロを2つ入れたら、座布団が暖かくてこれもいい感じ。
そうだ!!もう1つあった、、、

小さい火だけど、火を見ているだけでも暖かい感じ。
疲れた。
ネコ達も帰ってきて寝ている。

自分も寝よっと。
病人は家で寝て養生、、、のはずが、病院にいるのと違って動かないといけない事多いね。
みなさんも、あと少し、、、年末年始休暇まで対抗崩さないように頑張ってください。
昨日の、、、、Cool Toolかなりいい感じです。
メモリ少なくなるとスムーズに落ちてくれるし、また今日1つ気付いた。
これ、タブレットPC(Android OS 3.2)も入れよう!!と、インストールしてみると、、、

え?????こんな場所に表示されるの???。
ちょっと邪魔だなぁ、、、と思ったら、、、

DnDで好きな位置に持ってこれると解った。
画面のど真ん中でも置ける(笑。


でも、やっぱり邪魔にならないここかな。
タブレットPC(Android OS 3.2)だとステータスバーに入れられないのかな?。
表示の大きさは、Font Sizeの設定を変えると大きく表示出来ます。
あれ???もしかして、、スマホでもDnDで好きな位置に置けるのか?、、と、やってみると、、、、

あ、、、出来た。
しかも、、、、

カメラ起動中も表示してくれる。
ゲームとかでも表示したままになってくれるのかな。

でも、やっぱり邪魔にならないここに置くことにした。
スマホ(OS 2.3)だとステータスバーに重ねられる。
以前も少し書いたけど、もう1度きちんと『充電式カイロ レポ』です。
寒くなってうちの親が使い捨てカイロを使い始めた。
聞いてみたら、、、充電式カイロの存在すら知らなかった。
製品によってはもう売り切れなほど流行っているのにね。
それに、10年ほど前に、使い捨てカイロのゴミ問題があったよねー。
その後この問題はどうなったんだろう?。
中身は鉄で外側の袋はビニールなんて分別の問題や、その処分後の問題、再利用不可能って点、、、、。
そんな事を忘れて、使い捨てカイロも売り切れるほど売れているらしい。
ま、、、都合良くエコとか言いながら、相変わらずな人間って感じですね(笑。
でも、小さい薄い製品とかだと手袋や靴の中に入れられて便利だよね。
って、、、すでに、そういう電気式製品も出ているんだけど、、、。
充電式カイロは5つ持っているので、うちの親にもあげるとして、、、、
って、、、なんか新型は太陽充電も出来る充電カイロもあるみたい。
同じような製品で、マフラー、腹巻、、、色々出ているみたい。
自分が使っているのは3製品。

下のはリチウムイオン式の充電式カイロ。
ACアダプタから充電。電池交換は出来ない。
設定は強と弱がある。
弱設定で5~8時間くらい持つ。
強設定で2~4時間くらい持つ。
片面しか暖かくない。
以下も同じですが、、、、
使用可能時間の範囲が大きいのは、使う環境によるから。
寒さはもちろんですが、服の断熱性とかでも電池の消費が変わるからね(カイロの温度を自動で一定に保つわけなので)。
これも以下も同じですが、、、、
それと片面だとなぁ、、、と初め思ったけど、別に肌に直接当てる必要はないと思います。
上着の内ポケットや、シャツのポケットに入れておけば、あとは服の断熱性があれば十分体が温かいです。
肌に直接あてて部分的に熱いだけよりもこういう使い方の方がいいと思いますよ。
上のは、単三ニッケル水素充電池2本の充電式カイロ。
電池入れたまま充電出来るので別に面倒ではない。

電池切れになったら、単三買って入れてもいいし、別に数本ニッケル水素充電池を充電して持っていくのもいい。
上と下以外全面暖かい。
設定は強と弱。
弱設定で3~5時間持つ。
強設定で1~2時間持つ。
電池交換できるって点は良い点だし、暖かい季節は充電器として使ってもいいんで便利だけど、使用可能時間が短いんだよね。
薄型なリチウム式充電カイロ。

なんか今年は体にピッタリな服が流行っているみたいだし、カイロで膨らんでスタイルが気になる人にいいかも。
USB充電。
設定は1つだけで、温度的には上の製品の強と同じくらいです。
使用可能時間は、2~4時間ってところかな。
上と下以外全面暖かい。
薄いだけあってその分軽い。
USB充電なんで、会社でもPCがあれば充電出来るでしょうし、USBモバイルバッテリーから充電するって方法もある。そんな点は便利だと思いません?。
車にシガーソケットUSB電源があるなら車でも充電出来る。
ただ、薄いだけあって使用可能時間が短いんだよねぇ。
ほんと通勤片道程度。
充電式カイロじゃないけど、こんな方法もあります。

WiMAXルーターなわけですが、これの設定を変えるんです(笑。
電波の強さのモードを最強設定にして、無通信自動電源オフの設定を切ってしまう。
そうすると、、、かなり加熱して暖かいですよ(笑。
なんか、、、体に悪そうだけど、、、、。
ついでに、、、充電式カイロの良い?使い方例も。
外で使うだけでなく、屋内でも結構使えるんですよ。
例えば、、、1、、、、
暖房をケチっている(節電を考えている?)お店やお客様の家や会社や友人知人宅で、「暖房強くしてくれ」って言えないですよね。
自社内でも同じ。寒がりな人と熱がりな人の快適温度は違う。
そんな時、、、寒さをただガマンするか、、、充電式カイロで暖かくなるか。
寒いのガマンして抵抗力落ちて風邪ひいていたら意味ないですからね。
例えば、、、2、、、、
布団の中に入れて電気アンカ代わり。
直接触っていると低温火傷しそうなので、布団の中が(部分的に)ちょっと暖かいって程度に。
薄いマットを使っている人ならマットの下に充電式カイロ入れてもいいかも。
床から冷たさが伝わってくるより暖かい方がいいですからね。
例えば、、、3、、、、
痛い部分を暖めると楽になる人に。
電気ですぐに暖かく(熱く)なる充電式カイロ、こういう時も便利ですよー。
まあ、暖める方がいいのか、冷やす方がいいのかは医師に聞いた方がいいと思いますが。
値段は?、、、ってネットで調べればすぐなんですが、2000円~4500円くらい。
でも、春前に買えばどれも1000円で売ってます(笑。
自分は自転車の頃から使っていたので、もう6、7年は使っているけど今も使えています。
カイロではないけど、、、やはりお勧めは、魔法瓶水筒です。

製品によって保温時間は違いがあるので、買う時に見て買った方がいいですよ。
これは8時間~10時間は十分熱い感じで飲めます。
体の外から温めるよりも体の中から暖めた方が暖かいですからねー。
それに何度もお湯沸かしてお茶入れるの面倒だし、電気やガスの無駄だし。
これなら外でもいつでも熱いお茶が飲めます。
この前お店でみたら、マグカップサイズのまで売ってました。
沢山飲めないって人はそういうのもいいかも。
そうそう、、、エネループでこんな記事がありましたよー。
・そこが知りたい家電の新技術 開発者に聞く、ニッケル水素電池「eneloop」がやっぱりスゴい理由
充電池って、長期間使わずに保存する場合、残量半分くらいにして保存するのがいいらしい。
それに大容量化すると、その分寿命を延ばせないんだって。
だから、高容量の製品が必ず良いとかお得ってわけじゃないみたい。
今日の夕方は辛かった。
このところ薬の量のコントロールも少し出来てきたと思っていたのに、久しぶりにかなり苦しんだ。
でも、特別な事は何もしていないのになぁ、、。
雪が降る中、送り迎えしたから?。寒い日だったから?。
うーーーーーーーーーん、、、。
『続きを読む』は、ネット記事リンク&感想。

体調的に今年だけは雪は降らないでくれ、、、と思ったが、それは無理か^^;
ノラ猫達はいない。
どこで雪をしのいでいるのかなぁ。
こういう日に限って外に出ないといけないんだよねぇ。
うちの親の通院日。
近いけどさすがに雪の中を歩きや自転車で行かせるわけにはいかないので送り迎え。
30分前からUSB あったかひざかけ+エネループ(リチウム)で車の中を暖める。

これならエンジンかけずに車内を温められる。
あまり効果はなかったような、、少しあったような、、、。
まあ、温度計使って計らないと解らない程度って事です(笑。

たまにはフロントガラスに雪がある景色ってのもいいもんかな、、、。
次は迎えに行ってスーパーも寄らないといけない。

スーパーに着いて車内で待つわけだが、、、近所迷惑も考えてかエンジン切らないといけない。
この寒いのにエンジン切るのか、、、。
って、、、あ、あ、、、、これがあった。

USB あったかひざかけ+エネループ(リチウム)。
暖かい。
さらに、運転席の座布団の下に充電式カイロを2つ入れたら、座布団が暖かくてこれもいい感じ。
そうだ!!もう1つあった、、、

小さい火だけど、火を見ているだけでも暖かい感じ。
疲れた。
ネコ達も帰ってきて寝ている。

自分も寝よっと。
病人は家で寝て養生、、、のはずが、病院にいるのと違って動かないといけない事多いね。
みなさんも、あと少し、、、年末年始休暇まで対抗崩さないように頑張ってください。
昨日の、、、、Cool Toolかなりいい感じです。
メモリ少なくなるとスムーズに落ちてくれるし、また今日1つ気付いた。
これ、タブレットPC(Android OS 3.2)も入れよう!!と、インストールしてみると、、、

え?????こんな場所に表示されるの???。
ちょっと邪魔だなぁ、、、と思ったら、、、

DnDで好きな位置に持ってこれると解った。
画面のど真ん中でも置ける(笑。


でも、やっぱり邪魔にならないここかな。
タブレットPC(Android OS 3.2)だとステータスバーに入れられないのかな?。
表示の大きさは、Font Sizeの設定を変えると大きく表示出来ます。
あれ???もしかして、、スマホでもDnDで好きな位置に置けるのか?、、と、やってみると、、、、

あ、、、出来た。
しかも、、、、

カメラ起動中も表示してくれる。
ゲームとかでも表示したままになってくれるのかな。

でも、やっぱり邪魔にならないここに置くことにした。
スマホ(OS 2.3)だとステータスバーに重ねられる。
以前も少し書いたけど、もう1度きちんと『充電式カイロ レポ』です。
寒くなってうちの親が使い捨てカイロを使い始めた。
聞いてみたら、、、充電式カイロの存在すら知らなかった。
製品によってはもう売り切れなほど流行っているのにね。
それに、10年ほど前に、使い捨てカイロのゴミ問題があったよねー。
その後この問題はどうなったんだろう?。
中身は鉄で外側の袋はビニールなんて分別の問題や、その処分後の問題、再利用不可能って点、、、、。
そんな事を忘れて、使い捨てカイロも売り切れるほど売れているらしい。
ま、、、都合良くエコとか言いながら、相変わらずな人間って感じですね(笑。
でも、小さい薄い製品とかだと手袋や靴の中に入れられて便利だよね。
って、、、すでに、そういう電気式製品も出ているんだけど、、、。
充電式カイロは5つ持っているので、うちの親にもあげるとして、、、、
って、、、なんか新型は太陽充電も出来る充電カイロもあるみたい。
同じような製品で、マフラー、腹巻、、、色々出ているみたい。
自分が使っているのは3製品。

下のはリチウムイオン式の充電式カイロ。
ACアダプタから充電。電池交換は出来ない。
設定は強と弱がある。
弱設定で5~8時間くらい持つ。
強設定で2~4時間くらい持つ。
片面しか暖かくない。
以下も同じですが、、、、
使用可能時間の範囲が大きいのは、使う環境によるから。
寒さはもちろんですが、服の断熱性とかでも電池の消費が変わるからね(カイロの温度を自動で一定に保つわけなので)。
これも以下も同じですが、、、、
それと片面だとなぁ、、、と初め思ったけど、別に肌に直接当てる必要はないと思います。
上着の内ポケットや、シャツのポケットに入れておけば、あとは服の断熱性があれば十分体が温かいです。
肌に直接あてて部分的に熱いだけよりもこういう使い方の方がいいと思いますよ。
上のは、単三ニッケル水素充電池2本の充電式カイロ。
電池入れたまま充電出来るので別に面倒ではない。

電池切れになったら、単三買って入れてもいいし、別に数本ニッケル水素充電池を充電して持っていくのもいい。
上と下以外全面暖かい。
設定は強と弱。
弱設定で3~5時間持つ。
強設定で1~2時間持つ。
電池交換できるって点は良い点だし、暖かい季節は充電器として使ってもいいんで便利だけど、使用可能時間が短いんだよね。
薄型なリチウム式充電カイロ。

なんか今年は体にピッタリな服が流行っているみたいだし、カイロで膨らんでスタイルが気になる人にいいかも。
USB充電。
設定は1つだけで、温度的には上の製品の強と同じくらいです。
使用可能時間は、2~4時間ってところかな。
上と下以外全面暖かい。
薄いだけあってその分軽い。
USB充電なんで、会社でもPCがあれば充電出来るでしょうし、USBモバイルバッテリーから充電するって方法もある。そんな点は便利だと思いません?。
車にシガーソケットUSB電源があるなら車でも充電出来る。
ただ、薄いだけあって使用可能時間が短いんだよねぇ。
ほんと通勤片道程度。
充電式カイロじゃないけど、こんな方法もあります。

WiMAXルーターなわけですが、これの設定を変えるんです(笑。
電波の強さのモードを最強設定にして、無通信自動電源オフの設定を切ってしまう。
そうすると、、、かなり加熱して暖かいですよ(笑。
なんか、、、体に悪そうだけど、、、、。
ついでに、、、充電式カイロの良い?使い方例も。
外で使うだけでなく、屋内でも結構使えるんですよ。
例えば、、、1、、、、
暖房をケチっている(節電を考えている?)お店やお客様の家や会社や友人知人宅で、「暖房強くしてくれ」って言えないですよね。
自社内でも同じ。寒がりな人と熱がりな人の快適温度は違う。
そんな時、、、寒さをただガマンするか、、、充電式カイロで暖かくなるか。
寒いのガマンして抵抗力落ちて風邪ひいていたら意味ないですからね。
例えば、、、2、、、、
布団の中に入れて電気アンカ代わり。
直接触っていると低温火傷しそうなので、布団の中が(部分的に)ちょっと暖かいって程度に。
薄いマットを使っている人ならマットの下に充電式カイロ入れてもいいかも。
床から冷たさが伝わってくるより暖かい方がいいですからね。
例えば、、、3、、、、
痛い部分を暖めると楽になる人に。
電気ですぐに暖かく(熱く)なる充電式カイロ、こういう時も便利ですよー。
まあ、暖める方がいいのか、冷やす方がいいのかは医師に聞いた方がいいと思いますが。
値段は?、、、ってネットで調べればすぐなんですが、2000円~4500円くらい。
でも、春前に買えばどれも1000円で売ってます(笑。
自分は自転車の頃から使っていたので、もう6、7年は使っているけど今も使えています。
カイロではないけど、、、やはりお勧めは、魔法瓶水筒です。

製品によって保温時間は違いがあるので、買う時に見て買った方がいいですよ。
これは8時間~10時間は十分熱い感じで飲めます。
体の外から温めるよりも体の中から暖めた方が暖かいですからねー。
それに何度もお湯沸かしてお茶入れるの面倒だし、電気やガスの無駄だし。
これなら外でもいつでも熱いお茶が飲めます。
この前お店でみたら、マグカップサイズのまで売ってました。
沢山飲めないって人はそういうのもいいかも。
そうそう、、、エネループでこんな記事がありましたよー。
・そこが知りたい家電の新技術 開発者に聞く、ニッケル水素電池「eneloop」がやっぱりスゴい理由
充電池って、長期間使わずに保存する場合、残量半分くらいにして保存するのがいいらしい。
それに大容量化すると、その分寿命を延ばせないんだって。
だから、高容量の製品が必ず良いとかお得ってわけじゃないみたい。
今日の夕方は辛かった。
このところ薬の量のコントロールも少し出来てきたと思っていたのに、久しぶりにかなり苦しんだ。
でも、特別な事は何もしていないのになぁ、、。
雪が降る中、送り迎えしたから?。寒い日だったから?。
うーーーーーーーーーん、、、。
『続きを読む』は、ネット記事リンク&感想。
昨日もちょっと触れた、、、
・GALAXY SとGALAXY Tab 7インチはAndroid 4.0へのアップデート無し
ほんとにそんな理由かなぁ?。
●さんに教えてもらいましたが、、、
・GoogleとOEM各社、Android端末のアップデート保証プログラムを発表
18ヶ月保証は?。
サムソンやドコモが出してくれないなら、こういう手も、、、
・Android 4.0 ICSベースの CyanogenMod 9 製作快調、多数の旧端末に対応
・アップル、アーケードエミュレータ iMAMEをApp Storeから削除
なんでわざわざ『なぜ?』って書くんだろうね。
そんなのアップル同志のお気に召さなかったって理由って誰もが解っているのに(笑。
・アップル、福袋「Lucky Bag」を'12年1月2日に発売-33,000円。2日から初売り
今年もやるんだって。
もしMacBookAirが33000円なら自分も欲しいけど、並ぶ体力が無い。
ちょっと偏見な疑問^^;があるんですが、、、
Apple製品好きな人って、お金持ちとか見た目を気にする人が多い、、、と今もちょっとだけ思っている。
というか、、感じている。
それは人を見てって事ではなくて、CMとか雑誌記事なんかがそういう感じだから。
じゃあ、、正月から寒い中を並ぶのってお金持ちやカッコイイ事?。
Macといえば、、、、自分はコレが欲しい(笑。
・MacのパワーボタンがモチーフのLEDネックレス
まあ、MacのパワーボタンというよりLEDがいいってだけなんだけど(笑。
はぁ~、、、なんかもっとスッキリ使えるハードとOS出ないかなぁ、、、。
アップル同志のお気に召さないと闇市(JB化)で売る。ユーザーもアップル配給で足りなければ闇市に行くしかない。
もしかすると、Apple製品は特別、カッコイイ、オシャレと記事に書かれているのも書かされているだけかも。
批判記事を書けば、取材で要り禁止、広告(収入)停止にされるんだろう。
Androidも同じ。
表向きは自由で良い事を行っているが裏では色々やってるんだろうね。企業買収は凄いみたいだし。
Googleが良い事を言っていても、ハードメーカーと通信会社がそうは動かない。
まるで、、、理想だけ言う首相とそれに従わない政治家と官僚と企業って感じ(笑。
自由を手に入れようとした者は保証なし。
おもちゃで遊びたいだけなのに、、、。
おもちゃの遊び方まで制限されて、、、。
・NTT東日本のフレッツ光回線が使える無料プロバイダ「OpenBit」
プロバイダ代が無料だって。
やはり売れているんだって、、、
・月額980円で大人気、激安イオン携帯普及の波紋
自分もまだ仕事していたら買おうと思っていたくらい。
今は、逆に仕事をしていないからネットを使う時間も多いので、速い方がいいのでWiMAX。
NTT等通信会社3社は独占状態で儲け過ぎと批判されていて、
その言い訳が、設備投資や海外投資だから問題といっているけど、、、
なのに、、この前、サーバの能力不足でSPモードトラブルがあったよねぇ。
嘘ばっかり。
こんな記事もありました。
・2011年最悪のバグ大集合
マンガや映画のように現金を大量に吐き出すATMもあったらしいですよー(笑。
これか、、、?、、、
・まるでセンサーバー?液晶TVの上に置けるAndroid端末が発売 リモコンはWiiそっくり、振って操作
いやぁ、、、これならこっちの方が、、、
・センチュリー、DLNAサーバー/スマホ対応のNASケース -USB 3.0接続にも対応、残量表示も。実売9,800円
いやいや、、、それならこれの方が、、、、
・32nm版Atomが初登場、クロックは2GHz到達 内蔵GPUも強化、HDMIやデュアルディスプレイにも対応
ATOMってどんな所で売れているんだろう?。
一応地元ネタだし、、、
・真央、最高視聴率36・9%…女子フリー中継
・瞬間最高視聴率40% 名古屋地区
人気なのは解るけど、、、そこだけ見るって事は『競技』になってないよね(笑。
誰が勝つか解らないから全部見る、、、って見られ方でない。
それに他の放送は、全日本選手権よりも面白くない番組やってたって事か、、、。
なんか今年の年末年始も再放送が多そうですねー。
年末年始、、、何して過ごします?。
| Home |