| Home |
2012.01.01
30000円以下の新PC(^.^)+。初詣。アドオンでFirefox高速化。
1月1日。




1日1日記念になんとなく撮ってしまった(笑。
正月といえばお雑煮。
お雑煮好きなんだよねー。3食これいいくらい好きです。

名古屋のお雑煮は質素。
鰹だしに醤油の汁、餅菜と餅、食べる前に鰹節。
質素だけど飽きずに何食も食べられます。
猫に挨拶。

寝ていた。
猫に新年は関係ないようです。
近所の神社に初詣に行く。

結構人が来ていた。
御参りして、焚き火に当たって、おみくじ、、、

大吉\(^o^)/
って、2年に1度は大吉を引いている気がする(他の神社含む)。
書いてある通りの年になったら嬉しいんだけどなぁ、、、。
おみくじと言えば、、、悪い事が書いてあると嫌だからって引かない人もいるようだ。
なんて弱気な、、、。
まあ、人それぞれでいいんですが、TVでこんな事言ってましたよ。
(神社発表ではなく)個人で凶が出る確率をいくつかの神社で調べた人がいるらしい。
すると、、、凶の無い神社や、凶という表現でなく別の表現で書いてある神社もあるらしいです。
それでも悪い結果が出てしまった人は、1ヶ月くらい何か努力してまたおみくじ引きに行けばいいだけな気がしますよー。
予告通り?買ったのは、安く小さいノートPCです。
Macbookが寝室でデスクトップ状態で、これを外してしまうとTVを見れなくなってしまうんで、小さいノートPCがほしかったのです。

希望通り買えたのか?、、、って、、、
・希望 ---> ・結果
・3万円以下 ---> ・送料で220円オーバー^^;
・DualCoreなCPU ---> ・OK
・メモリ4~8GB ---> ・Macbookを8GBにした時に外した4GB分のメモリが使える(規格が同じ)
・SSDに積み替えるのでHDDでいい ---> ・500GB HDDだったのでこれは第4サーバに使えそう
・64bit Win7なOS ---> ・Win7 64bit Home
・小さい ---> ・MacBook13incより小さい
・Air並みに薄い ---> ・同じくらいの値段で薄いのもあったけどスペックでこちらを選んだんでMacBook並み
・バッテリー7時間以上 ---> ・6.5時間らしい
・USB3.0ポート搭載 ---> ・USB3.0が1ポート、2.0が2ポート搭載
ってな感じで、ほぼ予定通りのモノが買えた。
買ったのは、ASUSのEee PC 1215です。

何かあった時にってはもちろん、SSDに積み替えるのでまずはリカバリーCDを作ろうと思ったら、今時はCDRやDVD-Rに作るんではないんですね。
リカバリーを作れるのは、USB HDDかUSB メモリだけらしい。容量は16GB以上のもの。

16GBのmicroSDが余っていたので、これをリーダーライターに入れて差し込むとUSBメディアと認識してくれてバックアップ出来た。

次はこのSSD]とメモリに入れ替え。
『まったりとlog残し』さんのBlogに詳しく分解方法が書かれています。
とても参考になりました。ありがとうございました。
そちらに書いてある通り、はめ込み、ネジ止め、両面テープ止めなどあるんで気を付けて。
特にHDD交換する場合のパームレスト取り外しは、確実にいくつかツメを折ってしまうでしょう。
分解するなよ、、、って感じというか、、コストダウンという感じか、、、。
そういう事が気になる人は初めから分解しない方がいいと思います。



SSDに換装完了。

2箇所ツメが折れてしまい、パームレストが少し浮いた状態になり手を置くとカチと音がするのが気になる。
そこで、両面テープで止めておく。

メモリを2GBから4GB(2GB 2枚)へ。




Macbookは、Core2Duoでバッテリーの持ちは4時間くらいかな(SSD。8GBメモリ)。
1215Bは、AMDのDualCoreで1.6GHz。それで6.5時間なわけだからバッテリーが大きいのは仕方ない。
あ、、、ACアダプタは持ち運び楽そうな小ささでしたよ。



(設定0モードで計測)
うちで一番安いPCだけど、うちで1番起動の速いPCとなった。
mobileだけじゃないけど、アドオンでFirefox高速化。

NoScriptとAdbock PlusというアドオンをスマホのFirefoxにインストールした。
NoScriptはjavaスクを止めてくれるアドオン。動かしてもいいと思うjavaスクだけ許可して動かすって事も出来る便利なアドオンです。
Adbock Plusは広告表示を消してくれるアドオン。
(インストールする前にPhonyを1度無効にしてからインストールした方がいい。ダウンロードモードになってしまうので。インストール後にphonyを有効に戻せばいいかと)
この2つ入れると、めっちゃ表示が速くなります。
さらにページ表示後のメモリ消費もとても少なく済みます。
いかに無駄な広告表示をしていたか、、、いかに無駄なjavaスクを動かしていたか、、、って感じる事が出来るほどです。
自分は、これやこれ以外にもPC+Firefoxで使っていたんだけど、スマホの遅さのおかげでその効果が大きく感じます(笑。
ただ、、、この2つを動かすの、、、イマイチまだ安定しない。
原因が見つかったらまたご報告します。
せっかくの元日なのに、、、いつも通り午後3時からのダルさが出て横になっているしかなかった(>_<)
まあ、今年も頑張らねばいかんって事だね^^;、、。
みなさん、良い1年になるように頑張りましょう!!(無理しない程度に程々に)




1日1日記念になんとなく撮ってしまった(笑。
正月といえばお雑煮。
お雑煮好きなんだよねー。3食これいいくらい好きです。

名古屋のお雑煮は質素。
鰹だしに醤油の汁、餅菜と餅、食べる前に鰹節。
質素だけど飽きずに何食も食べられます。
猫に挨拶。

寝ていた。
猫に新年は関係ないようです。
近所の神社に初詣に行く。

結構人が来ていた。
御参りして、焚き火に当たって、おみくじ、、、

大吉\(^o^)/
って、2年に1度は大吉を引いている気がする(他の神社含む)。
書いてある通りの年になったら嬉しいんだけどなぁ、、、。
おみくじと言えば、、、悪い事が書いてあると嫌だからって引かない人もいるようだ。
なんて弱気な、、、。
まあ、人それぞれでいいんですが、TVでこんな事言ってましたよ。
(神社発表ではなく)個人で凶が出る確率をいくつかの神社で調べた人がいるらしい。
すると、、、凶の無い神社や、凶という表現でなく別の表現で書いてある神社もあるらしいです。
それでも悪い結果が出てしまった人は、1ヶ月くらい何か努力してまたおみくじ引きに行けばいいだけな気がしますよー。
予告通り?買ったのは、安く小さいノートPCです。
Macbookが寝室でデスクトップ状態で、これを外してしまうとTVを見れなくなってしまうんで、小さいノートPCがほしかったのです。

希望通り買えたのか?、、、って、、、
・希望 ---> ・結果
・3万円以下 ---> ・送料で220円オーバー^^;
・DualCoreなCPU ---> ・OK
・メモリ4~8GB ---> ・Macbookを8GBにした時に外した4GB分のメモリが使える(規格が同じ)
・SSDに積み替えるのでHDDでいい ---> ・500GB HDDだったのでこれは第4サーバに使えそう
・64bit Win7なOS ---> ・Win7 64bit Home
・小さい ---> ・MacBook13incより小さい
・Air並みに薄い ---> ・同じくらいの値段で薄いのもあったけどスペックでこちらを選んだんでMacBook並み
・バッテリー7時間以上 ---> ・6.5時間らしい
・USB3.0ポート搭載 ---> ・USB3.0が1ポート、2.0が2ポート搭載
ってな感じで、ほぼ予定通りのモノが買えた。
買ったのは、ASUSのEee PC 1215です。

何かあった時にってはもちろん、SSDに積み替えるのでまずはリカバリーCDを作ろうと思ったら、今時はCDRやDVD-Rに作るんではないんですね。
リカバリーを作れるのは、USB HDDかUSB メモリだけらしい。容量は16GB以上のもの。

16GBのmicroSDが余っていたので、これをリーダーライターに入れて差し込むとUSBメディアと認識してくれてバックアップ出来た。

次はこのSSD]とメモリに入れ替え。
『まったりとlog残し』さんのBlogに詳しく分解方法が書かれています。
とても参考になりました。ありがとうございました。
そちらに書いてある通り、はめ込み、ネジ止め、両面テープ止めなどあるんで気を付けて。
特にHDD交換する場合のパームレスト取り外しは、確実にいくつかツメを折ってしまうでしょう。
分解するなよ、、、って感じというか、、コストダウンという感じか、、、。
そういう事が気になる人は初めから分解しない方がいいと思います。



SSDに換装完了。

2箇所ツメが折れてしまい、パームレストが少し浮いた状態になり手を置くとカチと音がするのが気になる。
そこで、両面テープで止めておく。

メモリを2GBから4GB(2GB 2枚)へ。




Macbookは、Core2Duoでバッテリーの持ちは4時間くらいかな(SSD。8GBメモリ)。
1215Bは、AMDのDualCoreで1.6GHz。それで6.5時間なわけだからバッテリーが大きいのは仕方ない。
あ、、、ACアダプタは持ち運び楽そうな小ささでしたよ。



(設定0モードで計測)
うちで一番安いPCだけど、うちで1番起動の速いPCとなった。
mobileだけじゃないけど、アドオンでFirefox高速化。

NoScriptとAdbock PlusというアドオンをスマホのFirefoxにインストールした。
NoScriptはjavaスクを止めてくれるアドオン。動かしてもいいと思うjavaスクだけ許可して動かすって事も出来る便利なアドオンです。
Adbock Plusは広告表示を消してくれるアドオン。
(インストールする前にPhonyを1度無効にしてからインストールした方がいい。ダウンロードモードになってしまうので。インストール後にphonyを有効に戻せばいいかと)
この2つ入れると、めっちゃ表示が速くなります。
さらにページ表示後のメモリ消費もとても少なく済みます。
いかに無駄な広告表示をしていたか、、、いかに無駄なjavaスクを動かしていたか、、、って感じる事が出来るほどです。
自分は、これやこれ以外にもPC+Firefoxで使っていたんだけど、スマホの遅さのおかげでその効果が大きく感じます(笑。
ただ、、、この2つを動かすの、、、イマイチまだ安定しない。
原因が見つかったらまたご報告します。
せっかくの元日なのに、、、いつも通り午後3時からのダルさが出て横になっているしかなかった(>_<)
まあ、今年も頑張らねばいかんって事だね^^;、、。
みなさん、良い1年になるように頑張りましょう!!(無理しない程度に程々に)
| Home |