| Home |
2012.01.05
追突防止アプリ。
今日は寒かったですねー。
そんな寒い中を通院。内科と外科。

寒い日に病院に行って帰ってくるのに3時間半。
余計に体調悪くなりそう、、、。
疲れた。
1つ下のは朝書いたんだけど、意外にもTVでもニュースになってましたねー。

病院の待合のTV(NHK)でもニュースになっていた。(写真は夕方の民放)
ヤラセなTVがヤラセニュース流しているってのがちょっと笑えた。
月島もんじゃ辺りのインタビュー&取材も映っていた。
いきなり混雑店になるなんて変だともんじゃ組合?の人が問いただしたら、数店が業者のヤラセ営業に乗っかったと。
なんで、その店名はTVに出さないんだろうね?。
被害者はもんじゃ商店街じゃなく、食べログを見て食べた一般人なお客のはずなのに、、、。
悪者は業者だけじゃないだろうに、、、。
まるで業者の営業に乗って売り上げ伸ばした店まで被害者みたいな感じのニュースだった。
相変わらず偏った悪者作りなTVだよねぇ。
カカクコム(食べログ)は裁判に勝ったら、食べログ見て食べに行ってしまった人に返金してくれるのかな?。
病院の待ち時間にネットも見ていた。
だって、、、計3時間半の時間があったからねぇ。
面白いAndroidアプリ紹介記事を見つけてすぐにダウンロード。
・アンドロイドで追突防止?『iOnRoad Augmented Driving』
マーケットはこちら。

帰り道早速使った。

(画面キャップチャでカメラ映像が写っていない)
凄い、、、、。これが無料とは、、、、。
おそらく仕組みはこんな感じ。
車線をカメラで認識して、前に車がいるとその車線が見えないので、それで前の車までの距離を測っているみたい。
今までもカメラを使って長さや大きさを測るアプリはあった。それのリアルタイム処理版という感じ。
追突までの時間は、GPSで自車のスピードを測っているので、距離と合わせて計算して警告を出すという感じのようだ。
水平などもそう厳密に設置しなくても動くし、車線の認識精度もかなりいい。
危ない運転しなかったので見れなかったけど、多分危ないと緑-->黄色-->赤と色が変わり音でも警告してくれるみたい。
他にもスピード設定(設定したスピード以上になると警告を出す)なんかも出来たり、その他機能も十分。
これが、、、無料って凄い、、、、。
もしかして、、、作者の方が、世界から少しでも交通事故を無くそうと無料配布してくれているのかな?。
帰りにこんなん買った。

銅は熱伝導がいいらしいので、、、

パソコンの熱を暖房に使えるように、、、、、
ってのは嘘で、、、、
夏までケースに冷却ファンを着けたくないんで、銅版で放熱。
そんな寒い中を通院。内科と外科。

寒い日に病院に行って帰ってくるのに3時間半。
余計に体調悪くなりそう、、、。
疲れた。
1つ下のは朝書いたんだけど、意外にもTVでもニュースになってましたねー。

病院の待合のTV(NHK)でもニュースになっていた。(写真は夕方の民放)
ヤラセなTVがヤラセニュース流しているってのがちょっと笑えた。
月島もんじゃ辺りのインタビュー&取材も映っていた。
いきなり混雑店になるなんて変だともんじゃ組合?の人が問いただしたら、数店が業者のヤラセ営業に乗っかったと。
なんで、その店名はTVに出さないんだろうね?。
被害者はもんじゃ商店街じゃなく、食べログを見て食べた一般人なお客のはずなのに、、、。
悪者は業者だけじゃないだろうに、、、。
まるで業者の営業に乗って売り上げ伸ばした店まで被害者みたいな感じのニュースだった。
相変わらず偏った悪者作りなTVだよねぇ。
カカクコム(食べログ)は裁判に勝ったら、食べログ見て食べに行ってしまった人に返金してくれるのかな?。
病院の待ち時間にネットも見ていた。
だって、、、計3時間半の時間があったからねぇ。
面白いAndroidアプリ紹介記事を見つけてすぐにダウンロード。
・アンドロイドで追突防止?『iOnRoad Augmented Driving』
マーケットはこちら。

帰り道早速使った。

(画面キャップチャでカメラ映像が写っていない)
凄い、、、、。これが無料とは、、、、。
おそらく仕組みはこんな感じ。
車線をカメラで認識して、前に車がいるとその車線が見えないので、それで前の車までの距離を測っているみたい。
今までもカメラを使って長さや大きさを測るアプリはあった。それのリアルタイム処理版という感じ。
追突までの時間は、GPSで自車のスピードを測っているので、距離と合わせて計算して警告を出すという感じのようだ。
水平などもそう厳密に設置しなくても動くし、車線の認識精度もかなりいい。
危ない運転しなかったので見れなかったけど、多分危ないと緑-->黄色-->赤と色が変わり音でも警告してくれるみたい。
他にもスピード設定(設定したスピード以上になると警告を出す)なんかも出来たり、その他機能も十分。
これが、、、無料って凄い、、、、。
もしかして、、、作者の方が、世界から少しでも交通事故を無くそうと無料配布してくれているのかな?。
帰りにこんなん買った。

銅は熱伝導がいいらしいので、、、

パソコンの熱を暖房に使えるように、、、、、
ってのは嘘で、、、、
夏までケースに冷却ファンを着けたくないんで、銅版で放熱。
| Home |