| Home |
2012.01.14
小型プロジェクタ。HDD交換。
昨日の夜、少し小型プロジェクターを使ってみた。

USB接続。映像出力解像度640*480。USBを2本接続時に10ルーメン。
入力解像度は好きな解像度が選べるけど4:3の解像度を選ばないと映る映像がいがむ。

部屋の照明を点けたままでのA4サイズまでなら小さい文字もまあまあ綺麗に読めます。



カメラの三脚ネジがあるので、カメラの三脚が使えます。
一応小さい三脚もおまけで付いてくるけど。
今の所、部屋を暗くすれば50incくらいまで十分映画とか見れます。
字幕も読めている。
まあ、あくまで個人的な感想ですけどね。
液晶ディスプレイみたいにハッキリクッキリなんてのは当然無理です。
そういうのを望む人は初めから大画面TVを買った方がいいと思う。
映画館のように投影した映像を見ている雰囲気ってのが良い感じです。
さて、、、明日はスクリーンを自作しようと思い、、、寝る、、、。
100incくらいの作ろうかなぁ、、、。
でも、大きく写す分だけプロジェクタを遠くに置かないといけないんで、そんなに部屋大きくないんだよね(^^;
(拡大縮小調整がないって事です)
朝、、、、


いい天気。
でも、寒いけどね。
スクリーンを作る日だと思ったんだけど、、、

うちの母親のパソコンが壊れた。
2日ほど前から電源を入れるとWinの起動途中までピーピー音が鳴っていた。
ハード的なトラブルだなぁ、、とメモリは挿しなおしたけど変化なし。
そして、、今日Winが全く起動しない。
HDDが壊れたみたい。
先送りしてもこの家ではどうせ自分が直す事になるので、天気がいい日なんで今日直す事にした。
バックアップはあるんだけど、一応最新データ抜き出しとHDDが原因という確認の為にHDD取り出し。
これが大変、、、、(>_<)


裏のネジを全部外して、キーボード外して、パームレスト外して、メインボード外して、、、
やっとメインボードの裏側にHDDがあるんです。
2度と分解したくない、、、。
DELLのCorei7ノート N5110です。

ネコどもやっと起きたか。

データ抜き出し。
やはりファイルがいくつか壊れていた。
(分解前スキャンディスクもダメでしたし)
HDD交換でまだまだ使えるので買いに行く。
名古屋の景色でもどうぞ。

6度、、、、辛い、、、。
今日こそ家を出ないつもりだったのに、、、。
うちの母親のゲーム+インターネットマシンなんで直さないとね。
ちなみに、携帯でメールは出来ない親なんですが、ネット見てます。













買ってきた。

リード、ライト500MB/sの高速なSSD。

今日の無駄遣い、、、(^^;
じゃなくて、、、今日の自分の可動時間はあと2時間半しかない。
食事してすぐに組み立て、インストール、設定、、、。

4時間かかった。
体にいつものダルさが出て、、、ダルさは5時くらいから酷くなり、、、なんとか動ける程度復活したのは7時半。
その上、6時間もの買い物+作業で疲れたし、、、。
明日こそは家から出ないぞ。

そういえば、Android用のFirefoxは標準でPDF保存が付いている。
たまに便利。
なぜWin用はこの機能付いていないんだろう???

今の所タブレットの空きメモリは540MB。
これ以上は増やせないかな、、、。
今日、一番、、、とても怖かったニュースはこれ。
・腐らないと噂のマクドの「フライドポテト」について日本マクドナルドに問い合わせてみた
3年間放置しても腐らないらしい。
通称?『食べるプラスチック』ってのが日本では使われているそうです。
添加物って事。
そりゃわけ解らん病気になったり、アレルギーな子供が産まれたりするわけだよね。
(原因として確定しているわけではありません。あくまで想像です。)
自分の身を守るならやはり自分で手作りするしかないんですねー。
他にも面白いニュースがあったんだけど、疲れているのでこの辺で。

USB接続。映像出力解像度640*480。USBを2本接続時に10ルーメン。
入力解像度は好きな解像度が選べるけど4:3の解像度を選ばないと映る映像がいがむ。

部屋の照明を点けたままでのA4サイズまでなら小さい文字もまあまあ綺麗に読めます。



カメラの三脚ネジがあるので、カメラの三脚が使えます。
一応小さい三脚もおまけで付いてくるけど。
今の所、部屋を暗くすれば50incくらいまで十分映画とか見れます。
字幕も読めている。
まあ、あくまで個人的な感想ですけどね。
液晶ディスプレイみたいにハッキリクッキリなんてのは当然無理です。
そういうのを望む人は初めから大画面TVを買った方がいいと思う。
映画館のように投影した映像を見ている雰囲気ってのが良い感じです。
さて、、、明日はスクリーンを自作しようと思い、、、寝る、、、。
100incくらいの作ろうかなぁ、、、。
でも、大きく写す分だけプロジェクタを遠くに置かないといけないんで、そんなに部屋大きくないんだよね(^^;
(拡大縮小調整がないって事です)
朝、、、、


いい天気。
でも、寒いけどね。
スクリーンを作る日だと思ったんだけど、、、

うちの母親のパソコンが壊れた。
2日ほど前から電源を入れるとWinの起動途中までピーピー音が鳴っていた。
ハード的なトラブルだなぁ、、とメモリは挿しなおしたけど変化なし。
そして、、今日Winが全く起動しない。
HDDが壊れたみたい。
先送りしてもこの家ではどうせ自分が直す事になるので、天気がいい日なんで今日直す事にした。
バックアップはあるんだけど、一応最新データ抜き出しとHDDが原因という確認の為にHDD取り出し。
これが大変、、、、(>_<)


裏のネジを全部外して、キーボード外して、パームレスト外して、メインボード外して、、、
やっとメインボードの裏側にHDDがあるんです。
2度と分解したくない、、、。
DELLのCorei7ノート N5110です。

ネコどもやっと起きたか。

データ抜き出し。
やはりファイルがいくつか壊れていた。
(分解前スキャンディスクもダメでしたし)
HDD交換でまだまだ使えるので買いに行く。
名古屋の景色でもどうぞ。

6度、、、、辛い、、、。
今日こそ家を出ないつもりだったのに、、、。
うちの母親のゲーム+インターネットマシンなんで直さないとね。
ちなみに、携帯でメールは出来ない親なんですが、ネット見てます。













買ってきた。

リード、ライト500MB/sの高速なSSD。

今日の無駄遣い、、、(^^;
じゃなくて、、、今日の自分の可動時間はあと2時間半しかない。
食事してすぐに組み立て、インストール、設定、、、。

4時間かかった。
体にいつものダルさが出て、、、ダルさは5時くらいから酷くなり、、、なんとか動ける程度復活したのは7時半。
その上、6時間もの買い物+作業で疲れたし、、、。
明日こそは家から出ないぞ。

そういえば、Android用のFirefoxは標準でPDF保存が付いている。
たまに便利。
なぜWin用はこの機能付いていないんだろう???

今の所タブレットの空きメモリは540MB。
これ以上は増やせないかな、、、。
今日、一番、、、とても怖かったニュースはこれ。
・腐らないと噂のマクドの「フライドポテト」について日本マクドナルドに問い合わせてみた
3年間放置しても腐らないらしい。
通称?『食べるプラスチック』ってのが日本では使われているそうです。
添加物って事。
そりゃわけ解らん病気になったり、アレルギーな子供が産まれたりするわけだよね。
(原因として確定しているわけではありません。あくまで想像です。)
自分の身を守るならやはり自分で手作りするしかないんですねー。
他にも面白いニュースがあったんだけど、疲れているのでこの辺で。
| Home |