| Home |
2012.02.11
USBで倍に。
朝ネコ、、、

チビも昨日の散歩でお疲れ?

最近連続して目玉焼きの黄身を壊してしてしまっていて、久しぶりに綺麗に出来た、、、ってだけ(笑。

今日は自分も外出は控えておくか。
土曜日だしね。
なぜ土曜日が関係あるって、今一番怖いのは小中学生、、、の持っているインフルエンザウイルス^^;
この体でインフルなんて耐えられないかもしれないからねぇ。
昨日はR-1の事を書きましたが、、、これも良いそうです。
・アレを飲んだらインフルエンザ発症率46%減! 最新インフルエンザ予防法
アレ = 緑茶 なんですが。
そういえば、、Firefox10になって一番便利だったのが、印刷の時に『印刷プレビュー』が使えるようになった事。

必要なページだけ印刷出来る。ってPDFにするだけなんだけど。
夕方、、、副作用で起き上がりたくないので、、、

これだけ手元に準備してから横になる。
でも昨日はその時間に寝ることが出来たのでちょっと楽だったけど。
夜普通に寝られるようになってとても幸せ(笑。
普通な事だけど、普通な事が出来るって事は大切なんですよね。
しかし、、、今日も昼間は暖かいけど夜は冷え込む。
暖房点けて寝ているがそれが3時間毎に切れて起きるんだよねぇ。
無線LANってなんでこんなに遅いのだろう?。
スマホやタブレットでファイルの転送速度見ていると1MB/sくらいしか出ない。
ノートPCでも3MB/s出なかったり。
そうなると有線LANとなるわけだが、、、
100base(100Mbps)のLANでは、よく出ても12MB/sくらい。
1000base(1000Mbps)のLANなら、50~80MB/s出る。
(うちの環境では)
しかし、この所、寝室PCでノートPCを使う時が多いし、古いPCだとほとんど100baseなんですよね。
そこで、、、思ったのが、USB2.0って480Mbpsという事。
1000baseの半分くらいのスピードが出るのではないか?、、と考えた。
初めに見てみたのは、USBリンクケーブル。
USB <--> USBでデータ転送する専用のケーブル。
しかし、、、ネット調べてみるとかなり遅いみたいで、これ使うなら100baseでいい。
それに、繋ぐPCをそこまで持っていかないといけないのも面倒。
何か他にないかなぁ、、と思っていたらありました。
これ、、、

USB2.0 <--> 1000base LANアダプター。
今の所うちでは25MB/s以上のスピードが出ています。
元々1000baseなPCほどはスピード出ないけど、100baseの倍のスピードが出るようになりました。
ジャッボフレーム対応だし、USBなんで他のPCでもすぐに使えるし便利です。
無線LANや100baseの有線LANで遅いなぁと思っている方にお勧めです。
動画ファイルや大量の写真をサーバとやり取りして作業しないといけない人にお勧め。
小さいファイルなら100baseや無線LANで十分ですからね。
VNCやリモートデスクトップで他のPCをリモコンしている人にもLANが速くなる事は良いと思います。
それに薄型PCやタブレットPCだと有線LANポートが専用変換ケーブルが必要だったりして面倒ですが、これならUSB2.0ポートがあるPCならどれでも使えます。
価格は3000円前後。
買う時に気を付けないといけないのは、USB2.0 <--> 100base LANってのもあるので間違えないように。
100base版は安いので気付くと思いますが一応。
そのうちUSB3.0対応の製品が出るかも。
データ移動用に高速なUSB3.0メモリ(書き込み80MB/s以上)が欲しいんですが、欲しいサイズが64GBか128GBの製品が欲しいんです。
でも、、、まだ、高い、、、。
遅いUSBメモリなら有線LANやUSB3.0 HDDでいいし。
早く安くなってくれないかなぁ、、。
小さくて安かったのでなんとなく買ってしまったモノ^^;、、、。
USBワンセグチューナー。

(大きさ比較の為にマウスとUSBケーブル)
1900円くらいだったかな。
KEIAN製。
小さいし、リモコン付きだし、安いってだけです。
アンテナだけでなくBNCでケーブル繋ぐパーツも付いてます。
見たいTV番組もないのに買ってしまったんでかなり無駄遣い^^;。
しかもうちはお隣のマンションのせいで全く地デジ電波が入らないのでケーブルで繋がないといけないんだけど、そうなると分配器も買ってこないといけないし、、。
そのうちニュースでも見る時にでも使おうかなと思ってます。
この3倍の大きさでよければ1400円のUSBワンセグチューナーも売っていましたよ。
リモコンも付いていないですが。
お店は、春日井市のパソコンショップ。
これだけでどの店か解りますよね。
USBポートに大きいUSB機器着けると、力がかかってバキッと壊しそうで怖いので小さい事に魅力があるんですよねー。
自分のノートPCは1台を除いては、全部持ち運ぶ事が可能な大きさや軽さのPCを選んで買っているので、置きっぱなしノートPCでなく動かす事が多いのです。
・テレビ局の「電波使用料」は売上高のわずか0.14%しかない
じゃあ、電波塔の建設費、維持費、残りの電波送信費用は、、、やっぱり税金なのか?。
まあ、これらに関してはそのうち書くかも。
TVが面白くないので、先月の末ごろにスカパーの契約を変更してチャンネル数を増やした。
これで、日本モノや韓国モノを見なくて済みます(^^)
みんなどんな番組見ているのかなぁ、、、と、ランキングを見てみた。
・YAHOOの視聴率ランキング
(これを自分が見た時点で)自分が見ているのはカーネーションだけかな^^;、、、。
『続きを読む』は、ネットニュースリンク&感想。

チビも昨日の散歩でお疲れ?

最近連続して目玉焼きの黄身を壊してしてしまっていて、久しぶりに綺麗に出来た、、、ってだけ(笑。

今日は自分も外出は控えておくか。
土曜日だしね。
なぜ土曜日が関係あるって、今一番怖いのは小中学生、、、の持っているインフルエンザウイルス^^;
この体でインフルなんて耐えられないかもしれないからねぇ。
昨日はR-1の事を書きましたが、、、これも良いそうです。
・アレを飲んだらインフルエンザ発症率46%減! 最新インフルエンザ予防法
アレ = 緑茶 なんですが。
そういえば、、Firefox10になって一番便利だったのが、印刷の時に『印刷プレビュー』が使えるようになった事。

必要なページだけ印刷出来る。ってPDFにするだけなんだけど。
夕方、、、副作用で起き上がりたくないので、、、

これだけ手元に準備してから横になる。
でも昨日はその時間に寝ることが出来たのでちょっと楽だったけど。
夜普通に寝られるようになってとても幸せ(笑。
普通な事だけど、普通な事が出来るって事は大切なんですよね。
しかし、、、今日も昼間は暖かいけど夜は冷え込む。
暖房点けて寝ているがそれが3時間毎に切れて起きるんだよねぇ。
無線LANってなんでこんなに遅いのだろう?。
スマホやタブレットでファイルの転送速度見ていると1MB/sくらいしか出ない。
ノートPCでも3MB/s出なかったり。
そうなると有線LANとなるわけだが、、、
100base(100Mbps)のLANでは、よく出ても12MB/sくらい。
1000base(1000Mbps)のLANなら、50~80MB/s出る。
(うちの環境では)
しかし、この所、寝室PCでノートPCを使う時が多いし、古いPCだとほとんど100baseなんですよね。
そこで、、、思ったのが、USB2.0って480Mbpsという事。
1000baseの半分くらいのスピードが出るのではないか?、、と考えた。
初めに見てみたのは、USBリンクケーブル。
USB <--> USBでデータ転送する専用のケーブル。
しかし、、、ネット調べてみるとかなり遅いみたいで、これ使うなら100baseでいい。
それに、繋ぐPCをそこまで持っていかないといけないのも面倒。
何か他にないかなぁ、、と思っていたらありました。
これ、、、

USB2.0 <--> 1000base LANアダプター。
今の所うちでは25MB/s以上のスピードが出ています。
元々1000baseなPCほどはスピード出ないけど、100baseの倍のスピードが出るようになりました。
ジャッボフレーム対応だし、USBなんで他のPCでもすぐに使えるし便利です。
無線LANや100baseの有線LANで遅いなぁと思っている方にお勧めです。
動画ファイルや大量の写真をサーバとやり取りして作業しないといけない人にお勧め。
小さいファイルなら100baseや無線LANで十分ですからね。
VNCやリモートデスクトップで他のPCをリモコンしている人にもLANが速くなる事は良いと思います。
それに薄型PCやタブレットPCだと有線LANポートが専用変換ケーブルが必要だったりして面倒ですが、これならUSB2.0ポートがあるPCならどれでも使えます。
価格は3000円前後。
買う時に気を付けないといけないのは、USB2.0 <--> 100base LANってのもあるので間違えないように。
100base版は安いので気付くと思いますが一応。
そのうちUSB3.0対応の製品が出るかも。
データ移動用に高速なUSB3.0メモリ(書き込み80MB/s以上)が欲しいんですが、欲しいサイズが64GBか128GBの製品が欲しいんです。
でも、、、まだ、高い、、、。
遅いUSBメモリなら有線LANやUSB3.0 HDDでいいし。
早く安くなってくれないかなぁ、、。
小さくて安かったのでなんとなく買ってしまったモノ^^;、、、。
USBワンセグチューナー。

(大きさ比較の為にマウスとUSBケーブル)
1900円くらいだったかな。
KEIAN製。
小さいし、リモコン付きだし、安いってだけです。
アンテナだけでなくBNCでケーブル繋ぐパーツも付いてます。
見たいTV番組もないのに買ってしまったんでかなり無駄遣い^^;。
しかもうちはお隣のマンションのせいで全く地デジ電波が入らないのでケーブルで繋がないといけないんだけど、そうなると分配器も買ってこないといけないし、、。
そのうちニュースでも見る時にでも使おうかなと思ってます。
この3倍の大きさでよければ1400円のUSBワンセグチューナーも売っていましたよ。
リモコンも付いていないですが。
お店は、春日井市のパソコンショップ。
これだけでどの店か解りますよね。
USBポートに大きいUSB機器着けると、力がかかってバキッと壊しそうで怖いので小さい事に魅力があるんですよねー。
自分のノートPCは1台を除いては、全部持ち運ぶ事が可能な大きさや軽さのPCを選んで買っているので、置きっぱなしノートPCでなく動かす事が多いのです。
・テレビ局の「電波使用料」は売上高のわずか0.14%しかない
じゃあ、電波塔の建設費、維持費、残りの電波送信費用は、、、やっぱり税金なのか?。
まあ、これらに関してはそのうち書くかも。
TVが面白くないので、先月の末ごろにスカパーの契約を変更してチャンネル数を増やした。
これで、日本モノや韓国モノを見なくて済みます(^^)
みんなどんな番組見ているのかなぁ、、、と、ランキングを見てみた。
・YAHOOの視聴率ランキング
(これを自分が見た時点で)自分が見ているのはカーネーションだけかな^^;、、、。
『続きを読む』は、ネットニュースリンク&感想。
-----
・【速報】iPad3、ズバリ2月29日発表? ただしショック!クアッドコアではない?
『ズバリ』って書いておいて『?』を付けるなよ!!!
じゃなくて、、、
4coreじゃないなんて事あるのか?
手書き派な方々に、、、
・手書きメモ派に朗報! デジタルペン「TegakiLink Personal」にiOS版アプリが登場
と
・書く、写す、録音する、そしてペンタブにもなる――デジタルノート「Eee Note EA800」を試す
なのだが、、、どちらも高いし、、、
後者はステマっぽい。
たったこれだけの機能の製品の説明に7ページも要るか?
・検索の鬼が教える「1枚の画像から様々な情報を導き出す」検索テクニック
・スマホを完璧に使いこなしている人は1割しかいない / 人気3強はiPhone、Xperia、Galaxyという調査結果
・ついにこの日が現実に...スマートフォンの出荷台数がコンピューターを圧倒して初逆転!
PCよりもスマホの方が売れているってのは携帯からの乗り換えだろうし当然な気がする。
スマホを使いこなしている人は1割しかいないけど、検索の鬼も存在するわけで、その差は『危険』とも言える気も、、、。
・たまらんばい…! 猫をくすぐって萌え悶える『こちょねこ』
速攻でダウンロード、、、(笑。
・【速報】iPad3、ズバリ2月29日発表? ただしショック!クアッドコアではない?
『ズバリ』って書いておいて『?』を付けるなよ!!!
じゃなくて、、、
4coreじゃないなんて事あるのか?
手書き派な方々に、、、
・手書きメモ派に朗報! デジタルペン「TegakiLink Personal」にiOS版アプリが登場
と
・書く、写す、録音する、そしてペンタブにもなる――デジタルノート「Eee Note EA800」を試す
なのだが、、、どちらも高いし、、、
後者はステマっぽい。
たったこれだけの機能の製品の説明に7ページも要るか?
・検索の鬼が教える「1枚の画像から様々な情報を導き出す」検索テクニック
・スマホを完璧に使いこなしている人は1割しかいない / 人気3強はiPhone、Xperia、Galaxyという調査結果
・ついにこの日が現実に...スマートフォンの出荷台数がコンピューターを圧倒して初逆転!
PCよりもスマホの方が売れているってのは携帯からの乗り換えだろうし当然な気がする。
スマホを使いこなしている人は1割しかいないけど、検索の鬼も存在するわけで、その差は『危険』とも言える気も、、、。
・たまらんばい…! 猫をくすぐって萌え悶える『こちょねこ』
速攻でダウンロード、、、(笑。
| Home |