| Home |
2012.02.24
驚きのゲーム。
うちの親は先に風邪ひいた分、先に回復してきたみたい。
自分はまだ2,3日はかかりそう。
皿洗いでお湯が気持ちよくてボーーっとお湯を触っていたりしている。
水を触るのはまだ辛い。
意外にもUSB2.0もそれなりのスピードが出ると解り、初めてアレを注文。
Acer A500のケースも2000円切っていたのでこれも注文。
さらに体管理系なモノも注文。

珍しく4兄弟揃っている。
今日(昨日)はせっかく晴れたけど、夜あまり寝れなくて体調も悪くて陽にあたったのはこれだけ。

・バリューコネクト、SIMロックフリーの7型Androidタブレット「Ampro」
・7型・330g の Android タブレット edenTab、2万9800円
・HP ENVY 14 Spectre 国内発表、ガラス筐体&高解像度のプレミアム Ultrabook
・LG Optimus Vu: 発表、スタイラス対応の5型4:3 Androidスマートフォン
・Ubuntu for Android発表、フルデスクトップとAndroidを同時起動
・どうやらMountain Lionが起動できないらしいMac製品リスト
・ブラウザタブをAndroidデバイスへ、またはAndroidデバイスから簡単に移動できる「2SendTab」
沢山リンク並べてなんなんだ?、、、って、、、
タブレット(Android、Win(、ipad))+キーボード+マウスと3つを持って移動するのって家の中を持ち運ぶのだけでも面倒です。
それくらいなら初めからノートPC使う方が楽。
パソコンと言えば、、、こちらのパソコン用ゲーム?の動画が驚きです!!!
戦闘機から飛び降り、後ろから来る戦闘機のパイロットを狙撃し、その戦闘機に乗る、、、なんて事をやってのける動画。
もちろんそのテクニックにも驚きなんですが、ゲームがここまで出来るほど進化していたとは、、、。
・マイクロソフト、GoogleはIEのプライバシー設定も迂回と非難 (※P3Pの件)
・マイクロソフト、IEにもGoogleクッキーが密かに埋められていたと発表! Facebookクッキーも
なんか悲しいね、、、。
新しい言葉のお勉強(笑。
・あなたは「アリ婚」それとも「ナシ婚」?
何????ナシ婚って????
何が『無い』のだ????
『デキ婚』ってのはTVの芸能人の結婚発表ニュースを見ていて意味が解った。
結婚発表してすぐに妊娠発表で、あ、あ、、日数が合わないね、、って解るので。
ナシ婚とはなんだ????
新婚旅行無しって事か?、、、結婚指輪無しって事か?、、、と考えたが、違った。
結婚式をするかしないかって事らしい。
昔なら、お金が無いからとか仕事が休めないから新婚旅行無しとか指輪なしとかだったのに、今は結婚式自体無しと考えないといけなかったわけか、、、。
結婚式するお金はあるけど、勿体無いからやらないって考え方らしい。
まあ、男としては結婚式って面倒と考える人が多いのでいいんだけど、結婚式に憧れのある女性の方が魅力的だったりしますよね(笑。 <身勝手な男思考^^;
まあ、でも、結婚した事ないのでよく解らないけど、、、計算的にもそうなのかもね。
特にこちらの地方の結婚式は豪華と言われる。
例えば、、、結婚式に300万かけて300万円の感動と思い出になればいいんだけど、もしかしたら50万くらいでも同じ結婚式感動を味わえるかもしれない。
普通の人なら300万円分遊ぼうと思ったら、考えられないほど豪華な遊びだよねぇ。
時間さえあれば豪華客船で日本一周とかの方が感動と思い出になるかもしれない。
どうなんでしょうね?。
今世では結婚はありえないと思うので、来世で考えます(笑。
『続きを読む』は、臨床?。
自分はまだ2,3日はかかりそう。
皿洗いでお湯が気持ちよくてボーーっとお湯を触っていたりしている。
水を触るのはまだ辛い。
意外にもUSB2.0もそれなりのスピードが出ると解り、初めてアレを注文。
Acer A500のケースも2000円切っていたのでこれも注文。
さらに体管理系なモノも注文。

珍しく4兄弟揃っている。
今日(昨日)はせっかく晴れたけど、夜あまり寝れなくて体調も悪くて陽にあたったのはこれだけ。

・バリューコネクト、SIMロックフリーの7型Androidタブレット「Ampro」
・7型・330g の Android タブレット edenTab、2万9800円
・HP ENVY 14 Spectre 国内発表、ガラス筐体&高解像度のプレミアム Ultrabook
・LG Optimus Vu: 発表、スタイラス対応の5型4:3 Androidスマートフォン
・Ubuntu for Android発表、フルデスクトップとAndroidを同時起動
・どうやらMountain Lionが起動できないらしいMac製品リスト
・ブラウザタブをAndroidデバイスへ、またはAndroidデバイスから簡単に移動できる「2SendTab」
沢山リンク並べてなんなんだ?、、、って、、、
タブレット(Android、Win(、ipad))+キーボード+マウスと3つを持って移動するのって家の中を持ち運ぶのだけでも面倒です。
それくらいなら初めからノートPC使う方が楽。
パソコンと言えば、、、こちらのパソコン用ゲーム?の動画が驚きです!!!
戦闘機から飛び降り、後ろから来る戦闘機のパイロットを狙撃し、その戦闘機に乗る、、、なんて事をやってのける動画。
もちろんそのテクニックにも驚きなんですが、ゲームがここまで出来るほど進化していたとは、、、。
・マイクロソフト、GoogleはIEのプライバシー設定も迂回と非難 (※P3Pの件)
・マイクロソフト、IEにもGoogleクッキーが密かに埋められていたと発表! Facebookクッキーも
なんか悲しいね、、、。
新しい言葉のお勉強(笑。
・あなたは「アリ婚」それとも「ナシ婚」?
何????ナシ婚って????
何が『無い』のだ????
『デキ婚』ってのはTVの芸能人の結婚発表ニュースを見ていて意味が解った。
結婚発表してすぐに妊娠発表で、あ、あ、、日数が合わないね、、って解るので。
ナシ婚とはなんだ????
新婚旅行無しって事か?、、、結婚指輪無しって事か?、、、と考えたが、違った。
結婚式をするかしないかって事らしい。
昔なら、お金が無いからとか仕事が休めないから新婚旅行無しとか指輪なしとかだったのに、今は結婚式自体無しと考えないといけなかったわけか、、、。
結婚式するお金はあるけど、勿体無いからやらないって考え方らしい。
まあ、男としては結婚式って面倒と考える人が多いのでいいんだけど、結婚式に憧れのある女性の方が魅力的だったりしますよね(笑。 <身勝手な男思考^^;
まあ、でも、結婚した事ないのでよく解らないけど、、、計算的にもそうなのかもね。
特にこちらの地方の結婚式は豪華と言われる。
例えば、、、結婚式に300万かけて300万円の感動と思い出になればいいんだけど、もしかしたら50万くらいでも同じ結婚式感動を味わえるかもしれない。
普通の人なら300万円分遊ぼうと思ったら、考えられないほど豪華な遊びだよねぇ。
時間さえあれば豪華客船で日本一周とかの方が感動と思い出になるかもしれない。
どうなんでしょうね?。
今世では結婚はありえないと思うので、来世で考えます(笑。
『続きを読む』は、臨床?。
-----
TVで漢方薬と痴呆症の事をやっていた。
子供の夜泣き用の漢方薬を痴呆症患者に与えたら改善したと。
普通はこれでけ聞くと良い薬が見つかったとだけ感じるだろう。
病気が長いと内科医師が独立や転院で途中で変わる事が何度かある。
クローン病で漢方薬を出された事があって、その医師が病院を離れて1,2年してから病院であった時に「あの漢方薬飲まないように」と言われた。
まあ、薬嫌いなんでほとんど飲んでなかったから良かったけど、飲んでいたらどうなっていたのか、、、。
当時はクローン病も珍しい病気で手探り段階って事もあったのだろう。
『(高確率で)効く薬』と解っている薬と、『効くだろう』という薬は違うわけです。
ほとんど効かない可能性もあるし、現状維持しか出来ない薬もあるだろうし、副作用で他が悪くなる可能性だってある。
効くかどうかを確認出来るのに何年も人生を使う事になる。
悪化すれば無駄な時間となる。
薬の選択はそういう事を本人も考えて使うべきかと。
もちろん、民間療法もね。
口コミで商品買うのとは違う。
良い噂だけで選ぶのではなく、なぜ効くのかとか効く確率、副作用の確率など考えないといけない。
低確率でも使いたい場合もあるかもしれない。
でも、そういう危険も理解して使わないと、時間は取り戻せない。
病院や医師によって、新しい薬に積極的な病院や医師もいるし、その逆な病院や医師もある。
臨床レベルな事をするのか、定番となった薬なのか、、、患者側もそれくらいは理解して新しい事はやらないとね。
偶然効く薬が見つかって良かったと考えるか、効く薬を見付ける為に実験にされたと考えるか、、、結果によってもそれは違うわけだが、使う前に本人も考えないといけない。
どの薬を使うかって患者に選択権はないからね。
医師しか薬の選択権がない日本では、その辺を気を付けないと。
TVの薬や病気や健康食品番組見る時もね。
それがダイエットレベルな事だとしても。
TVで漢方薬と痴呆症の事をやっていた。
子供の夜泣き用の漢方薬を痴呆症患者に与えたら改善したと。
普通はこれでけ聞くと良い薬が見つかったとだけ感じるだろう。
病気が長いと内科医師が独立や転院で途中で変わる事が何度かある。
クローン病で漢方薬を出された事があって、その医師が病院を離れて1,2年してから病院であった時に「あの漢方薬飲まないように」と言われた。
まあ、薬嫌いなんでほとんど飲んでなかったから良かったけど、飲んでいたらどうなっていたのか、、、。
当時はクローン病も珍しい病気で手探り段階って事もあったのだろう。
『(高確率で)効く薬』と解っている薬と、『効くだろう』という薬は違うわけです。
ほとんど効かない可能性もあるし、現状維持しか出来ない薬もあるだろうし、副作用で他が悪くなる可能性だってある。
効くかどうかを確認出来るのに何年も人生を使う事になる。
悪化すれば無駄な時間となる。
薬の選択はそういう事を本人も考えて使うべきかと。
もちろん、民間療法もね。
口コミで商品買うのとは違う。
良い噂だけで選ぶのではなく、なぜ効くのかとか効く確率、副作用の確率など考えないといけない。
低確率でも使いたい場合もあるかもしれない。
でも、そういう危険も理解して使わないと、時間は取り戻せない。
病院や医師によって、新しい薬に積極的な病院や医師もいるし、その逆な病院や医師もある。
臨床レベルな事をするのか、定番となった薬なのか、、、患者側もそれくらいは理解して新しい事はやらないとね。
偶然効く薬が見つかって良かったと考えるか、効く薬を見付ける為に実験にされたと考えるか、、、結果によってもそれは違うわけだが、使う前に本人も考えないといけない。
どの薬を使うかって患者に選択権はないからね。
医師しか薬の選択権がない日本では、その辺を気を付けないと。
TVの薬や病気や健康食品番組見る時もね。
それがダイエットレベルな事だとしても。
| Home |