| Home |
今日も寒い日らしいし、1週間分の録画したのをのんびり処理するかな、、、。
600GBしかないHDDで1週間で200GBも消費するので、定期的になんとかしないといけない。
今回は、便利そうな写真系アプリの紹介と、便利な使い方と、タブレットの注意点(疑問点?)でも。
Androidな人だけでなく、Win、iOSな人の使い方って点での参考にでもしていただければ幸いです。
自分がスマホで一番よく使うのはカメラ機能。
デジカメ絵日記的な写真を無駄に沢山撮っているし、Blog用の写真も撮るので。
写真無しのBlogだとよほどの内容でもないと面白くないですもんね。

いくつかカメラアプリ入れているが、今回は無料版の紹介です。
まずは、、、、
・CamScanner
ってアプリ(無料版は色々制限有り)。
スマホやタブレットのカメラをスキャナのように使えるアプリって事で使ってみた。

(画面キャプチャなのでカメラ映像が映っていない)

試しに広告をジュウタンの上に置いてテスト。
自動で台形に写ってしまう広告の枠を認識した。


いい感じではあるけど、解像度が落ちる。
値段くらいまでは読めるけど細かい説明などの字が読めない。
有料版なら解像度落とさず処理してくれるのだろうか?
無料版でももっと小さいメモや名刺などには良いかも。
次は、、、
・きれいカメラ
カメラで撮った画像を鮮やかに綺麗にしてくれるってカメラアプリ。
撮ってからいちいち他のアプリやパソコンで処理するのが面倒ってならいいかなぁ、、と使ってみました。

確かにかなり綺麗な写真になるけど、、、

処理後の解像度が低すぎます。
写真を撮って、blog、Tw、メールなんかに使うにはいいかも。
次は、、、
・CamiApp
というアプリ。
お店で読み取り用の専用用紙が売っているけど、被写体の周りが黒ければ自動で形を認識してくれるのは以前書いた。

この色のジュウタンの上で認識するかな、、、


(画面キャプチャなのでカメラ映像が映っていない)

無事認識してくれて、台形なのが長方形に自動補正。



これも解像度が落ちてしまうけど、camscannerよりはいい。
それに撮影枚数などの制限もないし。
専用用紙を買うとさらに色々な機能があるようですが、自分は台形を長方形にしたいだけなのでこれで十分。
次は、、、
・Pixlr-o-malic
ってカメラアプリ。

エフェクト機能付きカメラアプリってよくあるのが、先にエフェクトを設定しておいて撮影するとそのエフェクトがかかっている画像が保存されますよね。
このアプリは撮影後に好きなエフェクトをかけるってカメラアプリです。
すでに撮ってある画像を処理する事も出来ます。




使いたいエフェクトがあるならよいかも。
次は、、、Winの、、、
・WtBackup
ってWin用アプリと、、、
・SambaFilesharing
ってAndroid用アプリ。
定期的なバックアップアプリとしてももちろん使えるのですが、設定を作っておいてそのアイコンをダブルクリックするだけでコピーや移動やミラーリングなどをする事が出来るんです。

これをPCからダブルクリックするだけで、スマホから写真がPCに移動出来る。
設定はこんな感じ、、、


カメラアプリって写真の保存場所を指定出来ないアプリも多いので使っているアプリに合わせていくつかの場所を全部設定しておく。
SambaFilesharingでsamba機能でAndroidのフォルダをWinのファイル共有機能出来るようにしている。
、、、、、のですが、、、、
このSambaFilesharingはroot化していないと使えません。

いちいちスマホやタブレットを操作してPCにファイルを送らなくていいので楽々(^^)v
SDカードリーダーで読み取ったり、専用ソフトでPCに転送したり、USBケーブルで繋いで転送したり、、、なんて事をしなくていいのです。
それに接続を許可する無線LANをホワイトリストに登録出来るので誤って他所の無線LANにつなげてしまう事もないですし、接続IDとパスワードも設定出来ます。
もちろん不安とかメモリを空けたいってなら、接続する時だけSambaFilesharingをオンにすればいい。
次は、、、タブレット。
別に特別なアプリは必要ありません。
必要なのはHDMIケーブルくらい。

7inc、10incでもタブレットを大きなTVにHDMIで繋いで見る事も出来ます。

映画(動画)を見る事を出来ます。


これ、タブレットに映画が入っているわけじゃないんですよ。
第1ファイルサーバの中のファイルをタブレットで無線LANで再生しているのです。
第1ファイルサーバは、ファイルサーバってだけでなく、録画サーバ、メディアサーバ、FAXサーバ、、、色々な事に使って24時間動いている。
タブレットにいちいちファイルをコピーして再生しなくても、他のPCのファイルを再生して見れる。
もちろん動画だけでなく、音楽ファイルも文書ファイルも、、、、。
HDMIでTVやPC用のディスプレイに繋げて使えるってのは便利です。
これで、タブレットにBluetoothでキーボードやマウスを繋げてノートPC代わりに使ってもいい。
A100には無いけどA500ならUSBホスト機能もあるので、USBキーボードを繋げて使うことも出来ます。
まあ、、、メモリの量やらアプリのデキなどを考えるとパソコン並とはいかないけど、タブレットでもそこそこノートPCの様には使えるって感じです。
個人的には、やっぱりノートPCがいいけどね^^;、、、。
これもノートPCで書いてます(笑。
ただ、、、、これ、、、まだまだ未確認な情報ですのでご注意を!!
Acer A500やA100はこれが出来る。
でも、シャープのスマホのSH-12Cは出来ません。多分特定のアプリだけHDMIで映像を出せるみたい。
多分、、、日本的な著作権保護的に何でもHDMIで出力出来ないようになっているのか、AndroidOSのバージョンによるのかもしれません。
SH-12CはAndroidOS2.3、A100とA500はAndroidOS3.2。
いや、もしかしたら、シャープ製だから出来ないのかも、、、。
いや、、、シャープ製のHDD・BDレコーダー買え!って嫌がらせか?。
今の所、SH-12CをHDMIで繋いでも1度も映った事がない、、^^;。多分、、、メディアサーバリンクとかなんとかってアプリなら出来るんだろうけど、送信側のハードを持っていないので試せていないです。
Androidのホーム画面ももちろん映りません。
もし、、、日本製のタブレット、、、例えば、SONYタブレットやREGZAタブレットを買って、これが出来るのか?ってのは解らないので、ご自身で調べてから買うようにしてくださいね。
もし、映らないスマホやタブレットでは、プレゼンとかにさえ使えないよねぇ、、。
あ、あ、、、この点でiPadやiPhoneがどこまで出来るのかも解りません。
その辺は最近のiPadやiPhoneを持っている人に聞いてください。
うちのiPhone3Gや第1世代iPod Touchはもちろん出来ないので。
しっかし、便利な世の中になりましたねー。
こういうアプリやタブレットが自分が仕事やっていた時に欲しかった、、、。
なんと!!ネコが自分でやりました。

チビ三ちゃんが、簾を自分で着て寝た!!
チビ三頭いいなぁ、、。
うちで飼っていたピンちゃんは17年間人間が着せてやらないといけなかったのに(チャレンジはしていたけど)。
それをチビ黒ちゃんは見て、、、「いいなぁ、自分も入りたいなぁ」としばらく見ていたみたいだが、
入れて貰ったみたいで2匹で仲良く寝ています。
それをさらに、、、

お兄さんネコのミドルが、、「いいなぁ、自分も入りたいなぁ」と見ている(笑。
『続きを読む』はネットニュース&リンク。
600GBしかないHDDで1週間で200GBも消費するので、定期的になんとかしないといけない。
今回は、便利そうな写真系アプリの紹介と、便利な使い方と、タブレットの注意点(疑問点?)でも。
Androidな人だけでなく、Win、iOSな人の使い方って点での参考にでもしていただければ幸いです。
自分がスマホで一番よく使うのはカメラ機能。
デジカメ絵日記的な写真を無駄に沢山撮っているし、Blog用の写真も撮るので。
写真無しのBlogだとよほどの内容でもないと面白くないですもんね。

いくつかカメラアプリ入れているが、今回は無料版の紹介です。
まずは、、、、
・CamScanner
ってアプリ(無料版は色々制限有り)。
スマホやタブレットのカメラをスキャナのように使えるアプリって事で使ってみた。

(画面キャプチャなのでカメラ映像が映っていない)

試しに広告をジュウタンの上に置いてテスト。
自動で台形に写ってしまう広告の枠を認識した。


いい感じではあるけど、解像度が落ちる。
値段くらいまでは読めるけど細かい説明などの字が読めない。
有料版なら解像度落とさず処理してくれるのだろうか?
無料版でももっと小さいメモや名刺などには良いかも。
次は、、、
・きれいカメラ
カメラで撮った画像を鮮やかに綺麗にしてくれるってカメラアプリ。
撮ってからいちいち他のアプリやパソコンで処理するのが面倒ってならいいかなぁ、、と使ってみました。

確かにかなり綺麗な写真になるけど、、、

処理後の解像度が低すぎます。
写真を撮って、blog、Tw、メールなんかに使うにはいいかも。
次は、、、
・CamiApp
というアプリ。
お店で読み取り用の専用用紙が売っているけど、被写体の周りが黒ければ自動で形を認識してくれるのは以前書いた。

この色のジュウタンの上で認識するかな、、、


(画面キャプチャなのでカメラ映像が映っていない)

無事認識してくれて、台形なのが長方形に自動補正。



これも解像度が落ちてしまうけど、camscannerよりはいい。
それに撮影枚数などの制限もないし。
専用用紙を買うとさらに色々な機能があるようですが、自分は台形を長方形にしたいだけなのでこれで十分。
次は、、、
・Pixlr-o-malic
ってカメラアプリ。

エフェクト機能付きカメラアプリってよくあるのが、先にエフェクトを設定しておいて撮影するとそのエフェクトがかかっている画像が保存されますよね。
このアプリは撮影後に好きなエフェクトをかけるってカメラアプリです。
すでに撮ってある画像を処理する事も出来ます。




使いたいエフェクトがあるならよいかも。
次は、、、Winの、、、
・WtBackup
ってWin用アプリと、、、
・SambaFilesharing
ってAndroid用アプリ。
定期的なバックアップアプリとしてももちろん使えるのですが、設定を作っておいてそのアイコンをダブルクリックするだけでコピーや移動やミラーリングなどをする事が出来るんです。

これをPCからダブルクリックするだけで、スマホから写真がPCに移動出来る。
設定はこんな感じ、、、


カメラアプリって写真の保存場所を指定出来ないアプリも多いので使っているアプリに合わせていくつかの場所を全部設定しておく。
SambaFilesharingでsamba機能でAndroidのフォルダをWinのファイル共有機能出来るようにしている。
、、、、、のですが、、、、
このSambaFilesharingはroot化していないと使えません。

いちいちスマホやタブレットを操作してPCにファイルを送らなくていいので楽々(^^)v
SDカードリーダーで読み取ったり、専用ソフトでPCに転送したり、USBケーブルで繋いで転送したり、、、なんて事をしなくていいのです。
それに接続を許可する無線LANをホワイトリストに登録出来るので誤って他所の無線LANにつなげてしまう事もないですし、接続IDとパスワードも設定出来ます。
もちろん不安とかメモリを空けたいってなら、接続する時だけSambaFilesharingをオンにすればいい。
次は、、、タブレット。
別に特別なアプリは必要ありません。
必要なのはHDMIケーブルくらい。

7inc、10incでもタブレットを大きなTVにHDMIで繋いで見る事も出来ます。

映画(動画)を見る事を出来ます。


これ、タブレットに映画が入っているわけじゃないんですよ。
第1ファイルサーバの中のファイルをタブレットで無線LANで再生しているのです。
第1ファイルサーバは、ファイルサーバってだけでなく、録画サーバ、メディアサーバ、FAXサーバ、、、色々な事に使って24時間動いている。
タブレットにいちいちファイルをコピーして再生しなくても、他のPCのファイルを再生して見れる。
もちろん動画だけでなく、音楽ファイルも文書ファイルも、、、、。
HDMIでTVやPC用のディスプレイに繋げて使えるってのは便利です。
これで、タブレットにBluetoothでキーボードやマウスを繋げてノートPC代わりに使ってもいい。
A100には無いけどA500ならUSBホスト機能もあるので、USBキーボードを繋げて使うことも出来ます。
まあ、、、メモリの量やらアプリのデキなどを考えるとパソコン並とはいかないけど、タブレットでもそこそこノートPCの様には使えるって感じです。
個人的には、やっぱりノートPCがいいけどね^^;、、、。
これもノートPCで書いてます(笑。
ただ、、、、これ、、、まだまだ未確認な情報ですのでご注意を!!
Acer A500やA100はこれが出来る。
でも、シャープのスマホのSH-12Cは出来ません。多分特定のアプリだけHDMIで映像を出せるみたい。
多分、、、日本的な著作権保護的に何でもHDMIで出力出来ないようになっているのか、AndroidOSのバージョンによるのかもしれません。
SH-12CはAndroidOS2.3、A100とA500はAndroidOS3.2。
いや、もしかしたら、シャープ製だから出来ないのかも、、、。
いや、、、シャープ製のHDD・BDレコーダー買え!って嫌がらせか?。
今の所、SH-12CをHDMIで繋いでも1度も映った事がない、、^^;。多分、、、メディアサーバリンクとかなんとかってアプリなら出来るんだろうけど、送信側のハードを持っていないので試せていないです。
Androidのホーム画面ももちろん映りません。
もし、、、日本製のタブレット、、、例えば、SONYタブレットやREGZAタブレットを買って、これが出来るのか?ってのは解らないので、ご自身で調べてから買うようにしてくださいね。
もし、映らないスマホやタブレットでは、プレゼンとかにさえ使えないよねぇ、、。
あ、あ、、、この点でiPadやiPhoneがどこまで出来るのかも解りません。
その辺は最近のiPadやiPhoneを持っている人に聞いてください。
うちのiPhone3Gや第1世代iPod Touchはもちろん出来ないので。
しっかし、便利な世の中になりましたねー。
こういうアプリやタブレットが自分が仕事やっていた時に欲しかった、、、。
なんと!!ネコが自分でやりました。

チビ三ちゃんが、簾を自分で着て寝た!!
チビ三頭いいなぁ、、。
うちで飼っていたピンちゃんは17年間人間が着せてやらないといけなかったのに(チャレンジはしていたけど)。
それをチビ黒ちゃんは見て、、、「いいなぁ、自分も入りたいなぁ」としばらく見ていたみたいだが、
入れて貰ったみたいで2匹で仲良く寝ています。
それをさらに、、、

お兄さんネコのミドルが、、「いいなぁ、自分も入りたいなぁ」と見ている(笑。
『続きを読む』はネットニュース&リンク。
------
・福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる
2日前に書いたのが、今日、ネットのニュースになっています。
・原発いらない3・11 in ヨーロッパ
・山本太郎 3.11以降支えてくれた恋人との破局の真相を激白
日本の原発事故が世界に与えた影響は大きいって事かと。
その大きい事件なわけな原発事故の放射能、、、今のままで本当に日本人は安全なのかな?。
・貴乃花親方、早くも“公約違反”…閑古鳥必至の“トホホ場所”
当たり前だよね。
役員全然変わっていないんだから。
問題起こした親方がそのまま役員になっていて、相撲全体が変わるなんて誰も期待していないだろう。
・【レポート】「高級車だけを取り締まれ!」 イタリア政府が行った驚きの課税大作戦!
日本もこうすればいいのにね。
お役人の海外視察ってこういうのを見て来ればいいのに、、、。
日本が高級車=脱税者というわけではないが、、、どう考えても変なのあるよねぇ。
高級車に乗っているのに、一律で歳を取ったから市バスや地下鉄を無料にする必要はないと思うし、、、
高級車に乗っているのに、公務員宿舎や市営住宅に住んでいるってのもおかしい。
なんで、高級車に乗っている人に税金で住む所を助けないといけないの???。
300万、400万なんて車を買えるなら、マンションや戸建てを買う頭金になるだろうし、民間の賃貸マンションにだって住めるはず。
それなのに、、、本当に困っている人には市営住宅って当たらないんだよね。
・はてな、「はてブ」ボタンの仕様変更で謝罪 行動情報を収集
情報収集して、さらにそれを売っていたらしい。
「マイクロアド」に販売していたそうですよ。
・警察「脱法」vs利用者「合法」 「危ないドラッグ」攻防続く
なんでわざわざこんなんやるんでしょうね???
自分は使わずに済むなら薬だって使いたくないのに、、、。
・Androidの共有メニューがパワーアップする『Andmade Share』
・死角なし! 名刺を読み取って電話&地図と連動する『CamCard』
・掃除ロボットを改造して最強のセキュリティロボットを作ってみた
笑えた(笑。
・福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる
2日前に書いたのが、今日、ネットのニュースになっています。
・原発いらない3・11 in ヨーロッパ
・山本太郎 3.11以降支えてくれた恋人との破局の真相を激白
日本の原発事故が世界に与えた影響は大きいって事かと。
その大きい事件なわけな原発事故の放射能、、、今のままで本当に日本人は安全なのかな?。
・貴乃花親方、早くも“公約違反”…閑古鳥必至の“トホホ場所”
当たり前だよね。
役員全然変わっていないんだから。
問題起こした親方がそのまま役員になっていて、相撲全体が変わるなんて誰も期待していないだろう。
・【レポート】「高級車だけを取り締まれ!」 イタリア政府が行った驚きの課税大作戦!
日本もこうすればいいのにね。
お役人の海外視察ってこういうのを見て来ればいいのに、、、。
日本が高級車=脱税者というわけではないが、、、どう考えても変なのあるよねぇ。
高級車に乗っているのに、一律で歳を取ったから市バスや地下鉄を無料にする必要はないと思うし、、、
高級車に乗っているのに、公務員宿舎や市営住宅に住んでいるってのもおかしい。
なんで、高級車に乗っている人に税金で住む所を助けないといけないの???。
300万、400万なんて車を買えるなら、マンションや戸建てを買う頭金になるだろうし、民間の賃貸マンションにだって住めるはず。
それなのに、、、本当に困っている人には市営住宅って当たらないんだよね。
・はてな、「はてブ」ボタンの仕様変更で謝罪 行動情報を収集
情報収集して、さらにそれを売っていたらしい。
「マイクロアド」に販売していたそうですよ。
・警察「脱法」vs利用者「合法」 「危ないドラッグ」攻防続く
なんでわざわざこんなんやるんでしょうね???
自分は使わずに済むなら薬だって使いたくないのに、、、。
・Androidの共有メニューがパワーアップする『Andmade Share』
・死角なし! 名刺を読み取って電話&地図と連動する『CamCard』
・掃除ロボットを改造して最強のセキュリティロボットを作ってみた
笑えた(笑。
| Home |