| Home |
2011.01.14
メーターバイザー(走行編)。マフラー考。
メーターバイザーの使用感を確かめに30Kmほど走ってきました。
目的地は、バイク店グローウィンさん。

買ってからまだ調子良く走っていると報告もしていなかったので。

沢山のバイクがあります。
その後、帰ろうかと思って出発したら、綺麗な山が見えてしまった。
高蔵寺方面へ走る。

今日は時間も遅いしここまで。
メーターバイザーを付けて走ってみた感想は、、、
値段以上の効果を感じる事が出来ました。
50Km/hほどでも体に当たる風がなくてとても楽です。もちろんそれ以上のスピードでも。
風圧って点が楽なだけでなく、今の時期の冷たい空気が当たらないので体がかなり楽です。
横方向は、風が当たる腕は冷えて腕は寒い。
上方向は、ちょうどヘルメットの下辺りから上の部分が風が当たるのでアゴが寒い。
まあ、その辺はちょっと前傾姿勢取ればいいんですが。
こんなに小さなモノでこんなに効果があるとは驚き。
これで冬でも片道100Km以上ツーリングに行ける、、、かな?。
マフラーをネットで見た。
見た目だけで個人的好みはこちらの製品。
ほんとはもちっとステップに近い方にサイレンサーがあるといいんだけど、昭和っぽくていい感じ(笑。
だけどナイトロヘッズのマフラーは直管らしく、インナーサイレンサーとバッフルを付けても音が大きいらしい。
音を気にしてエンジン回せないなんて面白くないし、爆音で走る様な年齢ではないし、近所迷惑。
今SRに付いているマフラーは、

ペイトンプレイスのコンチマフラー。
バイク買った時に付いてきたマフラーなので値段をしらないので見てみると、45000円か58000円。
このまま車検通っているって事は58000円の方?。
どのみち古いシングルなので回せばそこそこ音がするが、アイドリングでは十分静か。
当分このまま乗る予定。
シングル400ではマフラー換えただけでは何馬力もアップするなんて無いだろうし、見た目重視かな。
将来セパハンに耐えられる体になったら、それに合うマフラーに換えるかもしれません。
ついでに、GPS。
自転車の時に使っていたGARMINのGPSが2つあるのでまた使ってみようと試す。

USB-->シリアルのWin7ドライバーも出ていたので問題なく動作しました。
ログを取るのに使おうかなと思っただけなんだけど、これがあればiPhoneで地図表示を点けっぱなしにしなくて済むかも(iPhoneの電池を気にしなくて済む)。
目的地は、バイク店グローウィンさん。

買ってからまだ調子良く走っていると報告もしていなかったので。

沢山のバイクがあります。
その後、帰ろうかと思って出発したら、綺麗な山が見えてしまった。
高蔵寺方面へ走る。

今日は時間も遅いしここまで。
メーターバイザーを付けて走ってみた感想は、、、
値段以上の効果を感じる事が出来ました。
50Km/hほどでも体に当たる風がなくてとても楽です。もちろんそれ以上のスピードでも。
風圧って点が楽なだけでなく、今の時期の冷たい空気が当たらないので体がかなり楽です。
横方向は、風が当たる腕は冷えて腕は寒い。
上方向は、ちょうどヘルメットの下辺りから上の部分が風が当たるのでアゴが寒い。
まあ、その辺はちょっと前傾姿勢取ればいいんですが。
こんなに小さなモノでこんなに効果があるとは驚き。
これで冬でも片道100Km以上ツーリングに行ける、、、かな?。
マフラーをネットで見た。
見た目だけで個人的好みはこちらの製品。
ほんとはもちっとステップに近い方にサイレンサーがあるといいんだけど、昭和っぽくていい感じ(笑。
だけどナイトロヘッズのマフラーは直管らしく、インナーサイレンサーとバッフルを付けても音が大きいらしい。
音を気にしてエンジン回せないなんて面白くないし、爆音で走る様な年齢ではないし、近所迷惑。
今SRに付いているマフラーは、

ペイトンプレイスのコンチマフラー。
バイク買った時に付いてきたマフラーなので値段をしらないので見てみると、45000円か58000円。
このまま車検通っているって事は58000円の方?。
どのみち古いシングルなので回せばそこそこ音がするが、アイドリングでは十分静か。
当分このまま乗る予定。
シングル400ではマフラー換えただけでは何馬力もアップするなんて無いだろうし、見た目重視かな。
将来セパハンに耐えられる体になったら、それに合うマフラーに換えるかもしれません。
ついでに、GPS。
自転車の時に使っていたGARMINのGPSが2つあるのでまた使ってみようと試す。

USB-->シリアルのWin7ドライバーも出ていたので問題なく動作しました。
ログを取るのに使おうかなと思っただけなんだけど、これがあればiPhoneで地図表示を点けっぱなしにしなくて済むかも(iPhoneの電池を気にしなくて済む)。
| Home |