| Home |
2011.02.06
キャブセッティング 第1回
まずは前回の修正。
車検証の見方が違った。
前回車検時に5200Kmほど、今回車検時に6200Kmほどという意味で、このSRは実走6200Kmしか走っていないとバイク屋さんに教えていただいた。
1991年モデルだと思うので、20年間で6200Kmしか走って貰えなかったSR。
可哀想な気もするが、自分としては良い状態で乗れるのでいいんだけど。
ついでにキャブセッティングもバイク屋さんに教えて頂いた(グローウィンさん)。
ありがとうございますm(__)m
当然、そうなると、、、
抗がん剤4日目というかなり副作用が辛い時期なのだが、もう我慢できない。
キャブ弄るぞぉ~!!(笑。
早速キャブを開ける。

お!!キャブの中は綺麗だ!!
さすがバイク屋さんきちんとしているねー!!。
キャブをエンジンから外すのは面倒だったので、とりあえずPJとMJだけ交換する。
JNも弄らないといけないようならタンクを外してJN調整する事にした。
まずは付いているPJとMJを外してみると、、、

・PJ 45番
・MJ 162.5番
というノーマルのままだった。
そこから、PJ --> 50番、MJ --> 185番 にアップ。
当然弄ったら乗りたい(笑。
パイロットスクリューの調整もしたい。
近くの堤防まで走っていく。

ここならエンジンかけっぱなしでも、フカしても大丈夫。
パイロットスクリューを調整して、アイドリングも調整。
ちょっと遠回りして帰る。
302、41と走って帰った。
感想は、、、
低回転も高回転もとてもパワフル!!!。
とてもスムーズな加速だし、アクセルのツキもいい。
さらに、3000くらいから一気にアクセルを開けてみると、、、
おおおおお!!!!凄い!!!SRってこんな加速できるんだ!!!
って感じです。
もっと早くキャブ弄ればよかった(^^ゞ
400単気筒じゃ大して変わらないと思ったが、キャブは大切だね。
アフターファイアヤーも出ないしいい感じです。
あーーーーーもっと乗りたい、、、、けど、体が限界。
明日以降の楽しみにする。
要らないオチも1つ(>_<)
自分にしては珍しくエンジンガンガン回して帰ってきて、
そのままバイクカバーをかけたら、、、

バイクカバー融けて、マフラーにくっついた(>_<)
また余分な作業が増えてしまった。
車検証の見方が違った。
前回車検時に5200Kmほど、今回車検時に6200Kmほどという意味で、このSRは実走6200Kmしか走っていないとバイク屋さんに教えていただいた。
1991年モデルだと思うので、20年間で6200Kmしか走って貰えなかったSR。
可哀想な気もするが、自分としては良い状態で乗れるのでいいんだけど。
ついでにキャブセッティングもバイク屋さんに教えて頂いた(グローウィンさん)。
ありがとうございますm(__)m
当然、そうなると、、、
抗がん剤4日目というかなり副作用が辛い時期なのだが、もう我慢できない。
キャブ弄るぞぉ~!!(笑。
早速キャブを開ける。

お!!キャブの中は綺麗だ!!
さすがバイク屋さんきちんとしているねー!!。
キャブをエンジンから外すのは面倒だったので、とりあえずPJとMJだけ交換する。
JNも弄らないといけないようならタンクを外してJN調整する事にした。
まずは付いているPJとMJを外してみると、、、

・PJ 45番
・MJ 162.5番
というノーマルのままだった。
そこから、PJ --> 50番、MJ --> 185番 にアップ。
当然弄ったら乗りたい(笑。
パイロットスクリューの調整もしたい。
近くの堤防まで走っていく。

ここならエンジンかけっぱなしでも、フカしても大丈夫。
パイロットスクリューを調整して、アイドリングも調整。
ちょっと遠回りして帰る。
302、41と走って帰った。
感想は、、、
低回転も高回転もとてもパワフル!!!。
とてもスムーズな加速だし、アクセルのツキもいい。
さらに、3000くらいから一気にアクセルを開けてみると、、、
おおおおお!!!!凄い!!!SRってこんな加速できるんだ!!!
って感じです。
もっと早くキャブ弄ればよかった(^^ゞ
400単気筒じゃ大して変わらないと思ったが、キャブは大切だね。
アフターファイアヤーも出ないしいい感じです。
あーーーーーもっと乗りたい、、、、けど、体が限界。
明日以降の楽しみにする。
要らないオチも1つ(>_<)
自分にしては珍しくエンジンガンガン回して帰ってきて、
そのままバイクカバーをかけたら、、、

バイクカバー融けて、マフラーにくっついた(>_<)
また余分な作業が増えてしまった。
| Home |