| Home |
2011.02.10
テーマ。
Googleの画像検索で『SR カスタム』で検索してみた。
色々なカスタムされたSRの写真を見る事が出来た。
羨ましくなる位にカッコイイSRもある。
その写真を見ると、テーマの解り易いカスタムSRもあるし、
逆に別に素材がSRである必要はないんじゃないの?と思えるのもあったり。
まあ、単気筒だと改造費も抑えられるってのもあるんだろうけど。
自分はなぜSRをカスタム系にする気がないのか、自分自身を考えてみた。
まあ、1つは金がかかるからって理由はあるんだけど(^^;。
金もかかるし、技術も要る。
金も技術も時間も体力も場所もない。
今回バイクを買った目的がツーリング目的だからというのもある。
ツーリングに楽なポジションで乗りたい。
セパハン&バックステップに耐えられる筋力も体力もないってのもあるんだけど(^^;
もし自分がSRをカスタムするとしたらどんなテーマでカスタムしたいのか考えた。
しかし、、、、思い付かない。
カスタム = デザイン とすれば、デザインにはテーマが必要。
そこを押さえないと車でも自転車でもただのパーツ見本市になってしまう。
色々考えた結果、、、、
自分が今回SRを買ったのがSRに昭和又は20世紀を感じて選んだってのもあるからなのかも。
テーマを付けてみると、テーマ:20世紀の生き残りバイク なんて感じか(笑。
そのテーマに沿うと、換えてはいけないパーツ、選ぶのに気を付けないといけないパーツってのもあるなぁと。
生き残り感を出すのにあまりピカピカでもダメかも。
今回こんな事を思った原因がもう1つあって、
あるバイクの現行モデルの色が、なぜこの色???ってかなり疑問に思ったので。
うーーーーーーーん、女性ウケを狙ったのかなぁ???。
メーカーに聞きたいくらい疑問。
色々なカスタムされたSRの写真を見る事が出来た。
羨ましくなる位にカッコイイSRもある。
その写真を見ると、テーマの解り易いカスタムSRもあるし、
逆に別に素材がSRである必要はないんじゃないの?と思えるのもあったり。
まあ、単気筒だと改造費も抑えられるってのもあるんだろうけど。
自分はなぜSRをカスタム系にする気がないのか、自分自身を考えてみた。
まあ、1つは金がかかるからって理由はあるんだけど(^^;。
金もかかるし、技術も要る。
金も技術も時間も体力も場所もない。
今回バイクを買った目的がツーリング目的だからというのもある。
ツーリングに楽なポジションで乗りたい。
セパハン&バックステップに耐えられる筋力も体力もないってのもあるんだけど(^^;
もし自分がSRをカスタムするとしたらどんなテーマでカスタムしたいのか考えた。
しかし、、、、思い付かない。
カスタム = デザイン とすれば、デザインにはテーマが必要。
そこを押さえないと車でも自転車でもただのパーツ見本市になってしまう。
色々考えた結果、、、、
自分が今回SRを買ったのがSRに昭和又は20世紀を感じて選んだってのもあるからなのかも。
テーマを付けてみると、テーマ:20世紀の生き残りバイク なんて感じか(笑。
そのテーマに沿うと、換えてはいけないパーツ、選ぶのに気を付けないといけないパーツってのもあるなぁと。
生き残り感を出すのにあまりピカピカでもダメかも。
今回こんな事を思った原因がもう1つあって、
あるバイクの現行モデルの色が、なぜこの色???ってかなり疑問に思ったので。
うーーーーーーーん、女性ウケを狙ったのかなぁ???。
メーカーに聞きたいくらい疑問。
| Home |