| Home |
2011.02.19
モタサイ。ネジ止剤。マフラー音。アイドリング安定。その他。
やっと買えました。

うちの近くの本屋にはなぜか無いんだよねぇ。
自分は20数年前から『月刊オートバイ』派ではなく、『モーターサイクリスト』派なんです。
もちろんインターネットの無い時代。
その頃からツーリング記事を読むのが好きだった。
その頃と同じような内容だといいなぁ、、、。
・走り派 ・ツーリング派 ・カスタム派 と分ければ、自分はツーリング派。
綺麗な景色を見て、知らない人とも話せる、、そんなバイクが好き。
もちろん、速く走るのも楽しいけど、疲れるんだよね(^^;、、、たまにでいいです(笑。
カスタムも楽しいと思うけど、金と技術が要るし、、、ちょっとだけでいいです(^^;、、。
マフラーのエンジンにとめているネジにネジ止剤を使った。
すぐにネジが落ちる事は無さそうな感じだったけど、なんか緩んでいる感じがしたので。
これでネジが緩んでこなければ、ここからの排気漏れも防げるだろうし、
パワーダウンや排気音の悪さも防げるかも。
検索している人が多そうなので、ツーリング分類に書いたけどメンテ分類の今回にもう1度。
液体ガスケットを着けて、マフラーを組み直して、
驚いた事に!!、音が大きくなった。
低音が大きくなりました。
かなりいい音になりました。
マフラーはペイトンプレイスのコンチマフラーです。
もちろん近所迷惑は考えないといけませんが、
アイドリングは十分静かな方だと思います。
2000~4000回転くらいがいい感じの音です。
特に高いギアで低回転から加速する時の音は単気筒らしい音で気持ちいい。
せっかく買ったマフラーの音がイマイチって方は液体ガスケット使ってみては?。
あとアイドリングが不安定な方もいいかも。
(液体ガスケットの回の記事はこちら)
自分が買ったのは厚塗りタイプの24時間で固まるタイプの高温の場所に使えるタイプです。
ここ2回乗って驚いた事がもう1つあります。
キャブのPJ、MJの変更、パイロットスクリュー調整、液体ガスケット、、、
どれのおかげか、全部のおかげか解りませんが(その辺はメカに詳しい人に聞いてください)、
アイドリングがめっちゃ安定しているのです!!(^^)
それまでは、、、
エンジンが冷えていると信号待ちでエンジンが止まるのは当たり前な状態だった。
さらに、、、
エンジンが温まっても時々急にガクッと回転が落ちて戻ったりして不安定なアイドリングだった。
それが、、、なんと!!!、、、
エンジンが冷えていてメーター読みで700~800回転しか回ってなくてもエンジンが止まる事はない。
そのまま走り出して信号待ちしていてもエンジンは止まらない。
もちろん、エンジンが温まって1200回転くらいの時も安定している。
一晩置いた冷え切ったエンジンの始動も簡単。
チョークはもちろんひくけど、短時間でチョーク戻しても大丈夫なので近所迷惑にもならないし。
アイドリングが不安定な方、詳しい人に聞いてその辺りの調整をしてみてはどうでしょうか?。
SRはキックスターターなので、信号でエンジン止まると焦るよね。
それにちょっとした時間でも次回エンジンがかかる自信があるのでエンジンを細目に切る気になる。
かなり気持ちいい状態で乗れますよ。
あと検索で多いのがG-MAC-Sヘルメット。
その回の記事はこちら。
あとは、メーターバイザーかな。
その回の記事はこちら。
自分は暖かくなってきたら外すかもしれません。
寒さがガマン出来なくて買ったので。
高速道路ツーリングに頻繁に行くようになったらそのまま着けておくかも。
●さんのBlogを見ていて、自分もやりたーーいと思ったカスタム?が1つ。
まず材料を手に入れる方法から探さなくては。
その●さんが誰(どこのBlog)だったか解らなくなったんで方法が解らないんで(^^;
ぐっちん☆ぶろぐさんが復活したーー!!
登録制はミスだったのか?
Blogサーバ側の問題か???
これで次回抗癌剤の副作用時もツーリング記事が読める(^^)
過去記事ネタばかりでは面白くないので、バイクとは関係ないけど1つ。
信州に行きたーーーーい!!!
信州 = 長野県 らしい。
長野県は色々とバイクで行くと楽しそうな場所も多そう。
だけど、今回の理由はちょっと違います。
うちの親がスーパーで珍しいのが売っていたと買ってきた。

信州の薫りというウインナー。
これがシンナー臭いんです(>_<)。
マジな味?、マジな香り?????。
信州独特の香辛料なんでしょうか???。
それとも、、、
製造時にシンナーが混じったのか???。
まあ、略して信ナーだから間違いではないけど(笑。
申し訳ないが、うちの家族は食べられませんでした。
2袋も買ったのに、、、。
もし長野県出身の方見ていたら、これマジな香りなのか教えて~~。
暖かくなったら長野県行くぞ!!
そして確かめる!!!

うちの近くの本屋にはなぜか無いんだよねぇ。
自分は20数年前から『月刊オートバイ』派ではなく、『モーターサイクリスト』派なんです。
もちろんインターネットの無い時代。
その頃からツーリング記事を読むのが好きだった。
その頃と同じような内容だといいなぁ、、、。
・走り派 ・ツーリング派 ・カスタム派 と分ければ、自分はツーリング派。
綺麗な景色を見て、知らない人とも話せる、、そんなバイクが好き。
もちろん、速く走るのも楽しいけど、疲れるんだよね(^^;、、、たまにでいいです(笑。
カスタムも楽しいと思うけど、金と技術が要るし、、、ちょっとだけでいいです(^^;、、。
マフラーのエンジンにとめているネジにネジ止剤を使った。
すぐにネジが落ちる事は無さそうな感じだったけど、なんか緩んでいる感じがしたので。
これでネジが緩んでこなければ、ここからの排気漏れも防げるだろうし、
パワーダウンや排気音の悪さも防げるかも。
検索している人が多そうなので、ツーリング分類に書いたけどメンテ分類の今回にもう1度。
液体ガスケットを着けて、マフラーを組み直して、
驚いた事に!!、音が大きくなった。
低音が大きくなりました。
かなりいい音になりました。
マフラーはペイトンプレイスのコンチマフラーです。
もちろん近所迷惑は考えないといけませんが、
アイドリングは十分静かな方だと思います。
2000~4000回転くらいがいい感じの音です。
特に高いギアで低回転から加速する時の音は単気筒らしい音で気持ちいい。
せっかく買ったマフラーの音がイマイチって方は液体ガスケット使ってみては?。
あとアイドリングが不安定な方もいいかも。
(液体ガスケットの回の記事はこちら)
自分が買ったのは厚塗りタイプの24時間で固まるタイプの高温の場所に使えるタイプです。
ここ2回乗って驚いた事がもう1つあります。
キャブのPJ、MJの変更、パイロットスクリュー調整、液体ガスケット、、、
どれのおかげか、全部のおかげか解りませんが(その辺はメカに詳しい人に聞いてください)、
アイドリングがめっちゃ安定しているのです!!(^^)
それまでは、、、
エンジンが冷えていると信号待ちでエンジンが止まるのは当たり前な状態だった。
さらに、、、
エンジンが温まっても時々急にガクッと回転が落ちて戻ったりして不安定なアイドリングだった。
それが、、、なんと!!!、、、
エンジンが冷えていてメーター読みで700~800回転しか回ってなくてもエンジンが止まる事はない。
そのまま走り出して信号待ちしていてもエンジンは止まらない。
もちろん、エンジンが温まって1200回転くらいの時も安定している。
一晩置いた冷え切ったエンジンの始動も簡単。
チョークはもちろんひくけど、短時間でチョーク戻しても大丈夫なので近所迷惑にもならないし。
アイドリングが不安定な方、詳しい人に聞いてその辺りの調整をしてみてはどうでしょうか?。
SRはキックスターターなので、信号でエンジン止まると焦るよね。
それにちょっとした時間でも次回エンジンがかかる自信があるのでエンジンを細目に切る気になる。
かなり気持ちいい状態で乗れますよ。
あと検索で多いのがG-MAC-Sヘルメット。
その回の記事はこちら。
あとは、メーターバイザーかな。
その回の記事はこちら。
自分は暖かくなってきたら外すかもしれません。
寒さがガマン出来なくて買ったので。
高速道路ツーリングに頻繁に行くようになったらそのまま着けておくかも。
●さんのBlogを見ていて、自分もやりたーーいと思ったカスタム?が1つ。
まず材料を手に入れる方法から探さなくては。
その●さんが誰(どこのBlog)だったか解らなくなったんで方法が解らないんで(^^;
ぐっちん☆ぶろぐさんが復活したーー!!
登録制はミスだったのか?
Blogサーバ側の問題か???
これで次回抗癌剤の副作用時もツーリング記事が読める(^^)
過去記事ネタばかりでは面白くないので、バイクとは関係ないけど1つ。
信州に行きたーーーーい!!!
信州 = 長野県 らしい。
長野県は色々とバイクで行くと楽しそうな場所も多そう。
だけど、今回の理由はちょっと違います。
うちの親がスーパーで珍しいのが売っていたと買ってきた。

信州の薫りというウインナー。
これがシンナー臭いんです(>_<)。
マジな味?、マジな香り?????。
信州独特の香辛料なんでしょうか???。
それとも、、、
製造時にシンナーが混じったのか???。
まあ、略して信ナーだから間違いではないけど(笑。
申し訳ないが、うちの家族は食べられませんでした。
2袋も買ったのに、、、。
もし長野県出身の方見ていたら、これマジな香りなのか教えて~~。
暖かくなったら長野県行くぞ!!
そして確かめる!!!
| Home |