| Home |
2011.02.20
岩村町ひなまつり。阿木川湖。
前回山と海の両方をツーリングで楽しんでしまったので、今回は湖を見に行く。

地図を見てこんな予定表で行く(笑。
迷ったらiPhoneで確認するって事で。

前日の学習からタンクバックの紐をハンドル下に回して固定。
1日ズレル事なく大丈夫でした。
安心して走れました(^^)
出発

矢田川を走って、、、

千代田街道に出て給油。
運良く今日は守山区が一番安かった。
GPSの電源入れるの忘れてた。

千代田街道では前を走る車の後部席に乗る子供2人と手を振って遊ぶ(笑。
って、、、チャイルドシート使ってないって事だけど(^^;、、。
そのまま千代田街道を走り、、、

瀬戸市。

国道248号、国道363号を進み雨沢峠へ。

雨沢峠。
雨沢峠では速いバイクが後ろから来たので道を譲って先に行って貰う。
お礼の合図がカッコ良かった。
前を走ってくれるバイクがいると峠道はとても走り易い。
自分がちょっと上手くなったように走れる。
って、、まあ、自分が下手って事だけど(^^;、、、。
ありがとうございました。
そのまま、、

国道363を進みます。

県道20号。
まだまだ景色は冬山って感じですが、今日はこの辺りでも13度もありました。
バイクも自転車も沢山走ってましたよ。

今回は間違えず県道20号から県道33号に行けました。
県道33号を走り、、、

道の駅おばあちゃん市に到着。
日本一の木製水車らしいです。
今日は暖かいせいか車が駐車場待ちする位に混んでました。
トイレ行って、ジュース買ってちょっとだけ休憩。

出発。

そのまま県道33号を進み岩村町方向へ進みます。

そのまま走っていくと、、

御嶽山???が綺麗に見えた。

そのまま走っていくと次は国道363号に出てそのまま走って行きます。

いいペースで走れるし順調順調。
しかし、、、、
そのいい気になって走ってるせいで失敗しました。
まあ、その失敗も半分は成功なんだけど、、、。
それは後程。
走っていると、、、
ん???????なんか人が沢山居るぞ????
ちょっと寄って見る事にした。


うーーーーーーーん、人が沢山居る。
そんなに有名な観光地?。

『古い町並み』って通りらしい。
確かにいい感じだけど、、、それだけでこんなに人が???
どれどれ、、、、

『岩村町ひなまつり』ってイベントがやっているらしい。
正確には『いわむら城下町のひなまつり』って名前だけど。
おお!!運がいい。
ちょっと見て歩くか。

色々な家や店先に色々なお雛様が飾られていて見る事が出来ます。


地元の人による出店もいくつか出ていて気軽に買い食い出来ます。
この五平餅は100円。

五平餅を食べながら見て歩く。



『古い町並み』以外にも色々見る物があるようです。


ますます人が増えてきたのでこの辺で本来の目的地に向かう事にする。
車で行く人は午前中に着くように行った方がいいですよ。
駐車場は限られているので。
バイクや自転車ならどこにでも停められるけど。
そのまま道を走っていくと、『岩村ダム』って看板があった。
予定には無いけど見に行く事にする。


1つ目の看板から行くとこんな細い道なので車なら2つ目の看板が見えてから曲がった方がいいです。

どちらの道から行っても、こんな状態。
転びたくないので諦めます。
元の道に戻り走っていく、、、、。
しかし、、、
んんんんん????何か変だぞ?????
道は綺麗だし走り易いし、、、でも、ほとんど車が走っていない。・・・・・
・・・・
しかも道が向かう方向には雪山。
どんどん雪山に近付いている。
変だ、、、、確か恵那に向かう道を走っているはずなのに、、、、。

止まって地図を確認。
あ、、、、、257号を走っていないといけないのに、363号を走っている。
そうなんです。
道を間違えたおかげで岩村町おひさなま祭りが見られた。
でもその道じゃダメだったのです。
しかも、道を間違えたせいでバイク買って初の長野県入り、、、(笑。
もっときちんと長野県入りしたかったなぁ、、(^^;
Uターン。
来た道を戻ります。
片道10Km以上の間違い(笑。
間違えた場所まで戻り、国道257号に出て走っていく。

到着。
今日の目的地、阿木川湖です。
ここはその横にある岩村町地域特産物直売所という広い駐車場のある所。

自分用のお土産を買って(笑、、、

たい焼きも買い食い。

阿木川湖の猫。

湖の中にある島には歩いて渡れるみたいだけど、疲れたので行かない。

こんな感じ。

なんか今日は体調がイマイチ。
この前の疲れと仕事の疲れが回復していないって感じにダルイ。
昨日の夜は頭痛もしていたし、、、。
最初の予定では戸越峠経由で帰るつもりだったが、諦めて恵那市にそのまま出て国道19号で帰る事にした。
無理して事故るよりはいいもんね。
そのまま国道257号を進みます。

手打ちうどんの看板を見付けてここで昼食にする事にした。
1人でもちょうどいい入り易さの店って点もいい。
『手打うどん たから』さんです。

汁も美味しいし、山菜も美味しいし、手打ちだしいい味です。
驚いたのはその中のカマボコ。
きちんと魚の味がするカマボコで美味しかった。
560円だったと思う。
257号を走っていたら、前から来るライダーがピースサインしてくれた。
気付くのが遅くて返せず。すいません。
20年前のバイク挨拶が今も残っていて嬉しい!!
今度は自分からもします!!
その後は恵那市に出て、国道19号をのんびり帰ります。




多治見でちょっとだけ渋滞ぎみだったけどスムーズに帰れました。
120Kmくらいの軽いツーリングの予定が、、、道を間違えたり寄り道したりで160Kmでした(笑。
GPSログ

うーーーーーーーーーん、やっぱりナビ買って付けようかなぁ、、。
SRには似合わないけど、方向音痴+カーナビ慣れし過ぎた自分には必要かも。
タンクバックの中のiPhone見辛いし。

でも、もし道を間違えなかったら岩村町おひなさま祭りは見れなかったんだよねぇ。
さらに『ほぼ無計画ツーリング』が好きだし(笑。
でも、iPhoneでナビ表示し続けるのは電池が持たないし(うどん屋さんで電池切れ)。
止まらないとタンクバックの中のiPhone見れないし。
うーーーーーーーーーーーん、どうしようかな。

地図を見てこんな予定表で行く(笑。
迷ったらiPhoneで確認するって事で。

前日の学習からタンクバックの紐をハンドル下に回して固定。
1日ズレル事なく大丈夫でした。
安心して走れました(^^)
出発

矢田川を走って、、、

千代田街道に出て給油。
運良く今日は守山区が一番安かった。
GPSの電源入れるの忘れてた。

千代田街道では前を走る車の後部席に乗る子供2人と手を振って遊ぶ(笑。
って、、、チャイルドシート使ってないって事だけど(^^;、、。
そのまま千代田街道を走り、、、

瀬戸市。

国道248号、国道363号を進み雨沢峠へ。

雨沢峠。
雨沢峠では速いバイクが後ろから来たので道を譲って先に行って貰う。
お礼の合図がカッコ良かった。
前を走ってくれるバイクがいると峠道はとても走り易い。
自分がちょっと上手くなったように走れる。
って、、まあ、自分が下手って事だけど(^^;、、、。
ありがとうございました。
そのまま、、

国道363を進みます。

県道20号。
まだまだ景色は冬山って感じですが、今日はこの辺りでも13度もありました。
バイクも自転車も沢山走ってましたよ。

今回は間違えず県道20号から県道33号に行けました。
県道33号を走り、、、

道の駅おばあちゃん市に到着。
日本一の木製水車らしいです。
今日は暖かいせいか車が駐車場待ちする位に混んでました。
トイレ行って、ジュース買ってちょっとだけ休憩。

出発。

そのまま県道33号を進み岩村町方向へ進みます。

そのまま走っていくと、、

御嶽山???が綺麗に見えた。

そのまま走っていくと次は国道363号に出てそのまま走って行きます。

いいペースで走れるし順調順調。
しかし、、、、
そのいい気になって走ってるせいで失敗しました。
まあ、その失敗も半分は成功なんだけど、、、。
それは後程。
走っていると、、、
ん???????なんか人が沢山居るぞ????
ちょっと寄って見る事にした。


うーーーーーーーん、人が沢山居る。
そんなに有名な観光地?。

『古い町並み』って通りらしい。
確かにいい感じだけど、、、それだけでこんなに人が???
どれどれ、、、、

『岩村町ひなまつり』ってイベントがやっているらしい。
正確には『いわむら城下町のひなまつり』って名前だけど。
おお!!運がいい。
ちょっと見て歩くか。

色々な家や店先に色々なお雛様が飾られていて見る事が出来ます。


地元の人による出店もいくつか出ていて気軽に買い食い出来ます。
この五平餅は100円。

五平餅を食べながら見て歩く。



『古い町並み』以外にも色々見る物があるようです。


ますます人が増えてきたのでこの辺で本来の目的地に向かう事にする。
車で行く人は午前中に着くように行った方がいいですよ。
駐車場は限られているので。
バイクや自転車ならどこにでも停められるけど。
そのまま道を走っていくと、『岩村ダム』って看板があった。
予定には無いけど見に行く事にする。


1つ目の看板から行くとこんな細い道なので車なら2つ目の看板が見えてから曲がった方がいいです。

どちらの道から行っても、こんな状態。
転びたくないので諦めます。
元の道に戻り走っていく、、、、。
しかし、、、
んんんんん????何か変だぞ?????
道は綺麗だし走り易いし、、、でも、ほとんど車が走っていない。・・・・・

しかも道が向かう方向には雪山。

どんどん雪山に近付いている。
変だ、、、、確か恵那に向かう道を走っているはずなのに、、、、。

止まって地図を確認。
あ、、、、、257号を走っていないといけないのに、363号を走っている。
そうなんです。
道を間違えたおかげで岩村町おひさなま祭りが見られた。
でもその道じゃダメだったのです。
しかも、道を間違えたせいでバイク買って初の長野県入り、、、(笑。
もっときちんと長野県入りしたかったなぁ、、(^^;
Uターン。
来た道を戻ります。
片道10Km以上の間違い(笑。
間違えた場所まで戻り、国道257号に出て走っていく。

到着。
今日の目的地、阿木川湖です。
ここはその横にある岩村町地域特産物直売所という広い駐車場のある所。

自分用のお土産を買って(笑、、、

たい焼きも買い食い。

阿木川湖の猫。

湖の中にある島には歩いて渡れるみたいだけど、疲れたので行かない。

こんな感じ。

なんか今日は体調がイマイチ。
この前の疲れと仕事の疲れが回復していないって感じにダルイ。
昨日の夜は頭痛もしていたし、、、。
最初の予定では戸越峠経由で帰るつもりだったが、諦めて恵那市にそのまま出て国道19号で帰る事にした。
無理して事故るよりはいいもんね。
そのまま国道257号を進みます。

手打ちうどんの看板を見付けてここで昼食にする事にした。
1人でもちょうどいい入り易さの店って点もいい。
『手打うどん たから』さんです。

汁も美味しいし、山菜も美味しいし、手打ちだしいい味です。
驚いたのはその中のカマボコ。
きちんと魚の味がするカマボコで美味しかった。
560円だったと思う。
257号を走っていたら、前から来るライダーがピースサインしてくれた。
気付くのが遅くて返せず。すいません。
20年前のバイク挨拶が今も残っていて嬉しい!!
今度は自分からもします!!
その後は恵那市に出て、国道19号をのんびり帰ります。




多治見でちょっとだけ渋滞ぎみだったけどスムーズに帰れました。
120Kmくらいの軽いツーリングの予定が、、、道を間違えたり寄り道したりで160Kmでした(笑。
GPSログ

うーーーーーーーーーん、やっぱりナビ買って付けようかなぁ、、。
SRには似合わないけど、方向音痴+カーナビ慣れし過ぎた自分には必要かも。
タンクバックの中のiPhone見辛いし。

でも、もし道を間違えなかったら岩村町おひなさま祭りは見れなかったんだよねぇ。
さらに『ほぼ無計画ツーリング』が好きだし(笑。
でも、iPhoneでナビ表示し続けるのは電池が持たないし(うどん屋さんで電池切れ)。
止まらないとタンクバックの中のiPhone見れないし。
うーーーーーーーーーーーん、どうしようかな。
| Home |