2011.07.22
部品交換。
昨日今日は名古屋はとても涼しい。
夜は寒い位。
なぜ今日は更新が遅いのか?、、って、、、

うちの親が買ったCorei7ノートが届いたので設定していたのです。
うちで2番目に速いPC。
ノートまで4core(HT 8core)な時代なんですねー。
夕方から、、、

給油して、、、

旧19号、国道155を走って、、、

バイク店グローウィンさんへ来た。
お願いしていたシフトレバーとシフトペダルが届いたので、工具をお借りして交換。


あ、、、グリスも頂きました。
ありがとうございましたm(_ _)m
これが驚いた事にシフトペダルがめっちゃ軽い!!
新品はこんなに軽くギアチェンジ出来るものなんですね。
転ぶ前も(前オーナーが)シフトペダル少し曲げていて、初めてな正常な状態なんです。
これは楽しい。
ギアチェンジが面倒と思わなくなる位に軽いです。

ブレーキレバーは郡上で換えて貰ったままなので黒色。
しばらくはこのまま乗るつもりです。
自分のミスを忘れないように緊張感持てるようにと、あと、なんかこのレバーブレーキかけやすくて。
グローブ見たら、、、

破れていた。
転んだ時じゃなく、クラッチレバーで擦り切れただけかもしれない。
ふう、、、やっと自分の時間だ。
金曜日は自分が今唯一見たいTVがやるんだよねー。
それ見て寝よっと。
『続きを読む』は工具。
夜は寒い位。
なぜ今日は更新が遅いのか?、、って、、、

うちの親が買ったCorei7ノートが届いたので設定していたのです。
うちで2番目に速いPC。
ノートまで4core(HT 8core)な時代なんですねー。
夕方から、、、

給油して、、、

旧19号、国道155を走って、、、

バイク店グローウィンさんへ来た。
お願いしていたシフトレバーとシフトペダルが届いたので、工具をお借りして交換。


あ、、、グリスも頂きました。
ありがとうございましたm(_ _)m
これが驚いた事にシフトペダルがめっちゃ軽い!!
新品はこんなに軽くギアチェンジ出来るものなんですね。
転ぶ前も(前オーナーが)シフトペダル少し曲げていて、初めてな正常な状態なんです。
これは楽しい。
ギアチェンジが面倒と思わなくなる位に軽いです。

ブレーキレバーは郡上で換えて貰ったままなので黒色。
しばらくはこのまま乗るつもりです。
自分のミスを忘れないように緊張感持てるようにと、あと、なんかこのレバーブレーキかけやすくて。
グローブ見たら、、、

破れていた。
転んだ時じゃなく、クラッチレバーで擦り切れただけかもしれない。
ふう、、、やっと自分の時間だ。
金曜日は自分が今唯一見たいTVがやるんだよねー。
それ見て寝よっと。
『続きを読む』は工具。
2011.06.28
ネジ。
今日も暑かったですねー。

今日は車で外勤。
車でも暑い。
エアコンが効いてきた頃には目的地に着いてしまうんだよね。
自転車やバイクに乗っていると「車は涼しそうでいいなぁ」と思ってしまったりする。
そして、、、もう1つ疑問が出る。
アウトドアってどこからがアウトドアなんでしょうね?。
「趣味はアウトドアです」って言っちゃう人もいるけど、エアコンの効いた車で現地まで行って、それはアウトドアなんですかね?。
インドアでは???。
だって、車のドアの中なわけですし、自然も季節も感じられないわけだし。
なんてのは、暑すぎる頭で考え過ぎなだけかな(^^;、、。
夕方オイル交換しようとした。
まずはフレームからオイル抜き。
そして、エンジンのドレンボルトを開けようとしたが、その脱落防止のネジが外れない。
手で無理してネジ山ナメても困るので、、

電動ドライバー充電中。
今日はここまで。
ネジが外れなかったらオイルパン?から交換か???
『続きを読む』は震災詐欺ガガと電気。

今日は車で外勤。
車でも暑い。
エアコンが効いてきた頃には目的地に着いてしまうんだよね。
自転車やバイクに乗っていると「車は涼しそうでいいなぁ」と思ってしまったりする。
そして、、、もう1つ疑問が出る。
アウトドアってどこからがアウトドアなんでしょうね?。
「趣味はアウトドアです」って言っちゃう人もいるけど、エアコンの効いた車で現地まで行って、それはアウトドアなんですかね?。
インドアでは???。
だって、車のドアの中なわけですし、自然も季節も感じられないわけだし。
なんてのは、暑すぎる頭で考え過ぎなだけかな(^^;、、。
夕方オイル交換しようとした。
まずはフレームからオイル抜き。
そして、エンジンのドレンボルトを開けようとしたが、その脱落防止のネジが外れない。
手で無理してネジ山ナメても困るので、、

電動ドライバー充電中。
今日はここまで。
ネジが外れなかったらオイルパン?から交換か???
『続きを読む』は震災詐欺ガガと電気。
2011.06.27
オイル。4000Km。
外勤帰りにRWさんに寄った。

すでに4000Km以上も走っているのでそろそろオイル交換しないとなぁ、、と。
時間的にも半年経ったし。
って事で、オイルを買った。
明日か明後日にでもオイル交換しようと思う。
なんだけど、、、、、SR400はオイル交換時は2リットルらしく、フィルターまで換えると2.1リットルらしい。
それは調べて解ったけど、オイルクーラー分も合わせるとどれくらい要るのだろう???。
4リットル缶を買ってきたので足りるんだけど、、、入れ過ぎもどうかなぁと思って。
まあ、見ながら入れればいいか。
なんか歳取ると細かい事はどうでもよくなるね(^^;、、、。
4000Kmかぁ、、、本州を1往復半もの距離。
自転車乗りは1ヶ月に1000Km以上走るらしいが、自分はバイクの力を借りて4000Km走れた。
バイクに乗らなかったらありえない距離だったと思う。もちろん自転車ではこの体では無理。
距離ではないんだけど、4000Km分の想い出が作れた。
目的地だけでなく走っている時も。
今更だけど、なぜこれを若い時に出来なかったのか、なんても思ったりする(^^;、、。
若く元気で体力もあって病気でもない時に、、、日本中を走ればよかったのに、
当時の自分にとってのバイクは今とはちょっと違った。
当時はレーサーレプリカ全盛の時代で、峠族なんてのも。
それはそれで楽しかったのだが、別にレーサーになるわけでもない。
80Km/hで走っても目的地に着くし、80Km/hで走っても1●●Km/hで走っても結果に大した差は無い。
いや、スピード出せば出すほど損する事もあるかも。
レースを出来る体力のある人は、レースはレースで楽しいと思う。
でも、レースにはいつかゴールが来る。
優勝か?、年齢か?、、、それは解らないけど。
バイクに乗り始めた時は、昔の楽しかった想い出と、自転車に乗れない体になったからバイクで旅行ってのが理由だったが、20年前と同じ事をする気はない。
若い時にそれに気付いていたら、、、、って話でした。
『続きを読む』はその点の自転車で。

すでに4000Km以上も走っているのでそろそろオイル交換しないとなぁ、、と。
時間的にも半年経ったし。
って事で、オイルを買った。
明日か明後日にでもオイル交換しようと思う。
なんだけど、、、、、SR400はオイル交換時は2リットルらしく、フィルターまで換えると2.1リットルらしい。
それは調べて解ったけど、オイルクーラー分も合わせるとどれくらい要るのだろう???。
4リットル缶を買ってきたので足りるんだけど、、、入れ過ぎもどうかなぁと思って。
まあ、見ながら入れればいいか。
なんか歳取ると細かい事はどうでもよくなるね(^^;、、、。
4000Kmかぁ、、、本州を1往復半もの距離。
自転車乗りは1ヶ月に1000Km以上走るらしいが、自分はバイクの力を借りて4000Km走れた。
バイクに乗らなかったらありえない距離だったと思う。もちろん自転車ではこの体では無理。
距離ではないんだけど、4000Km分の想い出が作れた。
目的地だけでなく走っている時も。
今更だけど、なぜこれを若い時に出来なかったのか、なんても思ったりする(^^;、、。
若く元気で体力もあって病気でもない時に、、、日本中を走ればよかったのに、
当時の自分にとってのバイクは今とはちょっと違った。
当時はレーサーレプリカ全盛の時代で、峠族なんてのも。
それはそれで楽しかったのだが、別にレーサーになるわけでもない。
80Km/hで走っても目的地に着くし、80Km/hで走っても1●●Km/hで走っても結果に大した差は無い。
いや、スピード出せば出すほど損する事もあるかも。
レースを出来る体力のある人は、レースはレースで楽しいと思う。
でも、レースにはいつかゴールが来る。
優勝か?、年齢か?、、、それは解らないけど。
バイクに乗り始めた時は、昔の楽しかった想い出と、自転車に乗れない体になったからバイクで旅行ってのが理由だったが、20年前と同じ事をする気はない。
若い時にそれに気付いていたら、、、、って話でした。
『続きを読む』はその点の自転車で。
2011.06.05
ライト洗浄。バイクでダイエット?。
今日は昼過ぎまで外勤。
通り道、、、西枇杷島祭りがやっていたが昨日携帯充電せず寝てしまい電池切れで写真撮れず。
山車も出ていていい感じでしたよ。
昼過ぎに帰って来て昼食食べて昼寝。
夕方起きてバイクのメンテをした。
1つ目は、ブレーキケーブル。
写真撮ったけどファイルが壊れていた(T_T)
昨日もその前も走っていて「何か焦げ臭い・・・」と思って止まって見てみると、
タイヤにブレーキケーブルが擦っていてケーブルのカバーが溶けていた。
メーターを下げたせいでケーブルの向きが変わってしまったみたい。
そこでケーブルの取り回しを変更。
完成。
2つ目はライトの洗浄。
昨日ツーリング中の道の駅でライトを見たら白く曇っていた。

洗浄前。

洗浄後。
中性洗剤と水を入れてジャブジャブ洗う。
布を突っ込んで中を拭く。
錆びて困る部分にはワックス。
で、、、完成。
注意点は、、、あたりまえですが、、、
・バルブのレンズは手で触れない。
・バルブ類は外してから水洗いする。
白い汚れが付いているってだけでなく、排ガスか?黒い汚れも結構付いていた。
まあ、21年前のバイクだからねぇ。
古い車でライトのレンズが白くなってる車ってよく見ますよね。
明らかに暗い(眩しくない)。
そうなる前に洗浄っていいかも。
でも、プラスチックの劣化で白いのはだめだけど。
SRのレンズはガラス。


昨日、郡上八幡のさんぷる工房さんで買ったサンプルキーホルダー。
本物のレモンみたい。
『続きを読む』はバイクでダイエット?。
通り道、、、西枇杷島祭りがやっていたが昨日携帯充電せず寝てしまい電池切れで写真撮れず。
山車も出ていていい感じでしたよ。
昼過ぎに帰って来て昼食食べて昼寝。
夕方起きてバイクのメンテをした。
1つ目は、ブレーキケーブル。
写真撮ったけどファイルが壊れていた(T_T)
昨日もその前も走っていて「何か焦げ臭い・・・」と思って止まって見てみると、
タイヤにブレーキケーブルが擦っていてケーブルのカバーが溶けていた。
メーターを下げたせいでケーブルの向きが変わってしまったみたい。
そこでケーブルの取り回しを変更。
完成。
2つ目はライトの洗浄。
昨日ツーリング中の道の駅でライトを見たら白く曇っていた。

洗浄前。

洗浄後。
中性洗剤と水を入れてジャブジャブ洗う。
布を突っ込んで中を拭く。
錆びて困る部分にはワックス。
で、、、完成。
注意点は、、、あたりまえですが、、、
・バルブのレンズは手で触れない。
・バルブ類は外してから水洗いする。
白い汚れが付いているってだけでなく、排ガスか?黒い汚れも結構付いていた。
まあ、21年前のバイクだからねぇ。
古い車でライトのレンズが白くなってる車ってよく見ますよね。
明らかに暗い(眩しくない)。
そうなる前に洗浄っていいかも。
でも、プラスチックの劣化で白いのはだめだけど。
SRのレンズはガラス。


昨日、郡上八幡のさんぷる工房さんで買ったサンプルキーホルダー。
本物のレモンみたい。
『続きを読む』はバイクでダイエット?。
2011.03.18
ライトとメーターを下げる
今日は少しSRを弄っただけ。
何をしたかったのかというと、ライトの位置を下げたかった。
今まで。

ライトを下げると、ライトとメーターの間が広くなり、あまりカッコ良くないので
メーターも下げたい。
ちなみに、このライトステーはおそらく純正ではない。
ホームセンターでステーとネジを買ってくる。

全部で350円ほど。
丁度いい厚さと穴の大きさと穴の幅のステーがあった。
通販だと1600円ほどでSR用のメーターを下げるステーが売ってます。
取り付け完了。

20分ほどで出来ます。
本当は、、

タンクの上部分とライトの上部分の高さを揃えたいのだが、
ウインカーステーも外さないといけなくなるし、
これ以上下げるとセパハンにしないとハンドル目立ちすぎるし、、、
面倒だし(^^;、、、
って事で、今日はこんな感じに。
取り付け部分はこんな感じです。

メーターステーのネジはメーターステーから外れないので、
電気のなんたらってのを2つ入れて固定した。
(この部分はネジ山が切られていないので)
アルミやステンのパイプがあればその方がいいと思います。
測ってないけど、前に25mm、下に30mm下がった感じ。
見た目はイマイチだけど、どうせケーブル類で見えないし、
自作パーツなしで出来るので安くて簡単です。
跨って見た感じはあまり違いがない。
キーシリンダーがちょっと目立つくらいかな。
メーターバイザーもそのまま使えた。
セパハンにしたい、、、でも、今の体では無理、、、セパハンにしたい、、、でも、今の体では無理、、、。
将来元気になったらセパハンにしてもうちょっとライトとメーター下げるかも。
参考にさせて頂いたページ。
・『SR400 はじめてのメンテナンス&カスタム』さんのBlog
取り付けステーを自作されています。
・『シムズクラフト日記』さんのBlog
メーターステーから自作されています。
何をしたかったのかというと、ライトの位置を下げたかった。
今まで。

ライトを下げると、ライトとメーターの間が広くなり、あまりカッコ良くないので
メーターも下げたい。
ちなみに、このライトステーはおそらく純正ではない。
ホームセンターでステーとネジを買ってくる。

全部で350円ほど。
丁度いい厚さと穴の大きさと穴の幅のステーがあった。
通販だと1600円ほどでSR用のメーターを下げるステーが売ってます。
取り付け完了。

20分ほどで出来ます。
本当は、、

タンクの上部分とライトの上部分の高さを揃えたいのだが、
ウインカーステーも外さないといけなくなるし、
これ以上下げるとセパハンにしないとハンドル目立ちすぎるし、、、
面倒だし(^^;、、、
って事で、今日はこんな感じに。
取り付け部分はこんな感じです。

メーターステーのネジはメーターステーから外れないので、
電気のなんたらってのを2つ入れて固定した。
(この部分はネジ山が切られていないので)
アルミやステンのパイプがあればその方がいいと思います。
測ってないけど、前に25mm、下に30mm下がった感じ。
見た目はイマイチだけど、どうせケーブル類で見えないし、
自作パーツなしで出来るので安くて簡単です。
跨って見た感じはあまり違いがない。
キーシリンダーがちょっと目立つくらいかな。
メーターバイザーもそのまま使えた。
セパハンにしたい、、、でも、今の体では無理、、、セパハンにしたい、、、でも、今の体では無理、、、。
将来元気になったらセパハンにしてもうちょっとライトとメーター下げるかも。
参考にさせて頂いたページ。
・『SR400 はじめてのメンテナンス&カスタム』さんのBlog
取り付けステーを自作されています。
・『シムズクラフト日記』さんのBlog
メーターステーから自作されています。